スポンサーサイト
|
|
戸塚駅すぐ横の大踏切は「開かずの踏切」として超有名。
その大踏切が25日に閉鎖されました。 同じ25日に車専用のアンダーパスができ、 線路の向こうに行くのにとても便利になりました。 アンダーパスの開通が15時、踏切閉鎖が16時。 本当にたまたまですが、その日の15時半に踏切辺りを通りかかったのですが、 すごい人、人、人。 既にできている線路を跨ぐ歩道橋の上にもたくさんの人。 ちょうど閉まっていた踏切の前にも人のかたまり。 閉鎖を見届けようと来た人や、最後に踏切を渡りに来た人たちだったのでしょう。 お巡りさんや報道のカメラもいっぱいでした。 開かないのを覚悟で待っていたら、本当に20分くらい開かなくて、 とても後悔したこともありました。(自転車だったので待つしかなかったのです) この踏切のせいで、周辺道路はいつも渋滞。 朝などは、バスは必ず遅れます。 だから車の時は踏切を通らず、相当遠回りして線路の向こうに行きます。 結構迷惑した踏切でしたが、偶然にも閉鎖直前のさよならムードに出くわし、 ちょっと寂しい気分にもなりました。 地元の名物(?)が一つ減りました。 |
この時季恒例ではありますが、
早くも来年の年賀状制作が始まりました! 2016年 申 ![]() これまで、どれだけ書いたかわからない賀詞や年号、干支… ![]() 今年もがんばります ![]() |
だいぶ膨らんできた桜のつぼみ。
ここ最近、かなり暖かな日が続き、一段と大きく膨らんできたような。 みんな桜の木を見上げながら歩いています。 でも、まだ早い。 今咲いたら4月にはもう散ってなくなってしまう。。 と、この暖かさにちょっとヒヤヒヤしてます。 |
JR東海道線が、上野東京ラインとなりました。
距離もかなり延び、埼玉や北関東に行くには格段に便利になりました。 ですが、、個人的には、なんですが、 ずっと東海道線で親しんで利用してきたので、違和感アリアリ。 湘南新宿ラインも通る駅を利用しているので、 改札やホームの表示も、小さな字で 「上野東京ライン」または「湘南新宿ライン」が並んでいて よくよく見ないとどっちだかわからない。 しかもどちらの線も、行先が高崎や宇都宮… やっぱりどっちだかわからない。 そしてなんといっても、東京方面からの帰りに 始発だった東京駅から座って帰ることができなくなります。 東海道線の利用者は、東京駅で電車1本見送って次の電車で座って帰る、 少々遠回りでもわざわざ東京駅に回って、座って帰る、 とかいうことは、よくやることだと思うのですが、 これからそれができなくなるのは結構不便です。 などなど、私の周りには同じように思っている人が多いのが事実ですが、 地元の、あまり遠くへ出かけることが少ない人たちの意見です。 世の中的にはとても便利になったわけですから、 「上野東京ライン」に慣れるしかないです…。 |
もともとよくご飯を食べて、大きく成長していたメダカたちですが、
ここ最近の食欲ったら、ものすごいです。 やっぱり少し暖かくなってきたからでしょうか。 テンションもやや高めです(笑) すごい勢いで食べてくれるので、私もつい何度もご飯をあげてしまうのも あまりよろしくないですね。 小魚くらいには成長しそうです。。 |
|
マンションの下の階のおうちと、その隣のおうちのお子さんが
ピアノを習っていて、毎日聴こえてきます ![]() 2年ほど前に、「音が響くのでご迷惑おかけします」とご丁寧に お二方ともご挨拶に来ていただきました。 たしかに、わりと聴こえますが、私は全然気になりません。 それより、なぜこんなに上手なのか、と感心して聴いています。 どちらのおうちも。 お子さんだけではなく、きっとお母さんも弾いていると思うのですが、 とにかく、聴こえてくるピアノはすべて上手。 そして毎日毎日とても熱心に練習しています。 登校前にも練習してます。 ハノン、ブルグミュラー、ソナチネ… 私も小学校から高校卒業までピアノを習っていましたが、 聴き覚えのある練習曲がよく聴こえてきて、懐かしく思います。 でも、こんなに上手に弾けなかった。。 片手ずつ練習して、両手合わせて、それで少しずつ曲らしくなって、、でしたが、 今聴こえてくるのは、曲が変わっても最初から結構スラスラ弾けて上手。 なんでなんで??です。 これが普通で、私があまりにも才能なかったのか、 この人たちが天才的なのか?? そう考えると、私の母(家族も)は、 あんなにつっかかって、ぎこちない曲を 何も言わずに毎日毎日何年も、 よく聴いてくれたもんだと、今さらながら申し訳なく思います。 本当にごめんなさい。 相当イライラしていたか、はたまた相当鈍感だったか。 何にしても、親は忍耐ですね。 |
今年の梅はずいぶん遅かったですね。
今が見頃のところも多いんじゃないでしょうか。 ![]() 梅の花といえば、大学受験や花粉症…など いろいろ思い出すことが多くあります。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
| ホーム |
|