fc2ブログ
北海道

お土産

北海道のお土産をたくさんもらいました!

ホント北海道はおいしいものいっぱいで、

お土産ものでも十分満足、かなりうれしい

「白い恋人」、大好物~ フフフ~


スポンサーサイト



[2017/10/30 21:50] | 日記 | トラックバック(0) | page top
鎌倉さんぽ
文句なし1日秋晴れの中、鎌倉をぶらぶら~。

北鎌倉駅で降り、鎌倉方面へ歩くことに。

歩き始めてすぐに休憩

建長寺近くの和菓子屋さん「三日月堂 花仙」でお茶&おやつ。

くずきりをいただきました。 お友達はあんみつ。

生花の菊や、もみじ型のらくがん… 秋です。(くずきりはひんやりですが)

花仙


花仙さんを後にして、またお散歩開始。

修学旅行・課外学習の小学生や中学生がいっぱい歩いていました。

おばさんたちが目指すは本日のランチのカレー屋さん

「OXYMORON」御成店です。

向かう途中の小町通りの小町店には開店前から列ができていました。。

やや焦り気味に向かいましたが、御成店、席空いてました!

御成店にはカレーが定番2種類しかないのですが、

それが希望だったので少しは空いていそうな御成店にしました。

定番は、和風キーマカリー(私)とエスニックそぼろカリー(お友達)。

和風キーマカリーは、シンプルなキーマカリーに温泉卵と小ねぎがたっぷり。

程よい辛さで食が進み、結構な勢いで食べてしまいました。

エスニックそぼろは、ほとんど汁気がなく、パクチーもりもりです。

これもカレーなのね~と思いながら見てました。


最近のお出かけランチは、カレーかお刺身か、ばっかりです。

でもカレーもいろんな種類があるので奥が深い…。


お腹いっぱいになって、帰りはまた北鎌倉まで歩いて戻ることにしました。

裏道を通ったりして新たな発見もありました。

道中、食った食ったのお散歩でした。

こんな日の夜ご飯は、激少なくしま~す。














[2017/10/27 09:36] | 日記 | トラックバック(0) | page top
晴れ
雨続き、台風、ととにかくずっと雨でした。

台風が過ぎ、久々の晴れ

澄んだ雲一つない青空!

青空


久しぶりの太陽の光がまぶしく感じました。

空気が澄んでいたので、富士山もよく見えました~。




[2017/10/23 15:51] | 日記 | トラックバック(0) | page top
育つ豆苗
豆苗を買ってお料理に使ったら、いつも再生栽培をします。

台所に置いて栽培していましたが、どうも細くヒョロヒョロに伸びるので、

外に出してみました。

やっぱり外の方が、青々と太くモサモサ育ちます。

豆苗


豆苗は外で育てるべし!




[2017/10/19 14:03] | 日記 | トラックバック(0) | page top
運慶展
運慶

去年から楽しみにしていた「運慶展」。

東京国立博物館に行って観てきました。

心配された混雑も、それほどでもなく。


運慶の作品は、東大寺の金剛力士像が有名です。

あまりにもそのイメージが強いので、

運慶作の如来様、お地蔵様、観音様などの穏やかな、彫りの浅い像などは

意外なかんじすらしました。

でもやっぱり、筋骨隆々でこわい形相の像は運慶らしくて好きです。

細かくて写実的。そして力強い。

四天王や八大童子、毘沙門天は本当にかっこいいです。

八大童子(金剛峯寺所蔵)は以前「高野山の秘宝」展で観て感動したのですが、

また同じ童子さんたちに会えて、また感激。

今回はガラスケースに入っていない像も結構あり、

ケースに入っていても後ろまで360°見られるものが多く、

近くでよく見ることができました。


運慶の父・康慶や、息子たちの作品も展示されていて、

日本史で習った有名な像も見られてよかったです。


来年年明けには、金沢文庫でも運慶作品が展示されるそう。

次は金沢文庫へ行く!








[2017/10/16 14:44] | 日記 | トラックバック(0) | page top
13日の金曜日
今日は13日の金曜日。

私が小さい頃(いつ頃だったかな?)、

「13日の金曜日」 とみんな大騒ぎしていたことが思い出されます。

不吉な日、何か悪いことが起こる、ジェイソン…とクラスで騒いでいました。

私は全くなんとも思っていませんでしたが…。


13日の金曜日が来るたびにイチイチ騒ぎになっていたのに、

いつからか、見事に何も言われなくなりましたね。

そういう意味で、今になってからの方が気になる「13日の金曜日」。


[2017/10/13 11:41] | 日記 | トラックバック(0) | page top
ススキ
ススキ

気づけばススキの穂がいっぱいになってきました。

まだフワフワ前ですが。。





[2017/10/09 13:56] | 日記 | トラックバック(0) | page top
2018年 年賀状データ集
年賀状デザイン集

今年も参加させていただきました

「2018年版 年賀状データ集 PACK PREMIUM」

C&R研究所デジタル梁山泊 著、 マイナビ出版 発行


本屋さんにも並んでいるか、そろそろ並ぶ頃です。



[2017/10/05 08:28] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
東海道歩き 第11回
夏に箱根を越えて、三島までたどり着いた東海道歩き。

静岡に突入し、この先きちんと計画していなかったのですが、

とりあえず沼津の港で漁港めし食べよう!ということメインで、

沼津まで歩を進めることにしました。

三島から沼津まで約7キロ。 ほんのお散歩程度です。


お昼には沼津港に到着できるよう、三島を出発!

三島

正確なスタートは、東海道コース・前回ゴールの三嶋大社からです。

今回は普通に平坦な街中歩きです。

少し曇りがちな天気で、富士山もきれいに見えず。

2時間弱くらいで沼津宿に着きました。

沼津宿

少し先まで歩いて、一応今回のゴールです。


さて、港へ向かいます。

港までもそこそこ距離があって、既にお腹がすいてきました。

沼津港

テレビなどで沼津港の様子は見たことがありますが、

こんなにお店があって、人もたくさんで、こんなに賑わっているとは思いませんでした。

目的のお店は「たか嶋」。

行列ができるお店だそうで、並ぶの覚悟で行きました。

お店に着いたら、やはりお店の前に人が溜まってました…。

名前を書いて待つことに。

もっと待たされる覚悟をしていましたが、30分も経たないくらいで入れました。


「たか嶋」名物の「すきみ巻」と刺身定食をいただきました~

もちろん、Non醤油で。

すきみ、たくさん入ってました。

たか嶋1

たか嶋2

毎度ですが、お腹パンパン。


そして、港の展望水門「びゅうお」に行きました。

びゅうお

駿河湾の穏やかな海と海岸線、伊豆半島、沼津や三島の街など

360°見回せる展望室です。

本来の役割は、震度6以上の地震が来たら閉まって津波から守る水門です。


干物屋さんなども見て、沼津駅までまた歩いて帰りました。

観光メインの東海道ショートコースでした。。

[2017/10/01 22:37] | 日記 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |