![]() 良くも悪くも、いつも必死さ丸出しだった今年、 一番欠落していたことです。 あんじょ… やすらかで落ち着いた状態 どんなに忙しくても、どんなにピンチでも、 心だけはゆとりを持たないと、 事もうまく運べないものです。 今年も一年、お世話になりありがとうございました。 また来年もよろしくお願いいたします。 どうぞ良いお年を。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com スポンサーサイト
|
クリスマスが終わったとたん、
一気に年末の匂いがしてきます。 今年もあと数日なので当然のことですが、 毎年、この時季になるだけで忙しなく感じます。 12月ももう半ばあたりからは 「来年もよろしく、良いお年を」の言葉があちこちで飛び交います。 私も昨日で、年内の教室が終わりになりました。 考えてみれば、今年は新しく教室を開講したり、 それに伴い、生徒さんも増えました。 湘南台・鎌倉の新教室、上大岡教室の移転…。 わざわざ自由が丘から自宅の教室に通ってくれている生徒さんもできました。 全部今年のことだったんだと、あらためて思います。 新しい出会いがたくさんあって感謝の気持ちでいっぱいですが、 反省があるのも事実。 生徒さんが増えた分、至らない点、行き届かない点もありました。 自分自身がいっぱいいっぱいになってしまったことが多かったので、 今後は気持ちに余裕を持って、 じっくり構えた指導ができるよう心掛けたいと思います。 これも、大変な思いをして経験しないと備わらないもの。 不便をかけた生徒さんには申し訳ないですが、 この経験を必ず生かしていきたいと思います。 ただ、わけわからなくても、とにかく一生懸命頑張ったのも事実。 これまた次のステップへつながることと信じています。 きっといつまでたっても、「先生」と呼ばれることには慣れないでしょうが、 「先生」と呼ばれるに相応しい人間にならないといけません。 指導できるだけではなく、ついていきたくなる、惹きつけられる、 先生とはそういうものです。 なかなか難しく、永遠の目標でしょうが、 そこを目指しましょう!と、年の終わりにあらためて思います。 1月から来てくれる生徒さんも何人かいます。 またたくさんのステキな出会いがありますように。 |
|
「papabubble」というかわいい飴屋さんの飴を
お誕生日にいただきました。 ![]() 中身は… ![]() HAPPY BIRTHDAY や、プレゼント・ケーキの模様の、 Birthday Mixの飴。 かわいくて、楽しい ![]() どうもありがとう ![]() |
昨日は、嵐のコンサートに東京ドームへ行ってきました。
今年は夏の国立競技場には行けなかったので、久々のコンサート。 いやいやいや、良い席のチケットがお友達のところに届き、 いつも以上に楽しみにしていたんですが、 すごい期待していたそれ以上の、あり得ないくらい良い席で、 そのため、実に実に良い思いをさせていただきました ![]() しかも、昨日はたまたま私のバースデー。 すっばらしい誕生日でした ![]() この歳の初日に1年の運を使い果たしたんじゃないか、ってくらい。 相変らず、嵐さんのかっこよさ、美しさにはいまだ慣れず、 あれほど近くで見ておきながら、 実物とは思えず、スクリーンで見ているようです。 「彼らに失礼のないよう、私たちもきちんと自分磨きをして、 また会いに行こう!」 と お友達と毎度の強い決意表明(単なる「余韻に浸る会」?)をして、 楽しいステキな忘れられない1日が終わりました。 |
今年の漢字は「金」でした。
少し前に、今年の漢字予想をして、いくつか候補を挙げましたが、 そのうちの一つとして「金」を挙げていたので、 当たり!! ということで、ワーイ! オリンピックの金メダルに限らず、 今年も日本に勇気と希望を与えてくれた人々、出来事がたくさんありました。 今日は、政権交代か??という選挙日でもありますが、 日本の社会も、世界も、 そして自分自身も、 輝けるように、願い、がんばっていきたいと思います。 |
先日も大きな地震がありました。
最近、携帯の緊急地震速報、鳴らないのはなぜ? もちろん、全然鳴ってほしくないですけど、 去年の大震災直後は、しょっちゅう鳴って、 あの嫌な音を聞くたびにドキッとしていました。 わずかな地震(結局揺れない時)でも結構鳴っていたように思いますが、 最近は大きな地震の時すら鳴らない。 緊急地震速報って、一体どうなってるんだろう?って疑問です。 |
先日、ほんのちょっとだけ本棚の整理をしていて、
ついに捨ててしまったものがあります。 高校の時の日本史のノート。 当時、日本史は得意科目で、 高校時代唯一、成績で「10」をとったのが日本史。 大学も史学部を目指していましたが、叶わずでした。 高校の日本史の先生は、ひたすら板書の授業。 写すのが追いつかないくらい書きまくる。 でも、字を書くのが好きだった私は全然苦にならず、 しかも興味のある日本史だったので、楽しく授業を受けていました。 なにしろ、教科書や年表・参考書より詳しい板書。。 モレなく写していたので、学校の試験や受験まで、 日本史はこのノートだけで勉強しました。 ホントに、よくできたノートでした。 だから、このノート、ずーっと持っていたのです。 思い出深いし、いつかまた勉強するかもしれない…とも思ってたので。 しかしながら、あんなに一生懸命勉強した日本史、 唯一輝かしい成績がとれた日本史… 悲しいことに、見事にその記憶は飛んでいます。 得意、、とか、もう全然言えません。 久々に何冊かのこのノートを見て、 もうそろそろ捨てようか、と思いました。 最近いろんなものの整理に努めているので、 使わないものは思い切って捨てています。 迷いに迷って、ついに捨ててしまいました。 でも、思い出まで捨ててしまった気がして、後悔みたいなものがあります。 日本史の授業、楽しかった。 |
夢とは、寝ているときに見る夢。。
よく見る夢… 小さい時からいまだによく見るイヤな夢があります。 それは、習い事のピアノの夢。 小学校から高校までピアノを習っていました。 早くピアノに行かないと遅れちゃう!と走って走りまくってるんですが 足が重くて進まない… とか、 全然練習してないのに、お稽古日を迎え、弾けない… とか、 とにかく、焦ったりうまくいかなかったりする夢ばかり。 ピアノを辞めてもう二十年にもなるというのに、 いまだにこんな焦ってる夢を見るのは、なんででしょう? しかもなぜピアノなのか? 学校の試験とか仕事とかでもいいのに。 まあたしかに、学生当時は、部活で夜に帰ってきてから 毎日ピアノの練習を義務のようにやっていて、 教室の日は、土曜日学校から帰ってお昼を食べて 急いで習字教室に行ってから、その後さらに急いでピアノに行ってた。 そんなことで、潜在的に特にピアノは何か残ってるのかな~と思います。 いつまで見るのか、この夢を。 |
| ホーム |
|