fc2ブログ
おかめ桜
    おかめ

今年も、おかめ桜がきれいに咲きました。

あっという間にもう3月。

春ももうすぐですね。





スポンサーサイト



[2017/02/28 14:13] | 日記 | トラックバック(0) | page top
戸塚の2教室
戸塚の自宅教室・宝蔵院教室は満席になりました。

年明けから入会希望者が続き、

もともと残席わずかのところ、満員御礼となりました。

ご希望、本当にありがとうございます。

また、対応できない方たちには申し訳なく思っています。

自宅教室は既に5・6人空き待ちの方がいらっしゃいます。

空きが出次第、順番にご案内します


湘南台のカルチャーも満席ですが、

上大岡教室と鎌倉教室の子ども数名は、受け入れ可能な状況です。






[2017/02/23 21:56] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
優游
優游




日々慌ただしくても、見通し悪くても、

気持ちだけはこうありたいものです。














筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com






[2017/02/19 22:16] | 日記 | トラックバック(0) | page top
漁港めし ついでに東海道歩き第6回
メインは大磯港の「めしや 大磯港」で漁港めしを食べること。

そこに行くまでの散歩として、東海道歩きの続きをしよう! という計画で出かけました。


前回ゴールの平塚駅をスタート。

平塚の街中を抜けて大磯に入ると、景色が少し変わります。

この日はまた天気もよくて、周りも開けてきて、富士山や丹沢・大山もよく見え、

のどかだね~のどかだね~、と友達と言いながら歩きました。

道やその周辺に建つ建物なども、昔の雰囲気を感じられるものが多く、

これまで都会を歩いてきたかんじとは違ってきました。

大磯あたりの旧街道は松並木で、古い松は倒れそうなほど斜めに生えていたり、

また、立派なおうちや歴史ありそうなおうちにも釘付け。

なかなか良い散歩でした。


平塚から5キロほどでしょうか、大磯港に到着。

空も海も青いこと!

大磯


「めしや 大磯港」は入店に行列ができるので、開店前に行きました。

ド平日でしたし、一番乗りを目指しましたが叶わず、6・7番目くらい。

大磯港1

メニューはその日に獲れた魚によって変わるので、黒板に書いてあります。

全部、○食限定。なくなったら終わりです。

よかった、開店前に行って。

無事に「刺身定食」を注文することができました。

盛り盛りっぷりがスゴイ!

定食刺身

タイ2種類・イカ・アジ・タチウオ・あと何だっけな… お刺身。 カマスのフライ。

私の好きな白身系のお刺身で、やっぱり新鮮さが違います。

完食できるか、かなり心配でしたが、普通に完食。

私お得意の、食べた後に気持ち悪くなることもなく。。

煮付けや塩焼きのお魚メニューも惹かれましたが、

たくさんのお刺身、超おいしくいただきました!

食べ終わってお店を出た時も、まだ待ちの列ができてました。


これにてこの日の目標は果たし、東海道を先に進むには時間がなかったため、

大磯駅に引き返しました。

あんなボリュームの刺身定食を食べて間もなく、

大磯駅近くのレトロな「鴫立亭」のケーキ屋さんで、ケーキまで食べてしまいました。

食った食った!の1日でした。


結局東海道は5キロほど進んだだけ。

次は歩きメインでガンバリマス!















[2017/02/15 12:17] | 日記 | トラックバック(0) | page top
川にカモメ
ここ最近、前の川にカモメがたーくさんいます。

鷺やカモ、カラスにハト、グチャグチャにいろんな鳥がいるのですが、

川にカモメって珍しいなぁと思います。

餌をあげている人がいるからなのか?

にしても海(湘南)から十数キロの所なのに。。


カモメ=海の鳥というイメージなので、

その辺の川に、いろんな鳥たちと混ざっている光景は、

ちょっと違和感あります。










[2017/02/08 11:12] | 日記 | トラックバック(0) | page top
インフル流行
先々週・先週あたりから、

子どもたちの風邪・インフルエンザが増えてきているみたいです。

学級閉鎖の話もあちこちで聞きます。


今日は少し久しぶりの教室だったので、

湘南台教室、十数人の子どもたちはどうかと少々気になりながら行きました。

何人かお休みいるかな~と思いましたが、

優秀優秀!全員出席でした。


しかし、自分は大丈夫だけどクラスは学級閉鎖中~という子もいて。

ご注意を!




[2017/02/02 22:24] | 日記 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |