fc2ブログ
フライングタイガー
表参道に行った時に、

北欧雑貨のフライングタイガーコペンハーゲンに寄ってみました。


お店ができてすぐは、すごい行列で、

入場規制もされていることを、様々な番組で見ました。

果たして今はどんな状況か…と、少々不安に思いながら行きましたが、

平日ということもあってか、行列はなし。

しかし、店内は人でいっぱいでした。

お買い物は一方通行というルールが。


かわいいポップな雑貨がとても安くて、

ワ~ッとテンション上がって、あれもこれも買いそうになるのですが、

ちょっと冷静になって見ていきました。


と言いながら、結局はまったく計画性のない買い物を。

フライングタイガー

このくらいなら、まあいいか


人がごちゃごちゃしていたので、落ち着いて見れなかったのですが、

やっぱり気分のアガるお店で、見ているだけでも楽しかったです。

横浜店もできたみたいですね~。

スポンサーサイト



[2015/01/28 22:48] | 日記 | トラックバック(0) | page top
涙の韓国のり
昨年秋ごろに、生徒さんのおうちにホームステイしていた韓国人留学生が

うちの教室に遊びに来てくれましたが、来週帰国なんだそうです。

その前にもう一度教室に、というお話をもらったのですが、

席がなく、残念ながら実現しませんでした


しかし、なんと、おみやげを持ってうちに寄ってくれたのです。

教室中で、玄関先でのあいさつ程度しかできなかったのですが、

そのためだけにわざわざ寄ってくれて、

大好物の韓国のりをたくさんいただきました。

韓国のり

たった一度、数時間しかお会いしていないにもかかわらず、

ご丁寧な優しい心遣い、本当にありがたく思いました。

ソヒョンちゃん、またぜひ会って、もっといろいろお話ししたいです!

このような出会いを作ってくれた生徒さんにも感謝です。


泣きながらいただく韓国のりです






[2015/01/25 15:02] | 日記 | トラックバック(0) | page top
「軈」という字を、あるところで見かけ、

初めて見た字だったので、なんと読むのかわかりませんでした。


調べてみたところ

送り仮名ついて 「軈て」 ⇒ 「やがて」


たぶん自分で書くことはないと思いますが、

へぇ~ でした。




[2015/01/22 22:04] | 日記 | トラックバック(0) | page top
魚のストレス
葛西臨海水族園のマグロさんたちが大変なことになっています。

今日はマグロからウイルスが検出された…などニュースでやっていましたが、

原因ははっきりわかっていません。

一時期は、工事によるストレスか…とも言われていました。


うちのメダカたちは相変わらず元気に過ごしていますが、

そんなニュースを見て、ストレスにならないようにしてあげないと、

と改めて思いました。


それでも、お水を換えたりしないといけないし、、

今よりもっとスムーズに、メダカに負担をかけない水の換え方はないか

考え中です。。
[2015/01/20 19:48] | 日記 | トラックバック(0) | page top
ゆめ
教室の方の、今回の検定試験の小学1年生の課題。

「ゆめ」

「ゆ」も「め」も難しい。 1年生に書けるかな~と心配でした。

難しい字、そして1年生の人数が多い…

実は私もお手本書きも気が進まなかったくらいです。


しかし、

ゆめ

見事な「ゆめ」!!

これ、今回が試験初めての1年生の男の子が書いたものです。

正直ここまでできるとは思ってなく…。

大きく、太く、力強い、希望にあふれた「ゆめ」。

感動的に上手で、審査に提出するのがもったいないです。

ホントにいい字だ!あっぱれ!
[2015/01/17 19:45] | 日記 | トラックバック(0) | page top
めでたい!
同じ日に、二人からいただき物をしまして、

そのいただき物がこちら。


羊福助&


ある人からは、福助。 ある人からは、金キラキンの羊。

お二人は関係もなく、別々にいただいたのですが、

偶然にも、Wメデタイで、このメデタイっぷりにちょっと興奮しました。


福助は手作りだそうで、なんともかわいく、中にお札も入っています。

干支の羊は、これでもか!ってくらい金。

運がついた気がしました!





[2015/01/15 09:37] | 日記 | トラックバック(0) | page top
年明け行事
完全に毎年の年明けの恒例となっているバレエ鑑賞。

今年も「白鳥の湖」、行ってまいりました。

旧レニングラード国立バレエが、

ミハイロフスキー劇場バレエと名称を改めてから初の来日です。

神奈川県民ホールの横浜公演に行きましたが、

県民ホールは3年ぶりでした。


私は過去ほとんどレニングラードの白鳥の湖を観てきましたが、

今回はセットも衣装も結構変わっていました。

そして振り付けも変わっていたところが多くありました。

いずれにしても、やはりすべてが美しい!

現実世界を忘れます。

ダンサーたちの踊り、技、美しさに感動して

鳥肌が立ったり、涙出そうになったり、

今年も贅沢な時間をもてました。

[2015/01/12 22:05] | 日記 | トラックバック(0) | page top
七草粥が
食べ過ぎてはいなくても、普段と少し違う食生活になるお正月。

そんな胃を休めるために七草粥を食べるわけですが、

胃が休まらないお粥を作ってしまいました。


生のお米から鍋で炊いてお粥を作ったのですが、

かなり早く火を止めたようで、お米の芯がポリポリに残っていました。

味見をすればよかったのに、もう一度火にかけて作り直せばよかったのに、

なんだかその時はそんなことも全然考えず、(あとから思いました…

まあいいか…と未完成のまま食べてしまいました。

意外と芯の硬さがよかったりもして。


ということで、今年はどちらかといえば胃に負担をかける七草粥でした~。
[2015/01/10 22:57] | 日記 | トラックバック(0) | page top
教室情報
年明けの教室情報です。

お陰様で、昨年は生徒さんも増え、

ただいまご案内できない教室もあります。


宝蔵院教室(日曜)は、午前・午後ともに満席です。

湘南台カルチャー教室(木曜)も同じく、大人・子どもともに満席です。

申し訳ございません。


自宅教室(土曜)、上大岡教室(火曜)は残席わずかです。

両教室とも、あとお一人くらいしか余裕がありません。

時間も指定させていただいております。

ご了承ください。


随時、状況は変わっていきますので、ご確認・お問い合わせください。


字を書くのが好きになってもらえるように、

教室も今年もがんばります!
[2015/01/07 11:05] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
2015年
もっともっと自分の可能性を広げて、

躍動・躍進していくことを目標に!




躍










筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com
[2015/01/05 09:47] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
あけましておめでとうございます
         あけましておめでとうございます



慶賀2


 

本年もよろしくお願いいたします。






筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com
[2015/01/01 00:00] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |