スポンサーサイト
|
|
|
先日、BSの番組で「春の断捨離SP」というのをやっていて、
思わず観てしまいました。 片づけの先生が片づけられない人のおうちへ行って、 何か月にもわたり、家の片づけをしていきます。 単にモノを捨てる、減らす、ということができれば誰も苦労しないわけです。 それができないからモノが溜まる…。 少し考え方を変えて、例えば、たくさんの食器を詰め込んでいるガラスの食器棚は 全部の食器が見えるように、しかもお店のディスプレイのように「美しく」入れる。 「美しく」見せるには空間が必要。重ねない。 そうすると自然といるモノ、いらないモノが分けられる。 とにかく棚から全部出して、美しく収納する作業をする。 などなど、教えていました。 不安がある人ほどモノを溜めやすい、手元に置いて安心したいから。 精神的なことにもつながっているという指摘もしていました。 たしかに、身の回りが片付いていると生活や心も変わるでしょうね。 春になるのを機に、私もまたいろいろ整理しようと誓いました。 うちは一応見えるところはそれほど整理の必要はないと思います。 掃除がしやすいようにモノを置かない!とか、そんな怠け心が逆に幸いしてるんでしょうか。 しかし!押入れやクローゼット、引き出しの中など、いらないものは山ほどありそうです。 その番組では、キッチンの引き出しも、調理道具、カトラリー類は 重ねず、1つずつ、または1本ずつ並べていました。 そんなの無理だよ!と思いましたが、 わかりやすく取り出しやすいことには間違いありません。 できるだけ近づけるようにしたいと思います。 目指せ モデルルーム! |
ついに買ってしまいました!
アカパックン! お風呂に浮かべて皮脂を取ってくれるアレです。 カワイイ ![]() ![]() 別に、特にお風呂の汚れが気になるとかじゃありません。 かなり売れてるっていうので、その効果を確かめたいのと、 なんともカワイイので、つい。。 浮かべるとこんな。 ![]() この子はナナメになってお仕事するのが特徴みたいです。 どう頑張ってもナナメ。 |
風 風 風 ・・・・・
![]() 4月にある所属の学校の展覧会用の作品。 今回は自分の作品です。 もう作品は提出したので、この中にはありませんが、 「風」だけ何十枚書いたでしょうか。。。、 今回は、あまり遊びすぎない範囲で書いたので 余計に難しかったです。 4/15~20 川崎駅前「アートガーデンかわさき」にて「書陵展」開催です。 |
筆文字ギフト専門サイト「祝いごと」の命名書の紹介です。
いくつか種類をご用意しましたが、 シンプルでありながら温かみのある命名書がこちら。 命名書「和み」シリーズ(ももいろ) 命名書「和み」シリーズ(みずいろ) 優しい色合いの顔彩をにじませ、お名前・誕生日をお書きます。 命の誕生をしっかり残しておける、オリジナルの命名書です。 |
花粉の量が少ないのか、飛散の時期が遅いのか、
きっとどちらもあるんでしょうが、 2月は全く花粉の症状が出ずに済みました。 3月に入り、なんとなく目がかゆくなってきましたが、 幸いにも今のところまだひどい症状はありません。 でも、晴れた日など、結構花粉の症状が出ている人も多くなってきているようです。 症状がまだひどくないせいで、油断していたことが。 布団、洗濯 外干し禁止! いつもならとっくにやっている頃ですが、すっかり忘れてました。 あと1ヶ月くらい、布団も洗濯も家の中に広げておきます。 |
早速、来年の年賀状のお仕事です。
毎年ながら「もう来年の年賀状??」と思いますが、 4月には1次締め切りで、もう来月の話です。 急がねば! これから春だというのに、 謹賀新年、迎春、Happy New Year、ひつじ… えっと、今、平成何年?? と、ごちゃごちゃになりますが、ガンバリマス! |
|
| ホーム |
|