fc2ブログ
今年も終わり
いろんなところでよく書く字ですが、

私の今年の一文字といえばこれでしょうか。



     縁


今年は、以前、商品やお仕事を依頼していただいた方から

再び声をかけていただいたりすることが多くありました。

そして、保育園へ出張教室に行くなんて想像もしていませんでした。

古い縁、新たな縁をとてもありがたく感じました。

もちろん、新しく出会えた教室の生徒さんもたくさんいました。

長く続けていただいている生徒さんにも感謝いっぱいです。

家族や友達も同じです。


2016年も残りほんのちょっと。

来年も良い縁がたくさんありますように

良いお年を~。













筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com




スポンサーサイト



[2016/12/30 16:47] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
保育園の先生
保育園の出張授業も、1か月が終わりました。

まあ、もちろんそれなりに大変ですが、

やりやすい子どもたちで、なんとか進められています。


お習字中は園の先生もついていてくれるのですが、

保育園の先生ってすごい~とあらためて思います。

子どもに注意する時も、決して感情的にはならず、わかりやすく丁寧に教えてあげていて、

私には到底できないなぁと思います。

きちんと子どもの行動や気持ちを理解していて、きちんと話をしてあげているのが

よくわかります。

保育園となれば、幼稚園より朝から晩まで長い時間、

大勢の子どもと接していないといけないので、本当に大変です。


先生たちの子どもへの接し方、少しでも見習いたいです。






[2016/12/27 21:28] | 日記 | トラックバック(0) | page top
色紙に書くこと
自宅教室、今年最後のお稽古。

学校の書初めの宿題を持ってきてやる子が多かったですが、

毎年最後のお稽古には、

色紙を渡して、好きなこと・言葉を書いてもらいます。


小筆で、来年の目標をたくさん書く人、

色紙1

大筆で、書きたい字をデーンと大きく書く人、

色紙2

いろいろです。


何の字や言葉を書くのか、色紙にどうやって書くのか、

みんなそれぞれでとてもおもしろいです。

そして、何を考えているのか、とか、こんなこと頑張ろうとしてるのか、とか、

そんな気持ちや姿が見られて、微笑ましく思います。


自分だったら何を書こうか…悩めるところです。




[2016/12/24 21:22] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
お風呂の蓋ブラシ
ブラシ風呂蓋

ずっと欲しかったお風呂の蓋掃除用のブラシ。

蓋の溝が洗えなくてモヤモヤし続けていましたが、やっと買いました。


まずは、この凹凸が溝に見事にピッタリはまったことに感激!

溝の底にちゃんとブラシが届いてゴシゴシできるのが気持ちいい!




[2016/12/19 09:19] | 日記 | トラックバック(0) | page top
今年のクリスマス
今年も無事にとっておきのクリスマス&忘年会ができました。

横浜港のキレイな景色の中を歩いて…。


ご飯を食べたホテルニューグランドの中庭。

今年は珍しくカラフルな光。

ニューグラ


赤レンガ倉庫へ向かう途中、お友達とともに、

とっても大きな流れ星を見ました

赤レンガのクリスマスマーケット。

正面奥にメインのツリー、両脇にツリーとかわいいマーケットが並びます。

赤レンガ1


ベイブリッジをバックに、光り輝くメインのツリー。 本物の木です。

赤レンガ2


クイーンズスクエアのシンギングツリー。

今年のテーマは「海」。

ツリーの周りには海の生き物たちが。

外の広場にもイルカがいっぱい。

シンギングツリー


最後はランドマークのツリー。

テーマは「くるみ割り人形」。お人形さんも一緒に。

緑のツリーに赤や金の飾り。

あったかくてクラシカルで、これぞ昔からのツリーだな~というかんじで、

くるみ割り人形の世界観も出ていたし、

このツリー、私はとても好きでした。

ランドマーク


また来年も、この景色が見れますように。






[2016/12/15 17:40] | 日記 | トラックバック(0) | page top
冷たい硯
硯炉灸

  
炉に硯を灸る


たしかに、、冬の硯は冷ったい!

洗って外に干しておいたら、氷のように冷え冷えになっています。











筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com

[2016/12/13 14:22] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
おっきい
梨


栃木の、にっこり梨という梨をいただいたのですが、このサイズ!

隣のみかんは普通のサイズです。

新高と豊水の掛け合わせだそうで、

大きさは新高、味は豊水。。

収穫時期も普通の梨より遅いみたいです。

冷蔵でお正月くらいまで持つようなので、

もう少し先のお楽しみ~

まだ食べずに、大事に冷蔵庫に座らせています。





[2016/12/09 10:09] | 日記 | トラックバック(0) | page top
保育園へ!
今月12月より3月まで4ヵ月、

保育園へ出張し、年長クラスにお習字を教えることになりました。

東戸塚の「ハートの森保育園」。

園児は、お昼ご飯が終わったらお昼寝時間。

年長さんだけはお昼寝なし。

その時間帯に年長さんだけの取り組みとして、書道も取り入れているそうです。


自分の教室には、年中さんくらいから習う子どもも結構いるので、

それくらいの年齢の子どもに教えることに違和感はないつもりでいましたが、

そんな子どもばかり何人も一斉に…というのは初めてだったので

どうなることやら不安もありました。

でも、保育園の先生もついているし、みんな行儀よく一生懸命にやってくれる子ばかりで、

普通に、スムーズに進めることができています。(今のところ)

最後には、卒園式のステージ上に、

書初めサイズで「ありがとう」と書いて貼るのだそう。


このくらいの時期の子どもは、吸収も早いし、

いろいろなことを覚え、難しいことをやりたがります。

慌てずに、子どもたちの積極的な気持ちを活かしながら、

これから4ヵ月、どんな授業にしようか、あらためて考えています。


卒園までの期間、よろしくお願いします!


[2016/12/06 08:18] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
鏡張り
湘南台教室・湘南台カルチャーセンターが、少しフロアを減らした関係で、

9月から、今まで使用していた教室が使えなくなりました。

いろいろ調整していただいた結果、

通常バレエやダンスの運動系で使うスタジオが新しい教室となりました。

スタジオに机や椅子を並べてやっています。

しかし、スタジオなので、広くて、バーなどが付いた鏡張り。。


湘南台

最初は、落ち着かないのでは…とセンターの方からも心配していただきましたが、

私は全くといっていいほど気にならず、なんか面白い空間だな~なんて思っています。

大人も子供も、生徒さん達も特に問題なく、至って普通にお習字しています。

広くなった分、動きやすいし、水道もトイレもスタジオ内にあるので便利。

講座によってその都度、机を出したり片付けたりするセンターの方達は大変ですが…。





[2016/12/02 11:00] | 日記 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |