書道教室では、3ヶ月に1回、検定試験があります。
いわゆる級とか段とかもらえる試験です。 一番長くやっている自宅教室の子どもたち、 ほぼ毎回、試験に提出しています。 私の所属協会の級は、準〇級といった「準」もあるので 結構細かい級になっています。 だから、それほどバンバン上がるわけでもなく、 地道に順番に級が上がっていくイメージです。 先日の試験の結果が冊子になって配られましたが、 開講の頃から通ってくれている4年生の生徒たち、 気づけば、もう2級・3級・準3級…。。 もうすぐ級終わって段にいっちゃうじゃん!と 今さらあらためて思ってしまいました。 もちろんその上の級の人たちも他にはたくさんいるのですが、 なんだか感激してしまいます。 時々1つ飛ばしで上がったりするので、 その子によって多少の差はあるのですが、 みんな着実に上手になって、級も上がってきているのだと 私一人で感慨深くなっています。 そんな子たちも春から5年生! 5年生って! みんな2年生の頃から来てくれていたので、 その成長の速さにもビックリです。 最初の頃はもう大変だったけど、今はそこそこ落ち着いてきて… 親のような気分になります。 スポンサーサイト
|
2月は、教室にたくさんの体験・見学の方がいらしてくれました。
全教室で11名! なんだか正直必死でしたが、感謝です。 既にお稽古を始めてくれている生徒さん、 来月から通ってくれる生徒さん、 今のところ連絡待ちの方、 これから体験教室の方、 いろいろですが、どうもありがとうございました。 書道に興味を持ってくれている人がたくさんいることを あらためて感じました。 そんなこんなで、短い2月は毎週バタついていましたが、 久々に本格的な風邪もひいてしまいました。 2月のあたまからいろんな症状が順番に出て、 先週後半にピーク。 今週やっと回復傾向です。 月の半分以上は不調で過ごし、あっという間に今月もあと1週間。。 …って、あと1週間を残してもう今月を振り返ってしまいました。 盛りだくさんすぎて…。 |
ロシアに落下した隕石。
現実にあんなことがあるんだと、ビックリします。 自然災害で隕石って想定してないものです。 そういえば、つい先日、 私も謎の光を見たんです。 夜の帰り道、駅から家までは川沿いを歩くので 明かりも少なく、夜空の星がきれいに見えます。 たまたま空を見上げた時、 妙に光ってる星があったんです。 「やたら明るいな~」と気になって見ていたら パッと弾けたように光って、 その後その光がみるみる小さくなって、なくなっちゃいました。 光は流れるわけでもなく、場所は動かず、その場所のまま消えていきました。 わりと長い時間だったように思います。 あれも流れ星なんでしょうか? 流れない流れ星?? 決してマボロシ~~ではありませんでした。 謎です。 あんな隕石が飛んでくることを思うと、 流れ星も「きれい」のイメージだけではなく ちょっと怖くなります。 |
|
|
早く使ってしまいたかった使いかけのトマト缶、
やきそばに入れてみたんです。 これが、いつものやきそばがマイルドになり、おいしかった。 まあ、あまり量は入れないほうがいいと思いますけど。 トマトって日を通せば、何にでも合うんだな~。 |
|
| ホーム |
|