fc2ブログ
今年も終わり
今年も残すところあと2日余り。

あっという間の1年でした。


振り返って評価できないくらいバタバタした年でしたが、

また無事に1年が終われることはありがたいことです。


毎年ですが、今年も多くの人に出会いました。

今年は特に多かったかなぁと思います。


逢



来年も良い出会いを期待し、大切にして過ごしたいと思います。


今年もお世話になり、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

良いお年を!










筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com
スポンサーサイト



[2013/12/29 14:02] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
キレイグッズ
先日の誕生日、年末 などなどで、かなりいただき物をしました。

お菓子は山ほどいただきました。

そして、化粧品系も結構いただきました。

ハンドクリームは2つ、化粧品サンプルセット、

香水は自分で買ったもの、いただいたもの合わせて3つ。

普段全然キレイにしていませんが、

でも、とてもテンション上がるものですね

もったいなくて置いておく傾向にありますが、

使わせてもらって、キレイにします!


[2013/12/26 21:59] | 日記 | トラックバック(0) | page top
額作品
地元のある会社様より依頼を受けて書かせていただいたものです。

顧客様へのご贈答だそうです。




明るければ強し


明るければ強し

文言はご指示をいただいて書きましたが、

明朗闊達・透明性がある・物事に精通している

という意味があり、とにかく、先が明るいことです。



[2013/12/22 00:16] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
あったかグッズ
雪が降るとか降らないとか、とにかく寒い日でした。


私は12月生まれということもあり、

お誕生日のプレゼントに冬グッズをいただくことが多くあります。

先日の誕生日もいろんな方からプレゼントをいただいたりしたのですが、

あったかそうなものもたくさん。


初めて知ったのですが、

ワコールのグラッピーというシリーズ(?)の厚手レギンス。

売り切れも出るほど人気らしいです。

かなり厚手で、生地もとてもやわらかく、肌触りもいい。

少し足を通してみましたが、相当あったかい。

そしてお腹の上まで隠れて、腹巻にもなります。


レッグウォーマーもいただきましたが、

時代とともに進化しますね~。

内側の生地が絹のレッグウォーマーなんです。

直に履いても、肌触りが気持ちいい。

伸縮性があり結構フィットするので、あったかいんです。


イマドキの商品はいろんなことが考えられていて機能性にも優れていて、スゴイ!


他にも手袋のプレゼントもあり、

またあったかグッズが増えました。

しかし、身に着けるものがいっぱいです。


寒い冬、ぜひ使わせていただきます!








[2013/12/18 22:51] | 日記 | トラックバック(0) | page top
最大行事
私の1年の最大の行事、

嵐コンサートに無事に行って来れました!

チケット確保が年々激化する中、お友達が当ててくれ(去年も)、

今年も行けることが出来ました。


毎度ですが、なぜにあんなに輝き、かっこいいのか…と思うステージでした。

来年もまた会えますように。

できれば、もうあと1回プラスくらい!


で、会場を出たら、余韻に浸りながら夜ご飯を食べるわけですが、

いつも行くお店が空いてなく、水道橋駅あたりを彷徨うことに。

すると、嵐の曲がガンガンかかって、嵐のポスター看板が出ているお店が。

ダカダカ女子たちが入って行ってる流れに混ざって、

私たちもそのお店に入ることにしました。

入った途端、嵐のポスターなどがお出迎え、 店内満員。

ほとんどの人が予約を取っていたようで、

飛び込みの私たちは臨時の小さいテーブル席に、ギリギリ入れました。

柱、壁、あらゆるところに嵐の写真…。

もちろん店内も嵐の曲がかかっています。

スゴイのが、メニュー。

嵐の曲や、メンバーソロ曲にちなんだネーミングのメニューがズラリです。

しかもメンバーの趣味やカラー、歌の内容を取り入れたメニュー。

オーダーも「相葉くんと大野くんと、にの」 でOK。

店員さんも「お待たせしました、相葉くんのサラダで~す」とか言って

運んできてくれます。


さらには、東京公演最終日だったこともあり、

じゃんけん大会をやって、店内のポスターや写真をプレゼントしてくれました。

私もお友達も速攻負けてしまいましたが。


というかんじで、ファンにとってはたまらないお店なので、

結構有名なんでしょうね。

チケットが取れたら、そのお店も予約…という人がいっぱいいるみたいでした。

メニュー表までいちいち写真入りで、書いてあることも細かいし、

店内は完全に嵐仕様。

東京ドームのイベントごとに、毎回そのようにしているお店みたいです。

ご飯以上に楽しめるお店で、感心してしまいました。


そんなこんなしていたら、終電もそろそろ気になる時間になり、

帰宅の途に。

寒さにふるえながら、どんどん現実に戻されていく帰り道でした。














[2013/12/16 09:41] | 日記 | トラックバック(0) | page top
クリスマス&忘年&誕生会
12月半ば、毎年恒例の、クリスマス&忘年&誕生会をしてきました。

以前勤めていた会社のお友達と、会社にいたころからずっと、、

もう10年以上、必ずこの時期に、楽しい時間を過ごします。


行程も恒例。

待ち合わせ駅から、イルミ並木を歩き、

山下公園前のホテルニューグランドでお手頃なコース料理をいただき、

ニューグランドの中庭イルミを見物、

マリンタワー・氷川丸イルミを眺め、

山下公園から海沿いを歩いて赤レンガ倉庫へ。

みなとみらいの夜景はただでさえキレイなのに、

この時期はいつにも増してキラキラ。

遊覧船もツリー型に電飾されています。



(毎度ながら写真がボヤボヤですが

赤レンガのクリスマスツリーはホントにキレイ。

赤レンガ

今年もかわいいお店が出ていました。

赤レンガ2


次にワールドポーターズを通ると、

ワーポー

ワーポー2


そして、一番のお目当て、クイーンズスクエアのシンギングツリーへ。

シンギング

今年のテーマは「飛翔」。

カモメと音符がメインの電飾です。

シンギング中~。

シンギング中

シンギング中2

途中音楽があまちゃんのテーマになったりしました。

毎年美しいんですが、今年は特に、

電飾の色や光の流れなどがよかったです。

今年も満足~と思いながら、お隣のランドマークへ。


ミッキーツリー

ランドマークは、今年はディズニーキャラクターをモチーフにしたツリー。

8000個の電球の中に、ミッキーの電球が隠れている、ということで

隠れミッキーを探しましたが、見つからず。

ミッキー電球を撮っているであろう他人のスマホを覗かせてもらい(ごめんなさい)、

位置方向を確認。

やっと見つけられました。


ということで、終了。

今年もすべてがカンペキでした!

盛りだくさんでハードスケジュールなんですが、とても幸せな時間です。

また来年もこの時間が過ごせますように


[2013/12/12 12:04] | 日記 | トラックバック(0) | page top
今年の漢字
そろそろ「今年の漢字」が発表されます。

なんでしょうかね今年は。


「輪」。 

7年後の五輪東京開催決定は大きなニュースでした。

日本の招致活動の団結力も注目され、これも「輪」です。


同じ「わ」でも「和」。

富士山の世界文化遺産登録もあり、

最近では和食の無形文化遺産登録も決まりました。

話題の、お・も・て・な・し も、私たち日本人の心。

今年はいろんな意味で、たくさん

日本の良さ、素晴らしさを再認識させられました。


景気も少しずつ上向いてきた1年でもありました。

「アベノミクス」的なことを漢字にすると何でしょうか??


候補はまだまだあるでしょうが、

きっと良い意味の漢字が選ばれると思います。









[2013/12/08 09:02] | 日記 | トラックバック(0) | page top
丸文字
今さらですが、

最近は「丸文字」を書く人がいなくなりましたね。

というより、丸文字自体がもう存在しないでしょうか。


考えてみれば、私が中学生の頃に流行っていた気がするので、

もう大昔の話です。


今の子供たちも丸っこいカワイイ字は全然書きません。

わりと最近の、「ゎ」とかの「ギャル文字」(?)も

もう見かけなくなりました。

今は「美文字」ブームですし。

でもまた時代は巡って、へんてこな字が出てくるんでしょうか。



[2013/12/06 00:04] | 日記 | トラックバック(0) | page top
師走
凛厳





今年も残り1ヶ月を切りました。

やっぱり寒くなってきました。

11月までは、紅葉だとかまだ秋でしたが、

葉っぱもなくなって、朝も陽がなかなか昇らず、冷たい空気になって、

もう 冬 です。

















筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com
[2013/12/02 10:11] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |