fc2ブログ
ヘッドスパ
ヘッドスパ、ずっとやりたいなぁと思っていて、

通っている美容院でもやってくれることを知り、

前回行った時にヘッドスパのOFF券をもらって、

そして今回ヘッドスパをやってもらいました。

初です!


まずはマイクロスコープで頭皮チェック。

これやってもらいたかったからうれしかった!

見たいような見たくないような、、でも見たい!

頭にスコープ当てると、毛穴がモニターにアップで映り、

もっと「うわっ」となるかと思いましたが、まぁ普通。

朝だったし、結構きれいな方だったらしいです。。

でも、自分の「毛穴に詰まった皮脂」らしきものを見れました。

喜ぶべきことじゃないですが、こんな機会がなければ見れないですしね。


リンパマッサージコースというのを選び、

鎖骨のマッサージから始まり、頭皮マッサージ、シャンプー、トリートメント、

首肩マッサージ、と、40~50分やっていただきました。

やはり気持ちいいので、予想通り遠い世界に半分行ってしまい、

時々手がビクッとなったり、指がピーンと立ったり。

終わってすぐは気持ちいい余韻と寝起き(?)でヨレヨレしてますが、

やっぱり頭のマッサージしてもらうと視界がはっきりクリアになって、

シャキーンと目覚めてきます。

頭も気分もスッキリ。

最後にまたマイクロスコープで頭皮チェック。

最初に見た時は、どういう状態がきれいなのか汚いのか、

正直よくわかりませんでしたが、スパ後の頭皮は明らかにきれい


フェイシャルもそうですが、1ヵ月に1回くらいやればいいそうですが、

残念ながらそんなに時間もお金もかけられません。

でも癒しの時間として、時々ヘッドスパもやってもらおうと思いま~す。




















スポンサーサイト



[2016/06/27 21:37] | 日記 | トラックバック(0) | page top
長靴を切る
先日、朝から雨降りで、これから大雨の予報が出ていたので

長靴を履いて出かけました。


この長靴、膝まであるジョッキータイプなのですが、

最初から結構脱ぎ履きがしにくかったのです。

足首らへんがわりと締まっていてチャックもないので、

履く時はまあ入るのですが、

脱ぐ時は力任せに引っ張って、それでもなかなか脱げず、いつも苦労してました。

違うのに買い替えよう…と思いつつ、

長靴の出番ってそれほどないので、ついそのままにして。


そうしたらついに悲劇が。

その日家に帰ってきて長靴を脱ごうとしたら、いつものように脱げない。

というか、その日は暑くて、いつもより足に汗かいていたせいか、びくともしない

いやいや本当に少しも脱げる気配がなくて、焦ってきてしまいました

無理やり引っ張って引っ張って、

足はつる寸前になるし、逆に腕は抜けそうになるし、

こんなに引っ張ったら足首が折れちまうよ~

玄関でしばらく悪戦苦闘、それでも全然ダメでしたので、しばし考えました。

長靴履いたまま家に上がって、ドライヤーの風を長靴の中に送り込んだり(効果なし)、

水を入れたらスルッと抜けるかなと思ってみたり。

でも…足が抜けたところで結局この長靴はもう履かない方がいいわけで、

最終手段、長靴切断を決断。

大きな裁ちばさみを持ってきて長靴をザクザク切りました。

なんか悲しいな~と思いながら。

無事に両足脱げました。 はぁ

長靴さんには大変申し訳ないことしました。


これ、家だったからよかったですが、どこか他所で脱ぐんだったらえらいことでした。

出かけてから家まで脱ぐ機会なかったからよかったものの。

それ考えると、コワい!


すぐにでも新しい長靴を買わないといけませんが、

もう絶対長い長靴履かない








[2016/06/24 16:17] | 日記 | トラックバック(0) | page top
ほうじ茶パフェ
お出かけの休憩にお茶でもできるところを探していたら、

日本茶カフェ なるお店を発見! 入りました。


抹茶系のおやつがたくさんあり、どれも惹かれて悩んでいましたが、

さらに悩ましい、ほうじ茶おやつもありました。

時々見かけるほうじ茶ラテとか大好きなので、結局「ほうじ茶パフェ」を頼みました

お茶もセットで、日本茶数種類、ほうじ茶、玄米茶など選べるのですが、

お茶は静岡の苦みの強い日本茶を。

デーーーン

ほうじ茶パフェ


普通サイズのパフェなんぞ食べたのは何年ぶりでしょう。。

美味しく完食できるか少々不安でしたが、

このパフェの素晴らしいところ、

ほうじ茶アイス2玉、バニラアイス1玉、アイスいっぱいなのです!

そして下の方はほうじ茶ゼリー。

白玉も大好き。

生クリームだけ少し頑張りましたが、

全体的にはあっさりなパフェでとっても美味しかったです。

お腹はいっぱいになりましたが。


なかなか魅力的なお店でした



[2016/06/21 22:35] | 日記 | トラックバック(0) | page top
混雑
ほぼ毎週、教室で鎌倉に行くわけですが、

先週・今週と鎌倉はすごい混雑。

年中混んではいるのですが、いつもより人が多い。

紫陽花の時季だからなのでしょうか。


そして最近特に思うのが、外国人の多さ。

私なんて駅から小町通り・若宮大路をちょっと歩くだけなのですが、

日本人より外国人の方が多いかと思います。

夜、帰りの電車も、同じ車両に数グループの外国人が必ずいます。


日本への外国人観光客が増えた、とよく聞きますが、

本当にそう思います。








[2016/06/18 22:44] | 日記 | トラックバック(0) | page top
中国服
なにかと話題の舛添東京都知事。

書を書くのに書きやすい…という「シルクの中国服」問題も、かなり取り上げられました。


おかげで何人かの人から

「中国服だと書きやすいの?」と聞かれ。。(半分冗談ですけど)

シルクだろうがなんだろうが、私は中国服など着たことないし、、知りません!

若干面倒くさい思いをしました。

まぁ、間違いなく「書きやすい服」ではないと思いますが。


そうしたら、自分のお稽古に行った時、私の先生が、

「この前同窓会行ったら、中国服で書くと書きやすいのか?ってみんなから聞かれた」

と話していました。


おんなじだ(笑)














[2016/06/15 12:30] | 日記 | トラックバック(0) | page top
うつくしい…
この前の、留学生シェリーちゃんの字に続き、感動作品。


小学1年生の女の子の書いた「みず」。


真紘

とにかく、形がとってもきれい。

大人が鉛筆で書いても、こんなに形よく書けるでしょうか。

「み」のバランスといい、

「す」の縦長の丸具合、最後のはらい方、角度、、

鳥肌立つくらい最高に上手い!

思わず写真撮らせてもらいました。

この1枚が奇跡的に上手だったのではなく、

この日書いた「みず」、どれもよく書けていましたが、

この1枚は文句なしの出来


パソコンにも取り込んだのですが、

パソコン開くたびに見てしまいます。

あ~これ、ずっと見てられる~。



[2016/06/12 13:56] | 日記 | トラックバック(0) | page top
時間
時


6月10日は、時の記念日。


決して時間を無駄にしているわけではありませんが、

この時の流れの早いことといったら…。

どうしたらいいのかわかりません。。。


















筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com






[2016/06/10 09:50] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
体験~
自宅教室の生徒さんが、自分の家にホームステイに来ている

外国人留学生を連れて来てくれました。

これで3度目です。

アメリカのシェリーちゃん。 カリフォルニア大学3年生。

以前来てくれた2人の留学生と同じで、

シェリーちゃんも、明治学院大学にお勉強しに来ています。

お祖母さんが日本人のクオーターさんです。

でも日本に来たのは今回が初めてだそうで、

それなのに、日本語ペラペラ、全く普通にお話ししました。

日本のアニメや漫画で日本語を勉強したそうですが、

それにしても素晴らしい!


もちろんお習字の体験をしてもらいました。

ひらがな・カタカナはカンペキに、漢字もほぼわかっている様子でした。

どこまで勉強熱心なのでしょう


さらに驚き!

お習字は2回目ということでしたが、

のっけからこんな字を書かせてしまいましたがこの出来!!


シェリー1

字の形100点、はらいやはね、止めの正確さも100点。

その上、なんてきれいな線

打ちつけ・止めの美しさ、カンゲキ。

「大」の右はらいなんて教えていいものかと思いましたが、できてるしっ!


もう私の方が調子に乗ってしまって、

今度はひらがな、しかもちょっと難しい形のお手本を書きました。

シェリー2

あーやっぱり上手!

丸め方とか膨らませ方とか、こんなにきれいにできます? 

「はらう所が難しい」とシェリーちゃんは言ってましたが、

いやいや、全然。 上出来すぎます。


そして最後にはもっと素晴らしい字が!

シェリー3

ハナマルですね

どっこも直す所ありません。 筆づかいまでカンペキです。


ほんの2時間くらいの時間でしたが、感動しすぎて疲れました(笑)


もっと難しいお手本用意しておくので、

また機会あったら遊びに来てね、シェリーちゃん! ありがとう




[2016/06/06 14:36] | 日記 | トラックバック(0) | page top
? ? ?
クルマ

建物の壁と柱の間にピッタリはまっているこのクルマ。

どうやって入れたの? どうやって出るの?


いつもここにいるクルマなので、きっと飾りものとして置いているのだと思いますが、

それにしてもどうやって…。

運転してでは、こんなきれいに納まらないはず。

不思議。。





[2016/06/02 10:01] | 日記 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |