fc2ブログ
澄んだ空


澄





今日は天気も良く、冬の冷たい空気でした。

日中は青空がとってもきれいで、

夜は冴えて月や星がくっきりきれいでした。















筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com

スポンサーサイト



[2012/11/27 23:29] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
暑中見舞い!?
もう、来年の暑中見舞いハガキのデザインのお仕事が動き出しています

日に日に寒くなってきている今日この頃。

でも、ドッカーンと打ちあがっている花火をバックに、「涼」の文字…


まあ、来年、年が明けたらすぐに再来年の年賀状制作が始まることを考えれば

今から来年の暑中見舞い制作、は早い話では全然ないわけで。


自分の年賀状も何もしていないというのに、

なんか頭の中グチャグチャします
[2012/11/24 21:38] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
今年の漢字
先日、お友達とご飯を食べている時に、お友達が突然

「ねえ、今年の漢字(一文字)ってなんだと思う?予想してみようよ。」

と言いました。

はあ、もうそんな時季か~と思ったんですが、

今年の漢字… なんでしょうね??


そもそも今年一年の世の中の出来事を思い出すことが

なかなかできなかったりするのですが、


いまだ解決していない領土問題のことがまず浮かび、

「島」。

オリンピックで日本は過去最多のメダル数取れたので、

「輝」。

金環日食もあったし、オリンピックのことも合わせて、

「金」。  でもこれ何年か前に選ばれた字なんですよね。


え~あとなんだろ?

政治がゴタゴタしたことも印象深いですが、漢字にするとなんでしょう?


考えてみると、あまり良い漢字が選ばれそうにない年だったように思いますが、

そこをあえて良い意味の字になるのか…とか思ったり。


今年の漢字予想は、お友達との宿題になってるのですが、

ここで候補を発表。


みなさんも考えてみてください!


そして自分自身の今年の漢字はなんだろう?

それも考えてみてください!!

















[2012/11/22 17:11] | 日記 | トラックバック(0) | page top
まつ毛自慢
久々にまつげパーマに行ってきたのですが、

以前にも書いたように、毎度「立派なまつ毛」と感心される私ですが、

今回も褒められ(?)ました。

褒められ率100%。


今日は、

「日本人のまつ毛の平均本数は約150~200本なんですけど~

 倍はありますね」。


へぇ~、倍も? 

これは自慢していいことなのか、よくわかりませんが…

だからいつも人より倍(まではいかないけど)くらい

パーマの時間をおかれます。


他に何も自慢できるところありませんので、

こんなにも感心されるまつ毛、

大事に大事にしていきたいと思います。





[2012/11/20 21:48] | 日記 | トラックバック(0) | page top
満員御礼
湘南台カルチャースクール 木曜 夕方の子ども教室ですが、

人数がいっぱいとなり、

生徒さんの募集をストップしています。


春から別の曜日でクラスを新設するか検討中ですが、

何か決まりましたらまたお知らせします。



湘南台の教室の子ども達は、みんな黙々とお稽古してくれるので、

流れが良すぎて、私も必死です


[2012/11/17 21:50] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
img801_convert_20121113220714.jpg




先日行った箱根の景色は、まさに彩りの世界でした。























筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com



[2012/11/15 14:17] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
秋の箱根
箱根にちょいと出かけてきました。

箱根は、一年の中でも今が一番いい季節かもしれません。


仙石原大原のススキ

すすき



関所跡

関所


旧街道杉並木

杉並木

太い杉
こーんなに太くて

杉
真っっっ直ぐ


絶景です! (恩賜公園)

恩賜公園

空と芦ノ湖は真っ青

山と陸は緑・真っ赤・まっ黄・オレンジ

富士山と雲は白


そして最後に、この日一番のゼイタク

デザート

山のホテル別棟 サロン・ド・テ・ロザージュでデザート。

ガラス張りのお店は芦ノ湖に迫り出していて湖に浮いているよう。

芦ノ湖の海賊船に見立てた、秋のフルーツのパイ。

これまたキレイ。


ステキな景色ばかりでした。




[2012/11/13 22:04] | 日記 | トラックバック(0) | page top
部活ジャージ
部活ジャージ


平高バド部諸君! 見よ!


高校の部活で着ていたジャージ、

卒業してから毎年欠かさずず~っと、部屋着として着てきました。

え、20年越え??


部活仲間に着ているところを見つかったり、

まだ着ている話をすると、

呆れたように怒られました。


この上に着るウインドブレーカーも長いこと着ていましたが、

ビリビリに破れてきたので、

一昨年か去年に、泣く泣くサヨナラしました。


…って、ついにこのジャージもサヨナラなのか!?

ってフリですが、

いやいや全然、これからも着続ける宣言です。


裾のゴムは傷んで、全くゴムの意味がない状態になってますが、

やっぱり着やすい。


みんなに怒られても、もうここまで来たらいけるとこまで着る!!


[2012/11/09 11:44] | 日記 | トラックバック(0) | page top
二十歳のお友達
親子ほど歳の離れた、ハタチのお友達がいます。

あるバイトをしていた時、一緒の班だった子なんですが、

私がバイトを辞めてから後も、連絡をくれたり、

時々家に遊びに来てくれます。

おばさん相手に…ありがたいことです。


その子、最近絵本を作っているようで。

以前、絵は見せてくれたのですが、あったかいかわいい絵を

実に上手に描いていて、

その才能を生かして、本格的に絵本作りに励んでいるようです。

そう、それを仕事にしたくて頑張っているのです。

これまでは手描きでしたが、パソコンで絵を描くことにチャレンジしていて

「うち、パソコンとか全然わからないんですけど、

 でも、メッチャ楽しいんですぅ~(絵文字絵文字絵文字絵文字…)」

ってメールが来たりします。


そんな彼女でも、彼女なりにいろいろ悩んだりしているようですが、

もともと超純粋な子なのに、夢に向かって一生懸命頑張っていて、

それだけで美しい

そんなキラキラしたハタチの子に夢など語られ、

それだけで羨ましい

若いって素晴らしい!

自分がくすんで汚くさえ思えてしまいます。

先日会った時も、成人式の話をされ、

ハタチだから当たり前なんですが、なんか「せ、成人式?」ってビックリしました。


早くその絵本を私も見たいです。

ハタチのお友達は前向きで、なによりも心も体もタフ。

そして、いつも笑ってる子。

彼女に会うたびに、少しでも見習いたいと思っています。

こんなおばさんですが、これからも仲良くしてください



















[2012/11/06 21:58] | 日記 | トラックバック(0) | page top
お風呂開始
…どういうことかというと、

夏場はシャワーで済ませていましたが、

寒くなってきたのでお風呂(湯船につかる)を開始しました


極力シャワーで粘ります。。

お湯はると、お風呂の掃除、洗濯(お風呂の残り湯を使うので)がやっぱり面倒で…。

ガス代も違ってきますし…。

そんな理由です

最近、シャワーだけではさすがに寒くてトリハダ。

やっぱお風呂はあったかい~。


なんてズボラなヤツだ! と思われるの覚悟で書いてますが、

ホント自分でもそう思います。

いつからこんな人間になったのか。

でもそれって結構生活がシンプルになっていいんじゃないか?

とか思うまでに。

掃除がしやすいように物を置かない = 部屋きれい

みたいな考え方。


いや、お風呂は違います、よね。

次に暑くなる時まで、がんばって掃除も洗濯もします!

…って、やっぱり単なる怠け者??

















[2012/11/04 17:35] | 日記 | トラックバック(0) | page top
断捨離
今、私の周りでは断捨離に努めている人がたくさんいます。

と言いながら、私もそうであります。

誰より自分がスッキリさせたいと常々思っているところへ、

「片づけしなきゃ…絶対する!」という人があちこちにいるので、

「絶対した方がいいよ~!生活も変わるよ~。」と

他人事のように諭しているのですが、

自分自身がやりきれずにいるのが現状です。


暑さにかまけて片付けもさぼっていましたが、

涼しくなって、服や鞄、花瓶になるかと溜めてたビン、缶、造花など

たくさん捨てたんですが、

物入れや引き出しの中はさほど変わらず。

どうしたものでしょうか。。

努力や思い切りがまだまだ足りないのかなぁ。


母も、老前整理とか言って、家中の整理を必死にやっているようです。

お友達も「納戸片付けたらスッキリした!イイね!」って報告してくれました。

いずれも私が諭した人たち。


テレビで片付け名人が「片付けは心の整理」と言っていました。


みなさん、引き続き共にがんばりましょう!!











[2012/11/01 11:19] | 日記 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |