いろんなところでよく書く字ですが、
私の今年の一文字といえばこれでしょうか。 ![]() 今年は、以前、商品やお仕事を依頼していただいた方から 再び声をかけていただいたりすることが多くありました。 そして、保育園へ出張教室に行くなんて想像もしていませんでした。 古い縁、新たな縁をとてもありがたく感じました。 もちろん、新しく出会えた教室の生徒さんもたくさんいました。 長く続けていただいている生徒さんにも感謝いっぱいです。 家族や友達も同じです。 2016年も残りほんのちょっと。 来年も良い縁がたくさんありますように ![]() 良いお年を~。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com スポンサーサイト
|
保育園の出張授業も、1か月が終わりました。
まあ、もちろんそれなりに大変ですが、 やりやすい子どもたちで、なんとか進められています。 お習字中は園の先生もついていてくれるのですが、 保育園の先生ってすごい~とあらためて思います。 子どもに注意する時も、決して感情的にはならず、わかりやすく丁寧に教えてあげていて、 私には到底できないなぁと思います。 きちんと子どもの行動や気持ちを理解していて、きちんと話をしてあげているのが よくわかります。 保育園となれば、幼稚園より朝から晩まで長い時間、 大勢の子どもと接していないといけないので、本当に大変です。 先生たちの子どもへの接し方、少しでも見習いたいです。 |
![]() ずっと欲しかったお風呂の蓋掃除用のブラシ。 蓋の溝が洗えなくてモヤモヤし続けていましたが、やっと買いました。 まずは、この凹凸が溝に見事にピッタリはまったことに感激! 溝の底にちゃんとブラシが届いてゴシゴシできるのが気持ちいい! |
![]() 炉に硯を灸る たしかに、、冬の硯は冷ったい! 洗って外に干しておいたら、氷のように冷え冷えになっています。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
![]() 栃木の、にっこり梨という梨をいただいたのですが、このサイズ! 隣のみかんは普通のサイズです。 新高と豊水の掛け合わせだそうで、 大きさは新高、味は豊水。。 収穫時期も普通の梨より遅いみたいです。 冷蔵でお正月くらいまで持つようなので、 もう少し先のお楽しみ~ ![]() まだ食べずに、大事に冷蔵庫に座らせています。 |
今月12月より3月まで4ヵ月、
保育園へ出張し、年長クラスにお習字を教えることになりました。 東戸塚の「ハートの森保育園」。 園児は、お昼ご飯が終わったらお昼寝時間。 年長さんだけはお昼寝なし。 その時間帯に年長さんだけの取り組みとして、書道も取り入れているそうです。 自分の教室には、年中さんくらいから習う子どもも結構いるので、 それくらいの年齢の子どもに教えることに違和感はないつもりでいましたが、 そんな子どもばかり何人も一斉に…というのは初めてだったので どうなることやら不安もありました。 でも、保育園の先生もついているし、みんな行儀よく一生懸命にやってくれる子ばかりで、 普通に、スムーズに進めることができています。(今のところ) 最後には、卒園式のステージ上に、 書初めサイズで「ありがとう」と書いて貼るのだそう。 このくらいの時期の子どもは、吸収も早いし、 いろいろなことを覚え、難しいことをやりたがります。 慌てずに、子どもたちの積極的な気持ちを活かしながら、 これから4ヵ月、どんな授業にしようか、あらためて考えています。 卒園までの期間、よろしくお願いします! |
| ホーム |
|