fc2ブログ
成長しました
書道教室では、3ヶ月に1回、検定試験があります。

いわゆる級とか段とかもらえる試験です。

一番長くやっている自宅教室の子どもたち、

ほぼ毎回、試験に提出しています。


私の所属協会の級は、準〇級といった「準」もあるので

結構細かい級になっています。


だから、それほどバンバン上がるわけでもなく、

地道に順番に級が上がっていくイメージです。


先日の試験の結果が冊子になって配られましたが、

開講の頃から通ってくれている4年生の生徒たち、

気づけば、もう2級・3級・準3級…。。

もうすぐ級終わって段にいっちゃうじゃん!と

今さらあらためて思ってしまいました。

もちろんその上の級の人たちも他にはたくさんいるのですが、

なんだか感激してしまいます。

時々1つ飛ばしで上がったりするので、

その子によって多少の差はあるのですが、

みんな着実に上手になって、級も上がってきているのだと

私一人で感慨深くなっています。


そんな子たちも春から5年生!

5年生って!

みんな2年生の頃から来てくれていたので、

その成長の速さにもビックリです。


最初の頃はもう大変だったけど、今はそこそこ落ち着いてきて…

親のような気分になります。



スポンサーサイト



[2013/02/27 17:14] | 日記 | トラックバック(0) | page top
念願の千葉の中華屋さん
何年も「行きたい行きたい」と思っていた中華料理屋さん「桂華楼」。

千葉の幕張本郷まで出かけてきましたが、

嵐・相葉さんのご実家のお店です。


メチャ混みの噂をずっと聞いていましたので、

ものすごく張り切って開店前早くに行きました。

日曜夜だったので比較的入りやすいと読んでいましたが、

入れないことも覚悟で行きました。


結果、一番乗り!

17時開店すぐ入店できました。


家庭で作るような中華料理で、食べやすく、

また、ボリュームあり。

お友達とついつい定番メニューを頼んでしまいましたが、

大好物ばかり食べることができて、それがなによりです。


相葉さんがいつも言っている「父ちゃんの春巻きはうまい」の春巻き、

かなりあっさりの焼き餃子、(春巻き・餃子は食べ途中のもの)

大きい&やわらかい芝海老チリ、

相葉さん

他に、五目かたやきそば、ハートの器に入った杏仁豆腐をいただきました。


お友達はシュウマイと春巻き、揚げゴマ団子をお土産に持って帰りました。

帰り道にお土産のゴマ団子を早速お召し上がりになっていて、

最高においしいゴマ団子らしいです。

今まで食べたゴマ団子の中で一番らしいです。



とにかく、お店に入れてよかった!

気が済みました。

今年の嵐スケジュールその1、無事達成。

次、二宮さんの映画「プラチナデータ」。
[2013/02/24 22:51] | 日記 | トラックバック(0) | page top
2月
2月は、教室にたくさんの体験・見学の方がいらしてくれました。

全教室で11名!

なんだか正直必死でしたが、感謝です。

既にお稽古を始めてくれている生徒さん、

来月から通ってくれる生徒さん、

今のところ連絡待ちの方、

これから体験教室の方、

いろいろですが、どうもありがとうございました。

書道に興味を持ってくれている人がたくさんいることを

あらためて感じました。



そんなこんなで、短い2月は毎週バタついていましたが、

久々に本格的な風邪もひいてしまいました。

2月のあたまからいろんな症状が順番に出て、

先週後半にピーク。

今週やっと回復傾向です。

月の半分以上は不調で過ごし、あっという間に今月もあと1週間。。


…って、あと1週間を残してもう今月を振り返ってしまいました。

盛りだくさんすぎて…。












[2013/02/21 23:34] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
謎の光
ロシアに落下した隕石。

現実にあんなことがあるんだと、ビックリします。

自然災害で隕石って想定してないものです。


そういえば、つい先日、

私も謎の光を見たんです。


夜の帰り道、駅から家までは川沿いを歩くので

明かりも少なく、夜空の星がきれいに見えます。

たまたま空を見上げた時、

妙に光ってる星があったんです。

「やたら明るいな~」と気になって見ていたら

パッと弾けたように光って、

その後その光がみるみる小さくなって、なくなっちゃいました。


光は流れるわけでもなく、場所は動かず、その場所のまま消えていきました。

わりと長い時間だったように思います。

あれも流れ星なんでしょうか?

流れない流れ星??

決してマボロシ~~ではありませんでした。

謎です。


あんな隕石が飛んでくることを思うと、

流れ星も「きれい」のイメージだけではなく

ちょっと怖くなります。


[2013/02/16 23:38] | 日記 | トラックバック(0) | page top
寒梅
         寒梅




今年はまだあんまり梅の花を見ないように思いますが、

お寺の梅のように満開の梅の木もあるようです。


















筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com

[2013/02/13 13:56] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top



お寺教室の宝蔵院に咲いている梅。

ずいぶん咲いています。

うぐいすが止まっていたりなんかして、絵になる景色です。


そして…

私の花粉症状も出始めました。

これも春の訪れの兆しです。。。








[2013/02/11 09:00] | 日記 | トラックバック(0) | page top
やきそばにトマト
早く使ってしまいたかった使いかけのトマト缶、

やきそばに入れてみたんです。

これが、いつものやきそばがマイルドになり、おいしかった。

まあ、あまり量は入れないほうがいいと思いますけど。


トマトって日を通せば、何にでも合うんだな~。
[2013/02/09 20:29] | 日記 | トラックバック(0) | page top
写経
写経

このブログを初めて間もなく、同じ写経の写真を載せました。

展覧会に出品したものでした。

あの時も同じく、紺紙に金墨で書きました。

3年前、額装して飾ってあったものが、金の文字がどんどん薄くなってしまい、

今年の展覧会のタイミングで書き直そうと思って、書きました。


前回は金泥粉を溶いて書いたのですが、

どうしても濃さにムラがでて、

そのせいもあって日が経つにつれ薄くなったのかと思いました。

だから今回は金墨汁で書いてみることにしました。

しかし、やはり濃さが安定しない…。

そして相変らず紙に墨がのりにくい。

金を鮮やかに出すには、金墨汁をあまり混ぜず、

結構ドロドロ固まり気味の部分を使うしか方法が見つからず、

なかなか苦労して書きました。

単純に、ドロドロでは字が書きにくい。

絵の具を水で溶かずにそのまま使うようなものです。


ただでさえ時間がかかる写経。

そんなこともあり3時間以上かかって書きました。

がんばって濃いめに書いてみましたが、

果たして金が薄くならずにもってくれるでしょうか。。

もともと金墨は色が落ちやすいようなのですが、

3年ももたないのは少々早すぎかと…。

何にしても金の墨は難しい~。
[2013/02/04 23:14] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
節分
福豆













筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com

[2013/02/02 21:51] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |