再来年の戌年の年賀状デザインのお仕事途中ですが、
前に戻って、来年酉年の年賀状データ集が出来上がりました。 今回もお世話になりました。 「2017年版 年賀状データ集 PACK PREMIUM」 (10/1発行) C&R研究所 著 マイナビ出版 発行 ![]() 使えるデザイン満載です! スポンサーサイト
|
時々、お手本を書いているところを子どもの生徒に見られます。
2文字の課題には名前も書かせるのですが、 私はお手本の名前を書く時、小筆を使うのは少々面倒なので、 課題の字を書いた大筆で、名前も書いてしまいます。 本当に筆の先っぽだけを使って。 子どもたちはお手本を書いているところを恐ろしいくらいじっと見ています。 釘付けです。 書き終わると、「先生、ホントに上手だね」…としみじみ褒めてくれます(ありがと 笑)。 そして大筆で名前を書き始めると、、、 「えーーー、それで書くの!?」と、ちょっとした騒ぎに。 また釘付け。 書き終わると、「先生、何でもできるんだね、なんでできるの?」…と それはそれはえらく褒めてくれます。 小筆でも小さく名前を書くのは難しいもので、 それを大筆で書くのは信じられないようです。 でも、全然すごくないよ、大人になったらできるよ。と心の中で思いつつ、 今は一応子どもたちには、すごいってことにしておきます。 |
年賀状制作の依頼のメールが来まして、
来年の年賀状制作はだいたいが夏頃までには終わっているはずなので、 「今からなんて、遅いんだなぁ~」と思って読んでいたら、 「戌」の字が…。 戌? いぬ?? イヌ??? 何???? 一瞬わからなくなりました。 この前書きまくってたのって何だっけ? 酉 だったよな~。 申、酉、戌……。 戌! 再来年の戌!! よくよく読み進めていったら、「2018年 戌年」など書いてあって、 やっぱり再来年の戌年のことでした。 来年の年賀状にしては遅いなぁと思いましたが、 まさかこんなに早く再来年の年賀状のお仕事をするとは全く思いもしませんでした。 超先取りの戌モードです ![]() ![]() ![]() |
|
数か月前、長靴が脱げなくなって切断するハメになりましたが、
あれからすぐに、その代わりの新しい長靴を買いました。 ロング長靴恐怖症になってしまった私は、今度はハーフ丈を購入。 評判もいい、かわいらしい長靴で、「これで雨の日も!」、「脱げなくならない!」と安心。 しかし… ゴム素材ではないせいか、歩いていると長靴の入口がスネに当たって痛くて、 長時間履いていたらスネから流血。 階段の昇り降りなどは特に痛くて。。 そして、入口が広く履きやすいのはいいのですが、 結局そこから雨が入って、長靴の中がビショビショになるという・・・。 もはや長靴を履く意味がない、非常に残念なことに ![]() また買い替えないといけないようです。 やっぱり丈のあるゴムの長靴がいいのか~。どんなのがいいのか~。 結局は魚屋さんみたいな業務用の長靴が一番いいんですよね。 悩ましぃ~。 |
この歳にして、ライブハウスに初めて行きました。
zepp東京! 長渕さんのファンクラブ会員向けのツアー、 今回は全国のライブハウスで行われています。 ライブハウスでのライブなど行ったことがなく、全く様子がわからず、 事前にいろいろな人に聞き、自分でもお勉強していきました。 スタンディングの場所取りや、整理番号順に入場できること、などなど。 チケットに整理番号が書いてあることすら、しばらく気づきませんでした。 そんなだし、今回はお一人様参加だったので、余計に変な緊張をしながら行きました。 いざ中に入ったら、前の方で見たい意欲が急に湧き上がってきて、 最初考えていた所よりも前のエリアに突入して、陣取りました。 案の定ギュウギュウの混雑ですっかり埋もれました。 この日はちょうど長渕さんの60歳のバースデー ![]() ![]() ファンには入場時に入口で赤いペンライトが渡され、途中それをつけてサプライズのお祝い。 ハッピーバースデーも大合唱。 還暦お祝いに参加できて嬉しかったです。 60っていってもまだまだ若い!かっこいい! これからも今みたいなパワフルなステージを見せてください! 私はそれ楽しみに生きてるので。。 ![]() 結構キツイ体勢で埋もれてましたが、わりとよく見えました。 ハコが小さく、ますます濃い空間でした。 ライブハウス初体験し、いろいろわかりました、もう大丈夫! どこでも行ったるで! |
| ホーム |
|