今がちょうど見頃のバラ。
バラ園に行ってきました。 バラにもいろんな種類・色がありますが、 年々その種類も増えてきましたね。 花びら5枚のバラだったり、紫やオレンジのバラだったり、 ホントに様々なバラを見てきました。 ![]() いまだに調べないとわからない漢字「薔薇」… 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com スポンサーサイト
|
小学校の時、田植えと稲刈りの授業があった…
と人に話すと驚かれます。 小学校のまわり(=家のまわり)には田んぼはたくさんありました。 小学校近くの農家の方が、学校用に田んぼを貸してくれて、 高学年の時、夏前に田植えをしました。 学校から体操服に裸足で出かけます。 田んぼのあの泥沼(?)の中に裸足で入り、 まずは田の土を耕す。 稲を植える。 ぬかるみに足を取られうまく動けないし、臭い~! 汚れたまま学校へ帰り、 昇降口の横の水道で、泥で固まっている足をタワシで洗う。 全然とれない&まだ臭い&タワシが痛ッ! 小さい時は結構当たり前に思ってましたが、 なかなかできない体験をしたんだなぁと思います。 田舎田舎と友達にちょっとバカにされたりしましたが、 いい経験でしたね。 自分たちで植えた稲は、秋にまた自分たちで刈って、 学校で干して、脱穀して 冬に餅つき大会して食べたんです。 同じ区内でも実家の方は、いまだ緑色と茶色の占める割合が多い田舎ですが、 まだ変わらず残る田んぼを見ると そんな小学生時代の経験を思い出します。 |
洋服や靴など、最近の標準サイズは
やっぱり昔より大きくなっているのでしょうか…。 服はMサイズ買えばまあまあ普通に着れてましたが、 最近では完全にS。 ズボンはSでもゆるいことが多いです。 フリーサイズはフリーとはいえ、絶対にデカイ! どうも不格好になります。 足は22センチで小さいので昔から靴選びには困りました。 でも昔は女性のMサイズって23センチ~24センチだったのに 今はこのサイズはS。 スニーカーだって一番小さいので23センチ~。 小さい専門コーナーか、子ども用しかありません ![]() 書道教室の子どもに大まじめに 「じゃあさ、『瞬足』履けるね、ABCマートで売ってるよ」って 薦められました~ ![]() 履いてどうする! ただでさえ買い物意欲がなくなりつつあるのに、 うまく合うのがないとなると…… 格好なんてどーでもいいや~ と、いけない傾向にあります。 |
明日、嵐のライブDVDが発売。
そう、昨年夏、私たちが行った日の国立競技場のライブです! お友達に一緒に予約をお願いしていて、発売前日の今日届く予定。 うまく今日受け取れたら… 夜しか見れないので… 徹夜ですっ! |
熊野筆 といえば、最近では化粧筆の印象が強い気がしますが、
もちろん、もともとは書道筆です。 先日、姉が広島に旅行に行く時に 「熊野筆センターに行くから、筆買ってきてあげる」と言ってくれました。 数年前、もらい物の小筆で初めて熊野筆を使いました。 熊野筆だからってことではないと思いますが、 感動的に書きやすくて、それからは熊野筆に注目! 半紙などの普通サイズの筆も熊野筆にしてみたんです。 そしたらそれも非常に書きやすい。 以来、同じものを買い続けています。 姉には小筆を頼みました。 一応、そのもらった書きやすい小筆を見せて、同じものがあればそれを…とお願いしましたが おそらくないだろうと思ってたら、やっぱりなかったようです。 熊野筆センターから姉の電話があり 「中と小って書いてあるんだけど、どっち?」と言われました。 えェ~、どっちって言われても~ どの程度の中なのか小なのかわからないし~。 わからないけど「じゃあ小で」と返事をしておきました。 買ってきてくれた小の小筆、 小でよかった。 小でも少し太めな小筆でした。 旅行に出かける前、姉に 「どんなサイズがいい? 何の毛がいい?」といろいろ聞かれましたが 「言ったところで、そんなのいっぱいありすぎてわからないよ、きっと。」 と言って、とりあえず何の毛でもいいから半紙用の小筆をお願いしましたが、 やっぱりいっぱいありすぎて、なんのこっちゃわからなかったそうです。 「オロンピーの毛のがあった。オロンピーって?」とかも言ってました。 たしかにオロンピーの毛の筆ってたまに見かけます。 どうやらタヌキ科の小動物らしいですが、どんな姿なのか見たことありません。 思いのほか、大変な買い物をさせてしまったかんじですが、 買ってきてくれた小筆(ちなみに羊毛)を使うのが楽しみです。 期待してます! |
今どきMDなんて古いですが、今でもいっぱい持ってます。
小さい頃は自分でレコードやCDを買えず、 人から借りたものをカセットテープに録音して聴いてました。 そのうちカセットがMDに。 そして大人になってCDが買えるようになり…。 カセットはきっとなくなるだろう…と、 大量のカセットの音楽をMDに入れ直し、 CDとMDで聴いてました、結構最近まで。 これも今どき古いですが、MDも聴ける我が家のオーディオ、 ついにMDが壊れたようで、MDが聴けなくなってしまいました ![]() 困ります。 特に困るのが、長渕剛とチェッカーズのアルバムたち。 これずっと聴けないのは耐え難い ![]() 長渕さんは芸歴長いだけにアルバムもいっぱい。 私がちゃんとCDを持っているのは「昭和」というアルバムから。 タイトル通り、昭和の時代が終わった時に出たアルバムです。 ということは、昭和時代に出したアルバム全てはMDです。 10枚以上。 小中学校の時、聴きまくってたチェッカーズのアルバムも 10枚近く。 さあ、これらが聴けなくなってどうするか。 CD買えばいいんですが、何枚買えばいいんだ?ってことになり、 どうしようか悩んでます。。。 |
太陽の真ん中が黒く丸く欠けて、ドーナツみたいになって、
その欠けてる丸が楕円になったり、右に左に動いたり… とヘンテコな夢を見ました。 金環日食が観測される日がいよいよ近づいてきたから、 そんな夢を見たのでしょうね(単純。。) ![]() 金環日食の観測は、絶対直接肉眼で見ちゃいけないんですよね。 日食メガネで見ないと。 あまりいろいろ考えてなかったので、何も用意してなく、 手作りメガネでも作ろうかと思ったのですが、 専用のフィルムが必要なんですね。 3Dメガネは家にあったもので簡単に作れたので、 そんなかんじでできちゃうのかと思ってましたが、そうはいかないようです。 (なんならそれで見れちゃうのかな~とか思ってました ![]() ![]() 買っても数百円らしいので、買おうかな。 でももう品切れとかでないかな~という心配も。 どこに売ってるの?? すっかり出遅れてます ![]() あと1週間です。 見逃すのももったいないので、探そう! |
|
書道教室の生徒さんが、今、捨てられていたワンコちゃんを飼っています。
もともとシュナウザーがいたんですが、急に亡くなった矢先、 知り合いが真鶴の海岸近くで、 ガリガリで歩けなくなっている丸坊主にされたシュナウザーを保護したようで それを引き取った、という経緯です。 保護してすぐの写真を私も見せてもらったのですが、 毛が全部刈られていて、本当にガリガリ。 よく犬種がわかったなあ、と思うくらいでした。 見たくないくらいかわいそうな姿でした。 その生徒さんは、犬好きな上、 NPOだかで海外にまでボランティアに行くような人なので、 一生懸命お世話してます。 どんどん元気になってきたようで、また現在の写真を見せてもらったら 見た目はすっかり普通のシュナウザーになってました。 ご飯もよく食べて、体重も2キロ増えたそうです。 大変な思いをしたでしょうが、 温かいお家にもらわれて、これからはずっと幸せだろうと 私も安心しました。 ペットブームで、家族同様大事にされている動物もたくさんいますが、 ブーム故その裏では粗末に扱われる命もたくさんあるんだと あらためて思いました。 震災で飼い主さんといまだに会えていないペット達もいっぱいいるようです。 考えたくないくらい胸が痛みます。 |
|
我が家のメダカちゃん。
最近2人ともとっても大きくなりました。 ご飯もたくさん食べるし、気分良さそうに泳いでるし、 私も見ていて安心します。 しかしよく成長しました。。 と思ったら、1人成長しすぎてる。 と思ったら、お腹がかなり膨れてるんです。 どうやら卵産みそうです! 重そうなお腹、沈みそうにポンポン。 気になって頻繁にメダカちゃんのおうちを覗き込んでしまいます。 いつかな? |
| ホーム |
|