春に来年の年賀状の制作のお仕事をさせていただきましたが、
出来上がった本が先日届きました。 いつも届くと「何が来たの?」とビックリするんですが、 10月発行なので、献本が届く時期です。 2014年 午年 です。 2014年度版 年賀状データ集 PACK PREMIUM (ナツメ社) 部品(文字 背景 写真 イラスト)だけのデータも収めているので、 便利ですよ。 年賀状作らないと…なんて、意外ともうすぐ ![]() スポンサーサイト
|
|
まだかなり暑い日もあったりしますが、
最近、うちの前の川沿いに、 ジョギングする人がすごく増えました。 やはり少し季節がよくなってきたからでしょう。 夕方、夜は次から次へと、前方からすれ違い、後ろから抜かされ、 ジョギングラッシュです。 ウォーキングの人も多いです。 スポーツの秋です。 体力の衰えを感じる今日この頃。 フラフープや腹筋・スクワットは続けていますが、 部分的な筋力はついても、体力はつかなさそうですね。 走らないとダメでしょうか?? |
来月10月より、新しい教室を開講する予定です。
今回は講師の依頼をいただのですが、 新教室は、戸塚駅直結の「有隣堂戸塚カルチャーセンター」です。 ご案内はこちら ★こども書道教室 第1・2・3月曜 16時~18時(入れ替え制) ★おつとめ帰りの書道教室 第1・3月曜 19時~20時45分 子どもと大人の両講座をやらせていただく予定です。 ただいま、無料体験講座の参加受付中です。 いずれも10月1週目が体験日となっています。 6か所目の教室となりますが、こちらもよろしくお願いします! |
私にとって、観音様といえば大船観音。
観音様は大船駅のすぐそばの山の上にニョッキリ建っておられます。 小さい頃から最寄り駅が大船だったので、 駅に行けば必ず、当たり前に見ていました。 上半身のみの真っ白な大船観音、 先日、その大船観音が、それはもうたくさんそびえ立っている夢を見ました。 普通の街中にいて、向こうが少し開けているところだったのですが、 視界の中で遠くに雪山らしきものが見えました。 まさにこの辺りから富士山が見えるようなかんじで。 よくよく見ると、それは入道雲だったんですが、 その真っ白な雲の形が大船観音様! そしてそれが、重なるようにいくつもいくつも。 開けた空間をすべて埋め尽くすほど、ズラリと大船観音雲。。 という夢です。 ただそれだけの夢です。 観音様の夢って何か意味あるんでしょうか? 変な夢ならいくらでも見ますが、 神仏が出てきたのは初めてで、 今さら大船観音が、しかもあんなにたくさん… 不思議な気持ちです。 まあ、観音様…というか、雲だったんですけど。 |
いまだにガラケー使ってます。
圧倒的にスマホが多いこの頃、 人前で携帯(ガラケー)出すのも恥ずかしいのかと思ってしまいますが、 スマホに変えよう~とか全然思わない派です。 そうは言っても、もうガラケーの販売はほとんどしていないでしょうし、 今の携帯が壊れたりしたらスマホにしないといけない…。 でも、どこをどう考えても、私にはスマホの機能は全然必要ない。 どう考えても必要ない。 それに、使いにくい…の声を多く聞いたり、 ガラケーの人気が復活しつつある、とかいう話題を聞くと、 もう絶対必要ない! またガラケーが戻ってくるように願いながら、 できるだけ粘り続けていきたいと思います。 |
![]() まだまだ暑いけど、空が高くなってきたな~と思ったり、 モクモクの入道雲が出てきて、あちこちで竜巻の被害があったり、 上空は不安定な状態が続いています。 早く爽やかになってほしいですが、もう少し先でしょうか…。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
![]() IROJITEN(イロジテン)。 色鉛筆です。 全90色。 こんな色鉛筆、あるなんて知りませんでした。 父が色鉛筆画を少しやっていて、 その話を、教室のある生徒さんとしていたら、 その生徒さんの会社で捨てられそうだったこの色鉛筆をもらってきてくれて、 父に、といただきました。 ![]() 1冊(?)を開くと10本の色鉛筆が並んでいます。 ×9冊。 90色。 どの色使ったらいいのかわかりません!ってくらい、たくさんの色です。 |
| ホーム |
|