fc2ブログ
東海道歩き 第12回
1年1ヵ月ぶり、久しぶりの東海道歩き

今年の東海道歩きは今回が初で最後

今回も日帰りで、沼津からスタート。


正直、特に何もない、ひたすら真っ直ぐの、ひたすら道路…の回でした。

沼津からほぼずっと東海道線沿い。


お昼はお寿司。

横浜にもありますが、、本場(?)だし、やっぱり海のもの食べたかったので。。

沼津1


お昼後もずっと道路をずっとずっと真っ直ぐGO!

間もなく原宿を通過~。

左には海、右には富士山がすぐにある道でしたが、

海からは1本内にある道路だったので、海は全く見えず。

天気も良く青空が広がっていましたが、

見事に富士山にだけ雲がかかっていて、こちらもちっとも見えず。

すそ野すら見えず。

もし富士山見えたらすごく大きいんだろうな~と残念でした。

でもこれまでは進路の前方に見えていた富士山が、

もう右手に位置するようになってきたことを思うと、

超超スローペースながらも、結構進んだんだぁと実感できます。

そして沼津から富士市に突入。

富士市

静岡県は横に長~いので、これからいくつの市を越えればいいのでしょうか。

このペースだと静岡脱出まで何十年??


この日は、東田子の浦駅で終了。

東田子の浦

たいした距離歩いてませんが、やはり疲れました。。

でも、歩くと達成感もあり、身体も心もスッキリする感じがします。


そろそろ日帰りも難しくなってきました。

いっそう日程の調整がしにくくなりますが、来年はどのくらい進めるでしょうか。



スポンサーサイト



[2018/10/30 18:10] | 日記 | トラックバック(0) | page top
万華鏡
   万華鏡

昔懐かしい「万華鏡」。

最近、無性~に昔ながらの万華鏡が欲しくなって探していましたが、

いざ探すとなかなか見つからず。。

親が京都へ行くと聞いたので、なんとなく、京都ならありそうだと思い、

見つけたら買ってきて~と頼んでおきました。

駅のお土産屋さんにあったそうで買ってきてくれました。

夏に自分が京都に行った時、すっかり忘れていたのです。


なんだか久しぶりに万華鏡をのぞきました。

万華鏡2

これはビーズ多めの万華鏡です。

万華鏡を考え出した人、スゴイよなぁ~とつくづく感心します。




[2018/10/27 09:54] | 日記 | トラックバック(0) | page top
おめでとう!
小学校で、区の巡回書写展に選ばれた!! という生徒が何人かいました。

こういう報告を受けるのは、とっても嬉しいことです。

学校ではどんな字を書いているのか、気になるところですが、

クラスで1番の出来だから選ばれたわけで、上手に書けているのでしょう。


何かに選ばれたから、何かの賞を獲ったから、…だから良いということでもないですが、

でも本人はとても喜んで、それが励みや自信になっていることは

100%間違いないようです。

自信もって、さらに上を目指して頑張ろうね!



[2018/10/24 14:25] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
かわいいお土産
また、いただいたお土産の話ですが、

修学旅行に行ってきた6年生の生徒の子が、

日光東照宮三猿絵馬を買ってきてくれました

日光おみやげ

限られたお小遣いの中で、そして限られた時間の中で、

何がいいか選んで買ってきてくれて、

その気持ちが…うれしくてかわいくて泣けるぅ。。

裏にはいろいろな祈願が書いてあって、最初に 「超 幸運」 と!

「超」がついてる!


本当にありがとう、大事にします


[2018/10/20 22:39] | 日記 | トラックバック(0) | page top
お塩セット
セット塩

奄美大島に旅行に行ったお友達からのお土産

奄美のお塩、いろんな味セット。

最近は、何でも塩味にして、代わる代わるいろんな味で食べてま~す



[2018/10/18 08:05] | 日記 | トラックバック(0) | page top
うろこ雲
うろこ雲

なかなか晴れない日々ですが、

今朝は少し青空。

すごーく細かいうろこ雲。


[2018/10/16 21:45] | 日記 | トラックバック(0) | page top
塩害
いちょう

毎年きれいに黄色くなる、うちから見える大きないちょうの木。

見事に南側半分、葉っぱがなくなっています。

この前の台風の塩害です。

桜の木も、早くもほとんど葉っぱが落ちてしまいました。

台風の後、葉っぱは茶色くカリカリに。

そういう草木、とても多く見かけます。


これから紅葉シーズンだというのに、今年はこのあたりは全然ダメそうですね。

このいちょうの木、ホントにきれいなのになぁ




[2018/10/11 20:48] | 日記 | トラックバック(0) | page top
2019年年賀状
来年2019年の年賀状本が出来上がってきました。

毎年制作参加しているC&R研究所:著作のデザイン本です。

今年は2冊。

「2019年版 年賀状データ集 PACK PREMIUM」 マイナビ出版発行

「たっぷり!かんたん! 年賀状2019」 マイナビ出版発行

2019年賀


平成30年で終わる、次の元号はいつからなのか…などなど、

2019年の年賀状作りはいろいろ問題あったなぁと、

ちょっと懐かしく思い出します。(春先から書いていたので、、)

結局、お正月は「平成31年」ですね。

年末慌てないように、そろそろ年賀状も考えておかないといけないですね




[2018/10/06 10:49] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
仏像ハシゴ
仏像展があちこちで開催されているので出かけてきました。

まずは上野の国立博物館。

「大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」

上野1

慶派の仏像さまがズラリ。

本尊の「釈迦如来坐像」と釈迦の10人の弟子「十大弟子立像」(快慶作)と、

「六観音」(定慶作)が見どころ。

「十大弟子立像」は、ちょっと怖いかんじの僧が10人…、

なんとも言えない、気の締まる空間でありました。

「六観音」は観音さま本体も光背も、すごくリアルできれいで、見入ってしまいました。

撮影可能だった一体「聖観音菩薩」さま。

上野2

神々しい


そして次。 日本橋の三井記念美術館へ。

上野から歩いて行きました。東京散歩も楽しい。

美術館三井

「仏像の姿」

お顔の表情やポーズなどが、個性的で珍しい仏像さまたちが集まっていました。

たしかに、こんな前かがみの観音さま、見たことないな、など、

おもしろいものが多くありました。 

小さめの仏像さまがメインでしたが、近くで360度よく見られました。


サントリー美術館でも「醍醐寺」展をやっているので行きたいのですが、

さすがに3つのハシゴは無理。

この日はこれで終了。

夢に出てくるんじゃないかと思うくらい、たくさんの仏像さまをじっくり見てきました。






[2018/10/04 09:04] | 日記 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |