|
自宅の教室時間を少し延長しました。
新中学生の予定が変わったりなどして、夜の時間も通常お稽古にしました。 7時半~20・21時頃まで、なかなかの長時間です。。 そんな関係で、入会待機していた方たちを少し受け入れることができました。 入会制限していたため、しばらく入れ替わりもなく、 この前まで1年生がいっぱいだ、と思っていたのに、 そんな子たちがもう4年生になっていたりして、高学年がとても多くなっていました。 今回何人か入会してくれたのは1年生や幼稚園生。 若い子(?)が入ってくれました。 だから、ひたすらひらがなの練習です。 お手本書くのも、教えるのも、やっぱりひらがなは難しい。 私自身が少しモヤモヤしてしまいます。 が、一番最初の基本も基本。 字を書くのが好きになれるように、きちんと書けるように、スタートは肝心。 気持ち新たにがんばります! |
今回は国府津からのスタート。
小田原の街中を抜けて行きます。 東京からずっとJR東海道線沿いを歩いてきましたが、 東海道線とも一旦サヨナラ。 次は小田急線沿いに。 前にそびえ立つ箱根の山がどんどん近くなって、 緑もどんどん深くなってきました。 今日のランチは、風祭駅すぐ、かまぼこの「鈴廣」がやっているバイキングで。 もちろん、かまぼこメニューも結構ありました。 鈴廣のお土産屋さんにも寄り、少し買い物。 歩きを再開しましたが、時間の都合で入生田駅で終了。 今回も10kmちょっと。 これにて日帰りの歩きはおしまいです。 次はいよいよ箱根を上り、芦ノ湖を目指します。 芦ノ湖近くで宿泊、、翌日、峠を越え静岡県突入です。 ずいぶんゆっくりなペースですが、気長にガンバリます。 もうすぐ100km! |
![]() 紫陽花の花が色づいてきました。 これからどんどんきれいになっていきます。 紫陽花の別名を「七変化」というみたいです。 花の色が変わるから。 酸性・アルカリ性とか、土壌によって色も変わるというのはよく知られていること。 小さい頃、実家の紫陽花が白だったので、よくお酢を撒いていました ![]() しかし、残念ながら、意志の強い我が家の紫陽花は変わらず、 ずっと白のままでした…。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
| ホーム |
|