fc2ブログ
おサボちゃんと多肉さん
サボテンや多肉植物が流行っている、と最近よく聞きまして、

私も欲しくなって、今うちにいます。

多肉

まん丸のサボテンと、センペルビューム属の多肉植物。

おサボちゃんは大きくなったり花が咲いたりするのかなぁ。

多肉さんは寒さに当たると紅葉するそうです。

水のやりすぎは禁物!な お二人。。

水をあげ過ぎて根腐れさせてしまうこと結構あるので、

できるだけ放置しようと思います。


スポンサーサイト



[2018/07/30 21:42] | 日記 | トラックバック(0) | page top

青














筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com


[2018/07/23 09:42] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
京都(2)
京都2日目、、といっても、

10時過ぎの電車に乗って大阪に移動しなければいけなかったので、

朝のお寺巡りで終了です。

駅前ホテルから一番近い東寺へ。

東寺1


新幹線からも五重塔が見えたりしますが、こちらも初めて。

今の時季、ちょうど池の蓮が見事でした。

このお寺で楽しみなのは、なんといっても立体曼荼羅。

講堂の中に、大日如来さまを中心とした、21躰の仏像さまが並んでいます。

それぞれに結構大きく、迫力ありました。


そしてこちらの金堂。

東寺2

ここには薬師如来さま&日光・月光菩薩さまがいました。

金ピカです。


五重塔。

現存する日本の古塔の中で一番高い塔(55m)です。

東寺3

形が美しい! 昔の職人さんは本当にスゴイですね。


お隣の観智院も行きましたが、急いでいたので猛スピードで見物しました。

そして急いでホテルに戻り、すぐ大阪へ。


身近で鎌倉も歴史のある場所ですが、やっぱり京都にはかなわないかな。

奥が深すぎる地です。

今度はもっとゆっくり、じっくり、巡りたいです。

まだまだ知らない所、行きたい所がたくさんあります。





[2018/07/19 22:35] | 日記 | トラックバック(0) | page top
京都
先週の京都観光。

約半日しか巡る時間はありませんでしたので、行った所も少しだけ。

お漬け物ランチの後は、お漬け物屋さんとその近くの上賀茂神社へ。


電話のカメラの調子が非常に悪く、写真が取れなくなってしまいました。

たまたま撮れた、上賀茂神社の立砂。

神が降臨する場所と言われている、超パワースポット。

円錐型の砂山が2つ並んでいます。

上賀茂神社

前日までの豪雨の影響か、少し崩れてる?

写真などで見ていたのより小さかった気がします。


北の方へ上って行きましたので、またバスで南へ下って四条あたりまで。

やはり下っていけばいくほど人が多い多い。

バスもだんだん渋滞。進まなくなりました。

祇園の「ぎおん徳屋」のわらび餅を目指しました。

お店に着いたら行列。。少し並んで入りました。

抹茶やほうじ茶のかき氷にもだいぶ惹かれましたが、

やはりメインの和三盆わらび餅を食べました。

甘くて冷たいものをいただき、ちょっと元気に。


そこから歩いて六波羅蜜寺に行きました。

お寺は閉まるのが早いのでのんびりしていられません。

六波羅密寺といえば、なんといっても空也上人像。

たぶんどこかの博物館で見ていると思いますが、本当に間近でゆっくり見れました。

教科書でよく見る、平清盛像もお隣にいました。

こんな有名な像が並んでいて感動。


夜は京都駅ビルの眺めの良いお店でご飯。(カメラ復活)

京都タワー

お寺は2つしか行けませんでしたが、

どちらも行ったことのない所だったのでよかったです。

翌朝、駅の近くでもう一つ巡ります。。。












[2018/07/16 09:09] | 日記 | トラックバック(0) | page top
2年ぶり
長渕剛のライブ、2年ぶり参戦!

今回のアリーナツアー、東京公演の日本武道館へ!!

武道館

昨年はツアーもなく、単発ライブも行けずでしたので、待ち焦がれてました。


毎度のこと、埋もれてなかなかステージ上のお姿をしっかり見ることができませんが、

これまた毎度のこと、イチイチ全部がかっこいい

セットリストも新しい曲、懐かしい曲、絶妙~。

今回もドラマー矢野さんがバンドメンバーでした


あ~やっぱり1日じゃ足りない。今日も行きたかった……

私の夏は早くも終わったかんじです。



[2018/07/12 22:07] | 日記 | トラックバック(0) | page top
京の漬け物
京都へ行ってまいりました~。

久々の京都です。。


京都のお漬け物が死ぬほど好きです。

ということで、ご飯とお漬け物メインのお昼を食べに

丸太町の「十二段家」さんへ。

十二段家

ご飯、お漬け物、赤だしおみそ汁、だし巻き卵、すごくシンプル。

それぞれにおいしい自信がないとできないシンプルさ。

お漬け物も、モリッとたくさん出てきましたが、きゅうりや大根はとても薄味で、

お漬け物というより、野菜として食べられます。


お昼を食べて上賀茂神社を参拝し、近くにある「すぐき」のお漬け物専門店へ。

すぐきのお漬け物は京都じゃないとなかなか手に入りません。

しかし、すぐきも千枚漬けの聖護院蕪も、冬にしか採れないので、

残念ながら、この夏の季節に買いに行ってもありません

わかってはいましたが、本当にありませんでした

もう一つのすぐき専門店に、特別な発酵のさせ方で夏場も販売できるすぐきがあり、

そちらで買うことができました。

千枚漬けはやはりなかったので、代わりにこれまた好物の茄子のお漬け物を買いました。

持ち帰り、重たい!

漬け物

切るそばから食べてしまって止まりません

塩分摂りすぎもよろしくないので、すごく我慢しながらいただいてます。


[2018/07/10 23:07] | 日記 | トラックバック(0) | page top
鉛筆
小学生の頃は鉛筆を使っていて、

中学生くらいからシャーペンになり…、

今はまた鉛筆に戻りました。

しかも2B。

やっぱり字を書くのには2B鉛筆の芯のやわらかさがいいです。


小さくなってしまった鉛筆がたくさんできてしまいます。

キャップが大活躍するわけですが、

そのうち鉛筆削りに挟まる長さもなくなってきます。

で、久々に鉛筆のお尻同士をくっつけてみました。

小さい頃やってました。

鉛筆



[2018/07/04 22:19] | 日記 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |