スポンサーサイト
|
ペチュニアの花は、よく育ちます。
鉢が見えないほどお花がついて、ちょうど咲き乱れている状況です。 ![]() そして、同じベランダで毎年秋に咲いている菊。 今年は今咲いてしまいました。 ![]() たいしたお世話もしていないのに、絶対毎年咲いてくれる健気な菊ですが、 過去、秋以外に咲いたことはありません。 つぼみもあって、これからどんどん花開いていきそうです。 なにを間違っちゃったのかな。 |
|
GW、少し時間があったので、少しだけ掃除片づけをしました。
タッパー&空き容器、ありすぎだったので減らした。 部屋着&パジャマ、さらに捨てた。 冷蔵庫や食器棚の上、拭いた。 ガスレンジ、大掃除した。(←その後、一つガスつかなくなっちゃった ![]() 換気口のフィルター、洗った。 この換気口のフィルターの掃除、 今回、数ヶ月怠けてしまったんですが、 いや~すっごい汚れてた! 汚い話でお恥ずかしいですが、ちょっと怠けただけで、 かなりホコリためました。 粉の賞味期限切れやらホコリまみれやら、 生活を改めないといけません!! と強く思う今日この頃 ![]() |
最近、、といっても、もう数年前からのことらしいですが、
歴史の年号が結構あやふやになっていることを聞きました。 有名なところでは、1192年鎌倉幕府。 イイクニツクロウ~鎌倉幕府 と覚えたものでしたが、 今は、「イイクニツクロウ~よりちょっと前…」 らしいです。 実際に1185年ごろにはもう幕府はできていた、という説が 有力になってきたみたいですが、 一生懸命覚えた年号も、実は違っていることも多いんでしょうし、 これからの教科書も変わってくるんでしょうね。 まあ、今は誰も知らない大昔のことなので、 何が真実なのかわからないこともあって当然です。 そして、歴史が変わったことに気づかないってことがないように、 覚えた記憶が飛ばないようにしないといけません。 もう遅いか。。 |
かいちくじょう
![]() 文徴明 花の心 竹の趣き 何か具体的な意味をもつ言葉ではないようですが、 花の心 美、華やか、優しい、彩り、和み 竹の趣き 真っ直ぐ、凛、強い そんなイメージです。 人としても、まさに理想…です。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
昨日のお稽古で子どもたちに
「明日、母の日だからお習字で何か書いてあげたら?」 と言ってみたら、通常の練習が終わってからみんな書いていました。 なんて書こう?ってところからワーワー騒ぎながらやっていました。 「ありがとう」「いつもありがとう」「感謝」…などなど書いていましたが、 字数多いと半紙に収まりきらない、2枚に書いて貼り付ける、 「謝」の字がわからない、…などなど悪戦苦闘して書いていました。 「いつ渡すの? 帰ったら?」と聞くと みんな「明日!それまで隠しておく!」。 うまく隠せたかな? ちゃんとプレゼントできたかな? |
我が家の1匹のメダカちゃん、実にかわいい。
私が近くで立っていたり、顔や手を近づけたりすると寄って来ます。 人のことよくわかっていて、犬や猫のように表情もあるように思います。 寄って来る様子もかわいい。 しっぽフリフリ、胸びれパタパタ ![]() ご飯が欲しい時は、もう暴れまくって催促するので、 また違った表現です。 メダカの胸びれの動き、犬のしっぽのような役割なのかな~と 近頃考えるようになりました。 ご機嫌だと楽しげにパタパタする。 喜ぶとより一層パタパタする。 感情表現を胸びれでするのかと思ったので、少し調べてみましたが、 そんな説はどこにも見当たらず…。 でも絶対そうだと思うのです! ご存知の方いたら教えてくださいませ。 |
|
百花 誰(た)が為にか 開く <碧巌録>
![]() 誰かのために咲いているのではなく、ただただ無心に、思うままに。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
| ホーム |
|