![]() オーストリアとドイツのDVDを買って、観て、 結局また追加でどっさり購入してしまいました~~。 やっぱり、もっと知りたくなってしまって。 おとぎ話のような風景、ホントに素敵です ![]() 一度にいろいろ観ているので、そしてなんとなく観ているので、 よくわからないまま、いろんなところが混ざってます。 とりあえず一通り観たら、今度は本を買って、 場所を確認しながら完璧に覚えていこうと思います! スポンサーサイト
|
大好きなお花。
先日、スーパーの切り花コーナーに、 143円(2本)という安さでありましたので、即買い。 ![]() 安かったから、咲かずに終わるか、とも心配しましたが、 きれいに開いてきました。 この時季ならではのお花。 |
車のインテリジェントキーを
ズボンのポッケに入れたまま、洗濯してしまいました。 洗濯後もポッケにしっかり入ったままだったので、干す時に気づきました。 大丈夫かな~大丈夫かな~ ![]() |
メダカの卵が孵ってから5日ほど。
その後も何匹か産まれ、現在5匹。 今のところ、誰も欠けることなくいます。 孵ってすぐの時は、小さすぎて探すの大変でしたが、 今はわりと見つけやすくなりました。 それを思うと、少しは大きくなっているってことでしょうか。 あんなに小さいのにちゃんとメダカの形をしていて、 すっごい速さで泳いでいて、とても感激します。 孵りそうな卵が、あと一つ。 大丈夫かな。 大メダカも、相変わらず恐ろしいくらいの食欲。 大メダカ、小メダカ、卵、、と住まいは別にしていますが、 あちこちチェックしなければならず、 気になることが増えました。 |
メダカの産卵のことを、以前書きましたが、
あれから、メダカと一緒に入れているマリモに卵をくっつけてくれ、 マリモごと卵の取り出しに成功! 別の所に入れ、毎日水を換え様子を見ていました。 小さな小さな卵ですが、だんだん黒い点が2つ(目)が見えてきました。 それでも孵化することはないと思ってました。 が、が、 今朝勢いよく動き回るものを発見!! 糸のようなメダカが泳いでました。2匹! まさか孵るとは思わなかったので、ビックリ&感激。 そして、もう1匹、もう1匹、と次々孵っています。 明日くらいには取り出した卵、全部孵りそう。 ここからちゃんと大きく成長するのは難しいのでしょう。 何をすればいいのか、正直よくわかりませんが、 ちゃんと「メダカ」に成長させたい! |
|
鎌倉五山の一つ、円覚寺。
北条時宗が宋より無学祖元禅師を招き、開山されました。 小さい頃から何度も行ったことのあるお寺なのですが、 10年以上行ってなく、すごーい久々に訪れてみました。 ちょうど「舎利殿」の拝観ができる期間で、ラッキー! 舎利殿の存在すらちょっと忘れかけていましたが、 日本史の教科書や図表に載っていた、あの舎利殿です。 唐様建築を代表する最も美しい建物として国宝に指定されています。 源実朝が宋の能仁寺から請来した「佛牙舎利」というお釈迦様の歯が祀られているそうで。 超シンプルで色味も何もない、ひたすらシブい建物ですが、 屋根のカーブは日本にはない中国ならではの建築様式で国宝。 広い円覚寺の中の様々な建物、庭などを見て、 静か~な興奮が。 また、高校の時の日本史の教科書や図表を見たくなってきてしまいました。 |
| ホーム |
|