ほぼ毎週、教室のため鎌倉に出かけますが、
やはり人気観光地とあって、 鎌倉駅から鶴岡八幡宮あたりまでの人の多さはスゴイです。 歩きづらくて、たまにイラッとすることも。 季節問わず年中混んでますので。 しかし、それでも年に何度が人手が少ない時期があるようで。 まさにその時期が8月後半のようです。 たしかに先週・今週と鎌倉に人があまりいない! そしてお休みのお店も結構ある…。 お盆明け・暑い・海もそろそろ終わり~~ということで この時期は毎年人が少ないんだそう。 そして、年末直前クリスマスあたりも人が少ないんだとか。 クリスマスの雰囲気でもないし、行くならやっぱり年始ってかんじだし。 たしかにたしかに。。 8月も終わりというのにまだまだ暑いですが、 いい季節になったら、また人力車も走りまくって 混み混みの鎌倉になるんだろうな~と思いながら、 スイスイ歩ける鎌倉を歩いてました。 スポンサーサイト
|
先日、一緒にご飯を食べた時にお友達が、
「自転車がパンクしててさぁ~・・・ 空気ちゃんと入れてないとパンクしやすいみたいよ~ 久しぶりに乗ったからあんまり空気入ってなかったみたい」 なんて話してたんです。 その数日後、自転車で出かける予定があり、 「そういえば、タイヤに空気入れないといけない時期だな」と思い、 お友達の話もあったし、空気入れをしたんです。 そうしたら! タイヤがパンパンになって、空気入れを外したとたん、 プシューーーーッッって空気が抜け出したんです。 空気入れたのになぜ抜ける! みるみるタイヤはつぶれていき、呆然。 なぜパンクしたのかは不明ですが、タイヤがいい状態でなかったのは確か。 さらに数日後、自転車屋さんに修理に持って行きました。 そうしたら! 自転車屋さん、シャッター閉まってる! 休み!! 進まない自転車を、暑い暑い中、押して行ったのに、 そのまままた押して帰り、翌日出直し ![]() 翌日はちゃんと営業してましたが、預かりで修理となり、 そのまた翌日、引取りに行きました。 3日連続通いました、あの暑さの中…。 自転車はちゃんと乗れるようになりましたが、 先週はその他にもツイてないことばっかりで、、疲れました ![]() 今週はいいことありますように。 |
どうやら、うちにはヤモリさんが住みついているようです。
10日ほど前にベランダで見かけました。 サーッとどこかへ隠れてしまい、こっちもビックリしてたので、 トカゲなんだかよくわからなかったのですが、 つい先日もベランダで見かけました。 あの時の、薄茶色のヤモリさんでした。 なんだか最近、いろんな人からヤモリの話を聞いていたところに 我が家にも出現!! なんでしょう、このタイミング。 実は数年前に、部屋の窓のカーテンにヤモリさんが しがみついていたことがありました。 マンションにも、しかも室内に、ヤモリさんがいるとは思ってもいませんでした。 まさか、あの時のヤモリさんではないと思いますが… やっぱりマンションにもいるものなんですね。(どうなの?) 住みつくのは構いませんが、出くわすとイチイチすごくビックリするので、 あんまりおどかさないようにお願いします。 |
夏の暑さのせいだか、単にだらしないんだか、
この夏は、ダルくて眠くて動きが悪い日が多いです。 頭痛も多いし、ご飯もあんまりいらない。 ホント、こんなじゃいかん!と思い続けて もう夏も終わりに近づいてしまったんですが、 「そうだ、お酢でも飲むか!」と思いつきました。 以前ずっと飲んでたんですよね。 効果のほどは、よくわかりませんでしたが、、 酸っぱいの好きだし、飲んでました。 そしたらさっき、たまたま見てたテレビで「酢酸の力」をテーマにして、 お酢のいろいろな効果を特集してたんです。 このタイミングの良さといい、 やっぱりやろう!と、早速今日からお酢飲みを開始しました。 飲む用のお酢は家にはなかったんですが、 普通に料理に使う米酢を水で割り、ちょっとハチミツを入れてみました。 すごいおいしい…とまではいきませんが、問題なく飲めます。 冷やした方が断然おいしいし飲みやすいので、 1/3くらい残っていた米酢のびんに直接水を入れ、ハチミツも入れてシェイクして、 冷蔵庫に入れておきました。 これでいつでも飲める! 胃がやられない程度に飲んで、 残りの夏を、もう少しテキパキ動けるようにがんばります。 もっと早くから試しておけばよかったけど…。 |
うちは、ベランダのすぐ向こうが桜並木のため、
蝉のうるささったらスゴイもんです。 夜も超~鳴いてるんですよね。 たまたま私のうちのすぐ前に遊歩道の街灯があるんです。 だからうちの前の木に、夜はよけいに蝉が集まるのかもしれません。 昼でも夜でも、窓を開けてるとテレビの音が聞こえづらい。 ボリューム大きくしてしまいます。 電話がかかってきたら窓閉めないと聞こえません。 小さい頃から蝉なんて全然珍しくない環境で育ってきてるので、 このうるささも、夏なら当たり前な感覚ですが、 うちに来た人とか、やっぱり蝉の多さにビックリすることも多いんです。 ベランダの壁に蝉が止まってて大騒ぎになったり。 それは、逆に私が珍しく思います。 今日も鳴きまくっている蝉のこのBGM、よその人には当たり前じゃなかったりするんだなぁ。 緑が多い恵まれた環境… 幸せなことと思って、静かになるのを待つことにします。 |
|
ロンドンオリンピックも後半。
日本人選手も大活躍で、様々な快挙が成し遂げられています。 フジカキペアのバドミントン女子ダブルスの銀メダルもその一つ ![]() 元バドミントン部としては、注目の競技でした。 …とはいえ、生中継ではなく、ニュースなどの映像でしか見てないんですが。。 しかし、あの技術といい、諦めない根性といい、 かっこいいな~と思いました。 そして、自分のバドミントン部時代を思い出すと… そう、私もダブルスの試合には何度も出させてもらっていました。 練習もいっぱいしました。 しかーし! 私のダブルスで思い出すことといえば、キレまくってたことだけ ![]() うまくできないと自分に腹が立って、もう抑えがきかない。 自滅です。。 今思うと、なんであんなにキレてたんだろうと不思議ですが、 いや、当時もよくわかっていて、こんなじゃダメだ!と思ってましたが、 とにかくどうにもなりませんでした。 何度思い返しても、一緒に組んでいたお友達に申し訳ないです。 気を遣わない仲だったからこそ、 自分が抑え切れなかったのもあると思いますが(言い訳?)、 あの当時を思うと、少しは大人になった今、 もう一度、ダブルスの試合をしてみたいな~と思います。 でも、なにより体がついていかないですな ![]() 今さらですが、お友達、ホントにごめんなさい! |
自宅教室に来ているある子、
夏休みなのに超多忙! 普段から習い事5つくらいやっているがんばり屋さん。 いつもなら土曜日の書道教室は朝から来るのですが、 夏休みはスイミングの朝練があります。 水泳は特にがんばっていて、選手コースとか。 スイミングだけで週5日行ってるんです。 学校が休みの期間は朝練あり。 だから、今の期間、うちの教室はスイミングの朝練が終わってから来ます。 それも朝練から帰ったらすぐ来ます。 11時くらいに。 なぜなら午後も過密スケジュールだからです。 うちの教室をお昼過ぎに終え、家に帰って昼食。 14時から塾の夏期講習。 夕方からは再びスイミング。。 ![]() スイミング朝練⇒書道⇒塾⇒スイミング 夏休みの土曜は毎週これです。 スゴイ…聞いてるだけでクラクラする。 「そんな忙しくて大丈夫?」と聞くと 「うん、日曜は休んでるから。」って。 私なんて、暑いだのダルイだの文句ばっか言ってて、 彼に「ごめんなさい」って謝りたくなりました。 塾は楽しいとかいう話もしてくれて、ただただ感心。 えらいなぁ。 そう、学校の夏休みの宿題ももう終わりそうなんだそうです。 習い事たくさんやってればいいってものでもありません。 それが適しているかは、その子にもよります。 でも小さい時からそういう状況が当たり前の中でがんばっている子は 根性が違うな~と感じます。 いちいちグダグダ言わないし、やることはサッサとできる。 習い事の知識や技術だけじゃなく、 そういう精神的な部分でかなり大人だなと思います。 大人だって同じことですよね。 時間がない、とか、調子が悪い、とか、結局言い訳です。 小学生でも、自分よりはるかに出来た子です。 オリンピック選手の素晴らしい活躍もしかり、 ホント見習わないといけないです。 |
毎晩、スイッチョンの声が聞こえてきます。
たしか秋の虫でしたよね? 今日、鎌倉を歩いていたら、あちこちからツクツクボウシの声が…。 夏の終わりに鳴くセミですよね? ヤッタ~! もうすぐ暑い夏も終わる~!! …普通、そう思うところなんですが、早くそう思いたいところなんですが、、 いくらなんでも、まだ8月初め。 夏終わらせるの、ムリですよね ![]() 慰めにもならないですよね。 うぅぅぅ ![]() |
![]() 真夏の青い空を見ていると、なんだか心が開放的になります。 でも、なにより今は、涼しい世界に放たれたい~! 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
| ホーム |
|