年賀状書きもそろそろ始めないといけない時季になってきました。
今年もたくさん書かせていただきました年賀状デザイン制作。 いろいろなところで多くの人に目にしてもらっていると思います。 アフロモールに載せてもらっているデザインは、 いつも私の筆文字を使ってデザインを作ってくれるデザイナーさんとの作品です。 (「和結び」として出させていただいています) こちらは、ネット上でダウンロードしてデザインを購入するシステムです。 2014年版年賀状データ集はCD付きの本になっていて デザインされた年賀状から、文字だけ、イラストだけ、といった 部品のみも収録されていて、いろいろ組み合わせて年賀状を作ることができます。 こちらには、ひたすた文字を納品させていただき、 文字だけの部品はもちろん、 例えば一つの文字でも様々なデザイナーさんによって、様々なデザインを作ってもらっています。 春から結構最近まで、年賀状制作は続きました。 あとは自分のです……。 |
湘南台教室では、冬場になると
教室の窓から富士山が見えます。 昨日の教室で、見えました、富士山。 寒い季節になり、天気も良かったので見えました。 結構白くなってるんですね。 これからは教室で富士山チェックです。 |
本当に良くないことなんですが、
私は料理などで長時間煮たりゆでたりする時、 その間他のことをして、 ガスがついていることをすっっかり忘れることが多々あります。 いけないと思いながら、でも何十分もガスの前で番をするわけにもいかず 違うことを始めてしまうんですが、 昔から、ガスつけていることをよく忘れてしまっていました。 だから、いっつも忘れないように気をつけるんですが、 これだけは自分でもビックリするくらい直りません。 ガス忘れだけは病気のようです。 タイマーでもかければいいんですよね…。 そして、先日、ゆで卵を1時間半もゆでてしまいました ![]() ホントにいけません!危ないです!ごめんなさい! たまたま台所に行って「わっ」と思うまで、完全に忘れてました。 このゆで卵、どんなになってしまったかと気になりましたが、 きれいなフツーのゆで卵が出来上がってました。 それはよかったんですが、 もう本当に本当によくよく気をつけます。 |
子どもたちの展覧会が、来年2月にありますが、
教室全員で展覧会の練習をするには、時間もスペースもないので 2人ずつくらいで順番にやっていきます。 ということで、もう展覧会作品の練習を始めています。 自宅は時間もずれるし、場所も作れますが、 よそでやっている教室は時間とスペースも限られているし、 しかも、自宅教室以外の子は、 あんな大きな紙と筆で書くのは初めてなので、私もかなり大変なことに ![]() 太~い筆を渡すと子どもたちもとてもビビっていますが、 最初の1文字だけ一緒に書くと、 そのあとは初めてとは思えないほど、立派で堂々とした字を書いていきます。 なんだかとても感動してしまいます。 なんであんなに書けるんでしょう ![]() 子どもの書く力強い字って本当に素晴らしいです。 準備や片づけはいつも以上に大変だし、 みんな、ちゃんと書けるかな~、とかなり不安で、 でも、いざ子どもが書き上げると、スゴーイ ![]() 時間が終わるとドッと疲れて…。 最初は戸惑いながらも、平然とこなす子どもたちより 私一人がワサワサ ドキドキ 落ち着きない人です。 練習は始まったばかり。 私自身のプレッシャーもありますが、 これからまた素晴らしい字がたくさん見れることを期待しています。 |
最近、ムショーーにパイプオルガンの演奏が聴きたい!
なぜかは全然わかりませんが、パイプオルガン聴きたい。 実は一度もパイプオルガンのコンサートに行ったことがなく ずっと行きたかったんですが、 近頃、BSの海外紀行番組をよく観ていて ○○大聖堂のパイプオルガン、などが登場するので よけいに惹かれるのです。 ちょっと異空間に浸りたい気分になるのです。 近場でパイプオルガンのコンサートはないか探したりしていますが、 日にちや時間が合わなかったりして実現しません。 行かせてくれ~。 |
もう、年末に特別に大掃除をするのをやめました(つもりです)。
でも、どこかのタイミングで、 大掛かりな掃除や整理はしないといけません。 少し前、ある期間、ちょっと時間に余裕があったので ベランダ掃除をしました。 タワシで床もきれいにし、捨てるものも捨て、 ついでに窓拭きもしました。 なかなかスッキリしました。 そして2窓分のカーテンも洗濯しました。 順番に家の全窓のカーテンを洗っていきます。 今年こそは絶対に、年末にモヤモヤしないように進めようと思います。 |
嵐のコンサートに行ける競争率もますます激化する中、
かなりの苦戦を強いられ続けていますが、 1年ぶりに年末の東京ドーム公演に行けることになりました。 (といっても、お友達のおかげです!アリガトウ!!) 今回のアルバムツアーコンサートでは、みんなで踊る曲があります。 なので、振りを覚えて踊れるようにして行かないといけません。 FUNKYという曲だから、ファンキーダンス。 このダンス、わりと複雑で難しい…。 一度見て、あまりにできなくてやる気が失せました。 しかし、相方ちゃんとダンス練習をする予定になってたので、 頑張って練習を再開しました。 そして、相方ちゃんがうちに来て練習。 だーいぶ様子がわかってきました。 メドがついてちょっと安心。 あとは練習を重ね、体に振りを染み込ませるしかありません。 みんなで踊るので、一人で突っ立ってるわけにもいかないし、 ギュウギュウ満員の客席で間違った振りをすれば、 ぶつかったりして周りに迷惑だし、 完璧目指して、おばさんガンバルぞ! ![]() 腕を振ったり上げたりすることが多く、 そのたびにゴリゴリ肩が鳴って不安。 そして、結構な運動量なのか、汗ばんで暑くなってきます。 二人で練習してた時も、暑い暑い言って窓を開け…。 昨日今日でかなり回数踊ったので肩や腕が筋肉痛になりそうです。 今も腕がダルいんですが… でも、ドームで踊れる幸せをかみしめ、おばさん、、ガンバルぞ! |
|
| ホーム |
|