まともに1日遊びに出かけることなんて、何か月ぶりでしょう?
ってくらいだったのですが、
今、サントリー美術館で開催されている「高野山の名宝」を見に出かけてきました。
それだけではなく、せっかく東京行くんだし、この時季ならでは!のコースを予定

渋谷で用事があったため、渋谷駅からスタート。
以降、すべて歩きました!!

渋谷から少々遠回りをして、まさに今が見頃、神宮外苑のいちょうを目指しました。
写真やテレビではよく見ていましたが、一度も行ったことがなかったんです。

この日はよく晴れ、雲一つない青空。
真っ青な空の色といちょうの真っ黄色のコントラスが見事!

いちょうは歩道の両端に植わっているので、トンネルに。
道路の反対側の歩道も同じく。


あぁ来てよかった…圧巻でした。
次は六本木・ミッドタウンのサントリー美術館へ。
見えているタワー目指し、歩く!
お目当ての「高野山の名宝」。

空海筆の書物や曼荼羅図など展示されていましたが、
なんといっても、仏像たちに注目です。
快慶作の「四天王立像」。 運慶作の「八大童子像」。
すべて勢ぞろいです。
勢ぞろいで並べられていると、なんとかレンジャーみたいでカッコいい!
特に、快慶さんの四天王立像は忿怒相で筋肉隆々。
今にも動き出しそうなリアルな迫力に圧倒され。
家に置いておきたいくらいです。
あぁ来てよかった…感動でした
ミッドタウンに来たことだし、イルミネーションでも見ましょう

ミッドタウンの横の道からお庭にかけて、様々なイルミネーションが。
17時の点灯を待ち、、

メインはお庭のイルミ。

あぁ来てよかった…とってもキレイでした。
ミッドタウンで夜ご飯を食べ、帰りは六本木駅から電車で帰るつもりでいたのですが、
ここまできたら、JRの駅まで歩いてしまえ!
最終的に乗り換えしないで済むように東海道線の駅まで歩いてしまえ!
ってことで、夜の東京歩きに変更。
六本木から新橋駅を目指すことにしました。
言うまでもなく、歩き疲れて足は結構ダルくなってましたけど、
まあ行けるでしょ!ってことで。
東京は少し歩いただけで知っている建物や場所、駅に出くわすので
楽しいし、いろんな発見をして勉強した気分になります。
そんなで新橋に向かっていたのですが、
新橋まで行くんだったら、
大手町のイルミも見たいし、電車座って帰れるし、
東京駅まで行ってしまえ!という気が起こってきてしまいました。
で、新橋駅手前で向きを変え、
大手町のイルミ並木を通り、結局東京駅まで行きました!
この日どのくらい歩いたでしょうか。
移動の距離+立ち寄ったそれぞれの場所でも結構歩いているはずです。
これだけ歩いたし、行きたいところに行って素敵なものたくさん見たし、
なんだかよくわかりませんが、すごいやり切った感・達成感があって
非常に満足しました

帰ったら、靴下から親指が顔を出してました
