お友達の小学1年のお子が、学校の秋の芸術展にお習字を出すとかで、
お手本を頼まれました。 書く文字は自由に決めていいようで、「ほん」に決定。 それはいいのですが、名前を書くのに 「○○小一ねん 氏名」と、学校名も入れるとのこと。 学校名まで入れるのか! しかも1年生だからひらがなばかりで、学校名も5文字。 ○○○○○小一ねん ●●●●●● 名前の欄に15文字 ![]() 小学1年生にこれは難しすぎでしょぉ とモヤモヤしながらお手本書いていたら、 見事に名前が入りきらず失敗! 2枚目、もっと小さく書いてギリギリ入りました。 小筆であんなに小さく書けるかな ![]() ![]() 宇都宮のお友達ですが、周りの学校は全部そういう書き方をするそうで、 ○○○○○だいいち小 とかあるから、うちの学校はまだマシだと言っていました。 クレーム言いたいくらい。。 それで「あやのこうじくらのすけ」とかいう名前だったらどうするんだろうね、 とも言ってましたが、ホント無理です。 地域によっていろいろですね。 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|