最近、無印良品のお店にしょっちゅう行ってます。
わけもなく行くことも。 昔から無印の生活雑貨類はよく使っているのですが、 最近は服飾系も結構買うことが多く、 家の中、全身、無印率が高くなっています。 中でも、少し前に買った靴下がとても優秀! 特に意識なく買ったのですが、無印の推しでもある「足なり直角靴下」。 かかとの所が直角に作られているのですが、 普通のとそんなに変わらないだろう、と思いながら初履きしたら… 何かどう、とは言えないのですが、なんかすごく履き心地が良い! フィット感なんだか何だか…、とにかく気に入りました。 そして早速買い足し。 さらには、足なりタイツも買ってみました。 まだ履いてないのですが、タイツも期待してます ![]() スポンサーサイト
|
|
お寺教室・宝蔵院本堂の脇にお地蔵さまがいらっしゃいます。
このところ工事をしていたのですが、 これまではなかった、お地蔵さまのおうちができました。 ![]() ![]() 少しは風雨にさらされずにいられるかと思うと、ちょっと安心です。 教室の中の私の座っている席から、窓の外真正面に見えるお地蔵さまたちです。 |
![]() なんだか突然、「『玄関』って、どういう意味なんだろう?」と思ってしまいました。 「関」はなんとなくわかりますが、「玄」って? 「玄」だけだと、玄人とか、幽玄とかいうように、 優れている、奥が深い などの意味。 「玄関」とはもともと、仏道、禅門の入口を意味しているのだそう。 奥深い道に入る関門…ということです。 玄への入口。 我が家ももっと奥深い空間にしないと。。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
先日の自宅教室、またまた留学生が遊びに来てくれました。
いつもと同じく、明治学院大学で学んでいる留学生ですが、 今度は中国人のチンちゃん。 中国だから、書道なんて珍しくないんじゃないか、と思っていたのですが、 どうやら日本のように誰もが授業で習ったりはしないようです。 特別な科目を取ったら習う、とか。 チンちゃんはその科目で半年ほど習ったようで、 慣れたかんじで、実にきれいに書いていました。 漢字は問題ないですしね。 この前は横須賀の農家のお宅に農業体験してきた、と いろいろ写真を見せてもらいました。 とっても楽しかったようです。 しかし、留学生が来てくれるたびに毎回思いますが、 日本語話せるし、字もわかるし、日本のいろんなこと知ってるし、 そして、とにかく意欲的で行動力があって、、 素晴らしい人たちばかりで、心底感心します。 さらには、そういう留学生を受け入れるホストファミリーの人たちも 偉いなぁ~とつくづく思います。 |
先日、窓ガラスの掃除をしました。
日頃から、汚れたら、拭いてキレイにしてはいるのですが、 今回は網戸やサンや、とにかく全部徹底的にキレイにしました。 だから窓は、年末の大掃除としてもうやるつもりはありません。 果たしてあと2ヵ月、新年までキレイを保てるでしょうか…。。 |
| ホーム |
|