fc2ブログ
鎌倉銘菓
鎌倉の銘菓、と言えば、やっぱり豊島屋の「鳩サブレ」。

鳩サブレの袋を提げて歩いてる人、鎌倉にどれだけ多いか!

鳩の形した普通のサブレですが、なぜかスゴクおいしいので、

私も大好きです。


ですが、鎌倉には他にもたくさん銘菓はあります。

そのうちの一つ、誰かのお土産にしたり、おうちのおやつとしてよく買うのが、

紅谷の「あじさい」。


紅谷1


紅谷2


鎌倉には紫陽花で有名なお寺や場所が多くあります。

紫陽花の花に見立てたこのお菓子、

スライスしたスポンジケーキの上に、

紫陽花の花びらのようにアーモンドを散らして焼いたもの。

すごくきめの細かいラスクのようです。

1枚が結構大きいので、食べ応えあります。。


「あじさい」もオススメでございます。




スポンサーサイト



[2015/09/30 21:43] | 日記 | トラックバック(0) | page top
中秋の名月

名月中秋の


曇りの1日でしたが、夜は晴れてきて、

きれいな満月が見れました。




[2015/09/27 20:11] | 日記 | トラックバック(0) | page top
いい香り
家の中にいても、窓を開けていると、

なんだかいい香りが漂ってきます。


ちょうどすぐ下にキンモクセイの木があるのです。

キンモクセイ


大きな木に挟まれて、その隙間に咲いていますが、

この香りの存在感は負けません。



[2015/09/25 10:24] | 日記 | トラックバック(0) | page top
秋の空


秋晴れ




雨ばかりの天候でしたが、

このところ、やっと晴れが続いてきました。

晴れるとまだ暑いですが、空もだいぶ高くなり、やっぱり秋です。











筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com







[2015/09/21 11:14] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
やっちゃえNISSAN
日産のCM、「やっちゃえNISSAN」の矢沢永吉さんのセリフに

実はグッときすぎて泣きそうになります。


人間には、やりたいことやっちゃう人、と、やらない人、

の2種類の人間がいる。

やりたいことやってきた人生のおかげで痛い目にもあい、恥もかいた。

でも、やりたいことやっちゃう人生のほうが、間違いなく面白い。

…といった内容。


たぶん、永ちゃんの人生そのものだと思うので、すごく説得力もあるし、

まさに人間として永遠のテーマであるとも思え、

少なくとも、自分もそうありたい、と常々思っている私には

流して聞けない言葉です。

でも、「やりたいことやる」のってなかなか難しいと思います。

それができない自分にグサグサ刺さります。


それでも、人生一度きり、寿命の約半分ほどは過ぎてしまったし、

やっちゃえ!






[2015/09/18 10:32] | 日記 | トラックバック(0) | page top
SPORTIFF CAFE
茅ヶ崎にある、湘南ファッションブランド「SPORTIFF」。

湘南マダムのための、カジュアルファッション&雑貨が揃うオシャレなお店ですが、

隣接する「SPORTIFF CAFE」でランチしてきました。

一番乗りだったので、SPORTIFFのお店とカフェの建物の間にあるテラス席に。

カフェの方も、木の床・壁、カウンターと、オシャレな空間です。

日替わりプレートを注文。


カフェスポーティフ


バターナッツカボチャ、ヤマブシ茸、など珍しい食材もあり、

楽しいランチでした。

カレーやパスタなど、他にも惹かれるメニューがいっぱいで、

また行きたいお店です。

お隣のお店には、今回は寄りませんでした…。


ここは、茅ヶ崎駅が最寄りですが、

隣の辻堂駅でお友達と待ち合わせていたので、辻堂から歩いて行きました。

約50分ほど歩きました。

帰りも同じく歩いて辻堂駅まで歩きました。

ランチと同じくらい、歩くのも目的で、

いつも少し遠めのお店を選んで、わざわざ歩いて行きます。

そんなに歩いた気はしないのですが、往復約100分、

ステキな空間でおいしいご飯が食べれて、

そこそこ歩けて、

なんとなく達成感! そして気分もスッキリ!










[2015/09/14 22:56] | 日記 | トラックバック(0) | page top
虹

先日の大雨の日、夕方雨がやんで数時間も経っているのに虹が。。

久々に見た虹。

しかも、途切れのない完璧なアーチ(半円)でした。



翌日、北関東ではもっとひどい被害になってしまいました。

1日も早く、元の生活に戻れますように。


[2015/09/11 18:03] | 日記 | トラックバック(0) | page top
頭皮マッサージ
先日、美容院に行った時、トリートメントを勧められました。

ミストを当てるような本格的なトリートメントで、

いつもはやらないのですが、たまにはちゃんとやろうかと、お願いしました。


ミストのマシンを被る前に、

「頭皮のトリートメント」ということで、ムース状の何かを頭に置かれ、

それをすり込むように、頭皮マッサージが始まりました。

言うまでもなく最高にキモチよく、椅子から転がり落ちそうになるのに耐えつつ

半分意識がない状態で何分か過ぎ、

どうやら終わったようで、目を開けると、


びっくりするくらい視界がクリア!

少なくともその日1日は、目がよく見えていました。


頭皮マッサージのお陰なのかははっきりわかりませんが、

血行も良くなるし、気持ちいいし、

頭痛や目にも効果ありそうだし、

頭のマッサージを定期的にやろうかと、本気で思いました。


[2015/09/09 09:14] | 日記 | トラックバック(0) | page top
26インチと27インチ
数年前から、自転車をこぐのが辛い…。

学生時代から、社会人になっても、毎日のように自転車に乗っていたし、

自転車ならいつまでもこいでられる、と思っていたのに、

今は平坦な道でさえ重くて時々足がだるくなって息が上がって…なんて始末。

なに、トシのせい?とも思いましたが、普通の道を自転車こぐのが疲れるなんて異常。


実はその現象は、自転車を新しく買い換えた時からなんです。

今の自転車で、本気でひっくり返って転びました。

それまでの自転車人生、そんなこと全然なかったのに。

考えてみると、それまでずっと26インチに乗っていましたが、

初めて27インチにしたことが関係あるのか??

でも、26も27もそんなに違いはないようです。

むしろ大人は27インチが一般的。

それでも、やっぱり26インチのを買うべきだったと後悔しています。


などなど、いろいろ思うのですが、

きっと26インチと27インチの違いが原因ではないでしょう。

私の急激な体力低下か、その自転車そのものの性質か、

前者は相当ショックなので、後者ということで。。

でも前者も否めないので、脚力強化にはより一層努めていきたいと思ってます





[2015/09/07 08:39] | 日記 | トラックバック(0) | page top
富士五湖周辺~
暑い時に涼みに行こうと計画していたのが、

このところかなり涼しくなってしまい、避暑にはなりませんでしたが、

富士山麓の、風穴・氷穴へ出かけてきました。


中学の時、学校で西湖に行ってバンガローに泊まったことがありましたが、

その時に風穴か氷穴、どちらかに行ったはずです。

しかし、よく覚えていない…。


まずは氷穴へ。

1氷穴

洞窟の中は0~3℃ということで、上着は持っていきましたが、

やっぱりとても寒かったです。

しかも外も全然暑くない日でしたので、「あー涼し~」というのもなく。。

中は部分的にすごく狭い所もあり、完全にしゃがんで通る場所もありました。

変化に富んでいておもしろかったですが、暗いし濡れているし、ちょっと大変でした。


氷穴2

氷の柱。

冬場はなくなってしまうとか。

ここの洞窟は、江ノ島の洞窟と繋がっていると言われているそうです。

洞窟から出ると、あったかい~。


そして、近くにある風穴へと移動。

風穴1

風穴2

こちらも、氷があったり、寒さも氷穴と変わらず。

たしかに、天然冷蔵庫です。

洞窟内は風穴の方が少し広く、動きやすかったです。


夏場は本当にこんな洞窟が近くにあればいいのに、と思います。

行ったことがあるのかないのか、モヤモヤしていた風穴・氷穴に行けて

スッキリしました!


ついでに、こちらは初めて行く忍野八海へ。

天気が良ければ、もっときれいだったと思いますが、

忍野八海を代表する湧池。

忍野八海

底がコバルトブルーで、ホントにきれいな水でした。

投げ入れてある1円玉もキラキラ。

1つだけ離れていて、ほとんどの人が行かない

「出口池」にもちゃんと行き、8つの泉を見てきました。


天気もあまり良くない日で、時間や場所によっては霧が結構出ました。

富士山もほとんど見えなかったのですが、

雲の途切れから見える姿は、やっぱり近い!大きい!

既にコスモスが色鮮やかに咲いていたり、ススキも穂が出てきていました。

かなり秋でした。

いろんな自然を満喫できました。












[2015/09/01 14:52] | 日記 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |