ずっと近くに住んでいながら、
先日初めて、『金沢文庫』の中まで入ってきました。 「愛染明王」展を観に行ったのです。 金沢文庫は、鎌倉時代、北条実時が創設。 北条氏の中でも金沢北条氏は学問好きな一族として知られていて、 膨大な書籍を遺したり、和漢の書物を集積したり この金沢文庫には本や資料がたっくさんあったようです。 金沢北条氏の菩提寺が、すぐ隣にある称名寺。 景色のきれいな広い立派な真言律宗のお寺です。 金沢文庫の建物自体、それほど大きくはないので 展示もこじんまりとはしていますが、 それでも結構な人が訪れていました。 仏像ブームとは言いますが、本当に熱心なファンがたくさんいます。 なんといっても仏像の写真集がバカ売れしてました。 施設内の食堂で昼食をしていたのですが、 その食堂内にある売店には仏像写真集を買うお客さんが絶え間なくいました。 次々と売店に入ってくる人みんなが写真集買ってたように思います。 すごいですね、仏像さん大人気です。 …という私もちょっと欲しかったりするのですが。。 これまでは仏像などの展示は東京まで行ってましたが、 こんなに近くの歴史ある所でも鑑賞できるのだから もっと利用しようと思いました。 スポンサーサイト
|
鎌倉の古民家で一日講座を開催します!
「新しい年を彩る書」 日時 : 12/9(金) 13時~15時 場所 : カジュ・アートスペース 鎌倉市二階堂57 新年に飾りたくなるような、誰かに贈りたくなるような、 そんな書の作品を作ってみます。 いろんな素材に書いてみたり、少し色をつけてみたり、 きっと味わい深い作品がたくさん生まれます! 筆で自由に表現してみましょう。 そしてカジュ・アートスペースでは 12/4(日)~11(日)に「Khaju Winter Gift Show」を開催します。 こちらのイベントにもゲストアーティストとして 書作品の展示・販売で参加させていただきます! ただいま制作中ですが、 年賀用ポストカードやインテリア書、 デザイナーさんとコラボした 新年ランチマット、ミニトートバッグを 展示販売いたします。 詳細は↓ http://khaju.cocolog-nifty.com/eventsworkshop/ ★一日ワークショップ 書道講座「新年を彩る書」 ★「Khaju Winter Gift Show 2011」 そしてそして、こちらのカジュ・アートスペースで 来年春頃より、レギュラーの書道講座を開講します!! 諸々、ご興味ある方はぜひお問い合わせください。 カジュ・アートスペースは、 鎌倉・荏柄天神さまのすぐ隣にある古民家です。 ずっと前より「ここで教室をやりたい」と思っていました。 雰囲気ある古民家、まさに理想です。 玄関を入るとはた織り機が並んでいて… などなど、紹介するにはだいぶ時間がかかりそうなので また追々ということで。 |
土曜の夕方、BSフジで「和菓子で巡る京の四季」という番組をやっているのですが
この番組に最近ハマってます。 番組名の通りの内容なんですが、 京都のお寺も和菓子屋さん以上にたくさん出てきます。 それも誰もが知ってる有名どころではない穴場的お寺。 ガイドブックにもあまり載ってないような、 でもそんなお寺も(だからこそ)すごく魅力です。 ホントにいいお寺ばっかり出てくるんです! 絶景だったり秘仏が所蔵されていたり、 京都にはどれだけ立派な素晴らしいお寺があるのでしょう。 和菓子よりもむしろお寺の方が興味ありますが、 和菓子も本当にきれいで芸術です。 京都の和菓子…というだけで特別なものに思えますね。 お寺の紹介がありつつ、その近くの和菓子屋さんだったり 縁のある和菓子屋さんだったりを巡っていきます。 本当にたまたまチャンネルまわしたらやっていた、というのがきっかけです。 土曜の自宅の書道教室が終わって、 たまたま少し時間があった時にテレビつけたんだと思います。 普段はBSまであまりチャンネルまわさないのに。 今では録画してまで見ている番組です。 楽しみにしてます。 京都行きたいっ ![]() |
![]() ブータン国王夫妻が来日し、かなりの注目を集めたので この字を…。 ブータンを訪れる人、増えるでしょうね。 行くだけで幸せな気分になれそうな気がしますもんね。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
うちの前の遊歩道はジョギングや散歩の人がたくさんいます。
ずっと前から気になっていたのですが、 その中に後ろ向きで歩いている人をよく見かけるのです。 年配の方に結構います。 最初は変なことしている人なのかと思ってましたが、 相当な数いるものだから、何か意味があるんだろうなぁと思ってきました。 どうやら、ふらつき防止やバランス感覚に効果があるそうです。 普通に前向きに歩いている時とは別の筋肉を使うので、 ダイエットにもいい、とか。 しかし、見かける後ろ歩きの人たちは、 やっぱり後ろを頻繁に見ながらぎこちなく歩いていて、 あれでは効果はどうなんでしょうかね。 でも難しそうですね、後ろ歩きって。 きれいに後ろ向き歩きができるようになると 本当に効果がありそうな気がします。 |
何年か前、だいぶ寒くなってきた11月の初旬に
富士山の麓にキャンプに行きましたが、 夜寝るのに、テントの中で寝袋で寝ました。 それまでそんな寝袋経験はなかったので、 寒くて寝れないんじゃないか…と心配しましたが、 これがまた全然寒くなかったんです。 末端冷え性の私でも、朝までよく寝れました。 先日も寝袋で寝る機会があったのですが(今度は室内)、 やっぱり寒さ知らず。 あんなに薄くて毛布も入れないのに、すごいと思います。 外の空気が入る隙間がないからなんでしょうか? 普段の布団を寝袋に変えようか、と本気で思いました。 ただちょっと動きにくいかな。 |
先日、美容院へ行った時、
出された雑誌が、女性週刊誌2冊のみ。。。 えぇ~~ ![]() いつもはファッション誌や情報誌も混ざってるのに 週刊誌だけって! たまたまだったのかもしれませんけど。 そして担当の人が来て、してもらいたい髪型を伝えていたら ヘアカタログを2冊持ってきてくれました。 短くしたかったので、 自然と、表紙にショートのモデルさんがたくさんいる方を手に取り よくよく見ると、そのモデルさんたち若い娘ばっかり。 瞬間的にもう1冊の方を見ると「大人ヘア~」と書いてあったので 慌ててそっちに変えてしまいました。 週刊誌オンリーしか出されてないのに 20代前半くらいターゲットのヘアカタログなんて見ちゃいけない ![]() と思ったのでした。 でも結局、美容師さんが若い娘カタログの方を見て話してくれたんですけど。 お客なのに、こんなに気を遣うのはおかしいよな、と 自分で思っていやになりました。 |
月白風清 <月白く風清(すが)し> 蘇軾
![]() 空気が冷たくなると、夜空も澄んで 星や月がきれいに見えます。 朝晩の冷たい空気は そろそろ冬のにおいがしてきました。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
お掃除に重曹を使うと汚れがよく落ちる…とか
昔からよく聞いていましたが、使ったことがありませんでした。 先日、重曹をもらったので試しに使ってみようと思い、 まずはキッチンのシンクを重曹で掃除してみました。 結論。 すごーいきれいになりました。 ピカピカ~ ![]() 洗剤のCMみたいな、あんなピカピカ具合。 なにより掃除後の汚れのつき方が違うと思います。 いつまでもきれいな気がします。 汚れの膜が根こそぎ取れたというか…。 調子に乗って、洗面台の掃除にも使ってみました。 やっぱりきれい ![]() ![]() あとで見たら、洗面台は乾いていて新品みたいでした。 こんなにも違うんですね。 すごいぞ、重曹!! |
皇居の周りを一周してきました。
ランナーではありません。お散歩です。 約5キロのコース、 実はお濠の周りって通ったこともなかったんです。 せいぜい武道館の辺りくらいです。 東京へ行くと、どうしても上ばかり見て歩いてしまいます。 完璧オノボリさん。。 ○○ビル、○○庁、○○局、○○会社、○○劇場、○○大使館、国会議事堂… 5キロ歩いただけで「わあ~ へえ~」なものがたくさんありました。 それほど田舎者ではないつもりですが。 いつも電車でどこかへ行くことがほとんどなのでわかりづらいですが、 実際歩いてみると、遠いと思っていたあの駅とこの駅がすごく近かったり、 ここからあの建物が見えるんだ~と思ったり、 そんな発見もいっぱいです。 たまには都会歩きもいいものです。 それにしてもやはり皇居周りを走るランナーたち、多いですね。 歩いている人よりよっぽど多いです。 歩いてる方が、ランナーの邪魔しちゃいけないと気を遣いました。 途中、谷川真理さんのマラソン教室の集団にも遇いました。 みなさん頑張ってて偉いですね。 |
| ホーム |
|