スポンサーサイト
|
桜は満開の状態でだいぶ持ちこたえていました。
しかし今日、だんだんと風が強くなってきたら、 まあ見事に、大雪のように舞って、散っていました。 今週末は余裕で残っていると思ってましたが、 今日で半分くらい散ってしまったかんじです。。 残念ですがいつまでも咲いてるわけもなく…。 もう黄緑の葉っぱも見えてきて、今度は緑の景色になります。 |
![]() 部屋の椅子に座って眺める桜。。 ![]() うちの目の前の木。 ![]() ベランダに出て並木を見るとこんな感じ。 ![]() うちの前の遊歩道は、こんな見事な桜のトンネルになっているところもあり、 ![]() 向こう岸も、同じく桜並木。 ![]() 川にはサギ、カモ、カメ、コイ、他たくさんの住民がいます。 優雅~。 |
|
漢字は、形・書き順など、かなり正しく覚えたつもりです。
しかしッ、今になって、結構そうでもないことが明らかに。 字を教えている立場として、大変恥ずかしいことです。 小学生の生徒には硬筆も教えています。 そこで、私が書いたお手本の字を生徒から指摘されることがあります。 完全に私が勘違いして覚えていた字。 字というか偏。 牛偏。 「物」とか「特」とかの偏です。 偏の縦棒、手偏のように縦棒の下、はねるのだと思っていたのです。 考えてみれば「牛」ははねません。 「これ、下はねちゃいけないって言われたよ」と生徒に言われ、 えっ!と思い、漢字ドリルで調べたら、やっぱりはねていませんでした。 完全に私の間違い。 ドリルのどこかにも「間違いやすい漢字」として載っていました。 「聞」や「取」の耳の部分、 一番下の横棒は右縦棒から外に出ない…とか、細かいことがたくさんありますが、 習った時にしつこく教えられた基本的なことでもあります。 言い訳じゃありませんが、 漢字を習いたての子ども達の方がよく知っていたりもします。 だから、「(お手本に)疑問に思ったことは信用せずに何でも言って!」 と生徒達に言っています。 「私に教えて!」と。 私自身、今さらですが、少しでもあやふやな字は調べてから書くようにしています。 それでも間違って覚えてしまっている字もあるんです…。 一応、小学生全学年の漢字ドリルを揃えているので、 やり直さないといけないです。 |
暖かい日が続き、かなり早く咲き始めた桜。
うちの前の桜もぽつぽつ咲いてきました。 2013年 開花宣言! また満開宣言します。 |
部屋にムシが飛んでいて、どうも蚊っぽい。
もう? もう蚊いる? でも、手がかゆくて、みたら膨れてる。 やっぱり蚊? 退治できないままなので… 寝てるときプーンとか飛んでくる? やだなぁ ![]() それにしてもかゆいー! しかも、手のひら。 |
すごーく久々に、
靴下の親指のところに、穴が開きました! 靴下は、昔はよく親指が顔を出して破れてしまいましたが、 それがトシとってくると(?)、どこよりも先に かかとが破れたり薄くなってしまうようになりました。 きっとかかとがガサガサで硬くなってるからなんでしょうね。 だから、とても久しぶりに親指の芽を見ました。 |
東日本大震災から2年。
私の義姉の実家は岩手の宮古で、 津波で跡形もなく家が流されてしまいました。 義姉のお兄さん達は、いまだに仮設住宅暮らしだそうです。 自宅教室の生徒の子どものお母さんの実家が、福島県いわき市で、 以前よりその子から、いわきのおじいちゃんおばあちゃんの家に 遊びに行く話をよく聞いていました。 震災では家の1階が水に浸かったそうです。 少し前にその子のお母さんと話をする機会があったので、 ご実家の話を聞いてみました。 おうちの方はもう普通に暮らせているようですが、 おうちの周囲では完全に流されてしまった家も多いそうで 「とにかく町が暗いんですよ。灯りがない。 復興してる実感なんて全然なくて。」 と言っていました。 漁業の町だから、漁業が元に戻らないとどうにもならない、とも。 あれだけの被害ですから、そう簡単には元に戻れないのが現実なのでしょう。 そして時間もかかるでしょう。 それでも最後には、 「でも、生かされた命なので、みんな前向いて頑張ってますよ。」 と言っていました。 2年の時は経ちましたが、 あらためて、自分にもできることはないのか、と考えさせられます。 |
急に暖かく(暑く?)なってきました。
これまでの寒さで、やっと梅が満開になってきたと思ったら、 駅までの通り道にあるオカメ桜が、 ここ数日で濃いピンクの花を咲かせてきました。 今日、鎌倉に行ったら、 若宮大路の段葛の桜が…咲いている!! といっても、すごく背の低い桜の木なんですが、 花はソメイヨシノと変わらないような気がします。 段葛は桜並木になっていますが、所々その背の低い桜が植わっていて、 その気は全部花が咲いていました。 やっぱりちょっと種類が違うのかな。。 それにしても、春になってきました。 |
|
| ホーム |
|