昨日9月20日、神奈川県立音楽堂で行われた
「飯塚優子スーパーソプラノライブ 五穀豊穣」。 オペラ歌手飯塚優子さんから声をかけていただき、 今回の公演でお仕事をさせていただきました。 公演パンフレットの表表紙・裏表紙のデザインを制作させていただきました。 表表紙 ![]() 裏表紙(「五穀豊穣」歌詞) ![]() ![]() ![]() 和太鼓・尺八・演武パフォーマンスなど日本伝統文化とオペラの融合。 なかなか面白い新鮮なオペラの舞台でした。 私もちょうど教室もない日だったので、観に行きました。 飯塚さんの美しい声に、優雅な気持ちになりました。 今後もまた筆で参加できることがあれば嬉しいです。 飯塚優子さん、どうもありがとうございました! |
お友達の小学1年のお子が、学校の秋の芸術展にお習字を出すとかで、
お手本を頼まれました。 書く文字は自由に決めていいようで、「ほん」に決定。 それはいいのですが、名前を書くのに 「○○小一ねん 氏名」と、学校名も入れるとのこと。 学校名まで入れるのか! しかも1年生だからひらがなばかりで、学校名も5文字。 ○○○○○小一ねん ●●●●●● 名前の欄に15文字 ![]() 小学1年生にこれは難しすぎでしょぉ とモヤモヤしながらお手本書いていたら、 見事に名前が入りきらず失敗! 2枚目、もっと小さく書いてギリギリ入りました。 小筆であんなに小さく書けるかな ![]() ![]() 宇都宮のお友達ですが、周りの学校は全部そういう書き方をするそうで、 ○○○○○だいいち小 とかあるから、うちの学校はまだマシだと言っていました。 クレーム言いたいくらい。。 それで「あやのこうじくらのすけ」とかいう名前だったらどうするんだろうね、 とも言ってましたが、ホント無理です。 地域によっていろいろですね。 |
先日の台風、いまだ停電・断水の復旧ができていない地域もあり、
本当に不便で大変なことでしょう。 少しでも早く、日常が戻りますように。 うちの周りでは、やはり桜の木の被害が目につきます。 枝というより、幹まで割けていたり、これまでに見たことのない折れ方です。 桜並木も桜の木がまばらになってしまいそうで悲しいです…。 |
|
騒音レベルの夜のセミもいなくなり、むしの声だけ聞こえるようになりました。
秋の夜です。 窓を閉めて就寝… なのに、きれいなむしの声がする…。 これは確実に家の中にいる、と思いながら寝ていたら、 真夜中にはかなり近くで鳴いているのか、鳴くたびに目が覚め…。 朝になって探してみても、声だけして何もいないのです。 部屋にはほとんど隠れる場所もないので、押入れの中しかないと思いましたが、 どうも方向が違うのです。 でもずっと同じ部屋にいる模様。 そしてまた1日経ち…。 きれいなきれいな声なのですが、毎晩度々起こされるのも困るし、 むしさんも食べ物もない所にいるのもよくないと思い、ちょっと真剣に探そうと 鳴いている時に急いで部屋に行き、声の場所を突きとめる!を何度かやりました。 どうも上から声が聞こえるような…。 と、、いました! かもいの上! やっとやっと見つけました。 椅子を持ってきて昇って、なんとか捕獲。 薄茶色いマツムシでした。 外に出してあげました。 どこから入ってきたのか、かもいの上に上ってからずっとそこにいたのか、 いろいろ不思議です。 少しの期間でしたが、寝ている間も声を聞いていたので、 耳に残っていていなくなってもまだ聞こえそうです。。 とんだ秋体験。 |
| ホーム |
|