fc2ブログ
紅葉
すごいきれいな紅葉、どこかへ見に行きたい~!





紅














筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com
スポンサーサイト



[2011/10/31 21:27] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
学童展覧会
来年年明けすぐに、学童の部の展覧会があります。

生徒の子ども達は初めての展覧会です。


1月には検定試験もあって、年末からは試験課題の練習のため、

展覧会の作品をそろそろ練習し始めないといけません。


まずは何(言葉)と書くか。

決まった課題はありません。

なるべくみんな違う言葉を書いた方がいいので、

まず私がそれを考えてお手本を書かないことには練習も始められません。

小学1年生と3年生数人がいるのですが、

1年生はひらがなで2文字、3年生は4文字の中で漢字が2~3文字。

新年や春に相応しい言葉がいいんです。

漢字はもちろん習った漢字で。

…となると、、3年生までにどの漢字が習い済みで~というところから始まり

そして字面の良い、書きやすい、良い言葉を考えていきます。

結構行き詰ります。


そこで、またまた墨場必携の助けを借ります。

ちゃんと「小・中学生のための墨場必携」というのがあるんです。

なんと、ありがたいことに載っている言葉の漢字には全部

何年生で習うか書いてあるんです。

本当に助かります!

それに出ている言葉をそのまま使わせてもらったり、少し変えたり、

いくつか候補が出来ました。

あとは書いてみて決定しようと思います。


みんなお習字が上手になってきているので、

本格的な大きな作品を書くのを見るのが楽しみです。







[2011/10/29 21:54] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
誤報
先日、外からあの音が聞こえてきました。

携帯で鳴る緊急地震速報のあの音が。

地域の放送みたいなスピーカーから流れてます。

自分の携帯は鳴ってません。

でも、これから揺れ始めるのかと構えてました。


そしたら

「ただいま東海地震が発生しました」とアナウンス。

え!!ついに東海地震まで?

とビックリしてたのですが、東海地震なら関東も揺れるはず なのに全然揺れない。

何度も何度も「東海地震が発生しました」と繰り返し響き渡っていました。


結局何事も無く、地震もありませんでした。



次の日の新聞を見たら、地区版の記事に

区の小学校の放送で流れてしまった誤報だった と出ていました。


とにかく何もなかったのでよかったですが、

災害などそういうことに人々が敏感になっているので、

誤報でも怯えますね。


















[2011/10/27 23:43] | 日記 | トラックバック(0) | page top
湘南平
すごーく久しぶりに、ちょっとした山登り(ハイキング程度)をしました。

軽めのコースにしようと、湘南平へ行ってきました。

JR平塚駅と大磯駅の間にある高麗山を越えて、湘南平頂上に着きます。


大磯駅を出発。

山歩きは久々だったし、ちょっと暑い日だったので、

登り始めてすぐに息が切れてきて、汗

全体的になだらかなコースですが、途中こんな所もあったり

階段

1時間半くらいで湘南平へ到着!


ここからの眺めは抜群なのですが、

この日は曇り空でちょっとぼんやりしてます。


右手 伊豆半島方面

伊豆半島方面

左手 三浦半島方面

三浦半島方面

正面には初島(うすぼんや~り)

初島

相模湾が全部見渡せます。

そしてすぐそこには富士山が、、見えるはずが、、

残念ながら雲に隠れて見えませんでした。

天気良かったらこの眺めももっと最高だったのですが、

しょうがないですね。


そして季節外れのこんな花が。

桜

桜??

木は桜の木のようでしたし、花も。

あちこちでちらほら咲いていました。

何か違う種類の桜なんでしょうか。


大パノラマ目の前にお昼ご飯を食べ、下りました。

再び大磯駅へ戻ったのですが、

大磯あたりは古いお屋敷や洋館みたいな大きな立派なお家が多くて、

山道以外でもずいぶん楽しむことができました。


大磯駅に着いたら、次の目的、大磯で有名なケーキ屋さんへ。

鴫立亭という超クラシカルなケーキ屋さん。

ケーキ

私はシブストをいただきましたが、

ビックリするくらいふわっふわなシブストでした。



本当に何年ぶりかくらい久々の山歩きでしたが、

最近は特に運動不足だし、

時々はこういうふうに自然の中を歩いたりすること、

必要だな~とあらためて思いました。


[2011/10/24 14:50] | 日記 | トラックバック(0) | page top
秋の景色
秋の桜の木

ベランダの外の桜の木も、

気づけば、葉も落ちてきて色がついてきました。

川原にはススキがいっぱいです。


もうこんな季節なのか、とあらためて思います。
[2011/10/22 21:47] | 日記 | トラックバック(0) | page top
放射線
書道教室に来てくださっている小学校の先生が

学校でおイモ掘りに出かけたんだそうですが、

掘る前に畑の土の放射線量を調べてから始めた、ということでした。


少し離れた関東南部でも

所々で放射線量の高い値が出てしまっているようです。

何をするにもいちいち

今までにない注意を払わないといけなくなってしまいました。

福島や近隣値域の人たちはもっと大変なおもいをして生活しています。

早く収束して、普段の生活が戻ってほしいと願うばかりです。
[2011/10/20 18:08] | 日記 | トラックバック(0) | page top
とんぼ

縺ィ繧薙⊂邨オ_convert_20111018094747


とんぼ




















筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com



[2011/10/18 17:44] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
テレ東
最近、テレビ東京を見る率が高くなってます。

あんまりまわさないチャンネルですよね。

私もあまり見ない局でした。

でも最近よく見てることに気づきました。


いい旅夢気分、和風総本家、アド街ック、ソロモン流、

ガイアの夜明け、ドリームハウス…などなど。

温泉や駅弁特集などの旅もの、リフォームなどの家もの、

その道の達人、企業家、とか、

そんな番組がドラマやバラエティより面白くなってきたみたいです。


これってトシのせい??

テレビもあまり見なくなってきてますが、

テレビ東京、今私の中では熱い!





[2011/10/16 21:55] | 日記 | トラックバック(0) | page top
先生
お教室の生徒さんに2人、小学校の先生がいらっしゃいます。

学校で教えるのに習いたい、自分のために習いたい…

とそれぞれです。

今の小学校の書道の授業の様子など、いろいろ聞けるので参考にもなります。


しかし、先生に「先生」と言われるのはなんだか恐縮します。

こっちの方が先生としてはまだまだ未熟なので。

違和感なくなるよう、経験積まねば!
[2011/10/14 22:31] | 日記 | トラックバック(0) | page top
昨年から喘息が出るようになりました。

それまでは喉の風邪はあまりひかなかったのですが、

最近じゃ、ちょっと風邪気味かと思ったら必ず喘息症状が出ます。


今もそう。

ちょっと喉がイガイガするなぁと思ったら、

咳と息苦しさの喘息症状が出て、

息苦しさがなくなってきたら今度はもっと本格的な咳が出て声ガサガサ。

声が治ってきても咳は変わらず。

咳が少し良くなってきたら、次は喉が痛い…。

そしてまた苦しくなってきた


そんなこんなでもう何週間も経ちます。

咳が何ヶ月も続く ってよく聞きますが、

私もそんな体質になってきたようです






[2011/10/10 21:30] | 日記 | トラックバック(0) | page top
大掃除第一弾
昨年末に宣言したとおり、今年は年末にまとめて大掃除をしなくていいように

普段から少しずつ片付けや掃除をしていこうと思ってます。

が、なかなかできないものです。


しかし、最近はカーテンの洗濯をがんばっています。

1日で家の全部屋のカーテン洗濯はできないので、

何回かに分けて洗濯中。

秋には終わらせます、カーテン!


やり始めたついでに他の掃除もしてしまった方がよさそうですけど…

がんばれ~!!

[2011/10/08 21:35] | 日記 | トラックバック(0) | page top
金木犀
金木犀




まさに今、香ってますね。

















筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com


[2011/10/06 21:48] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
年賀状データ集 2
先日お知らせした他に2冊、

年賀状データ集のお仕事をさせていただきました。



いずれも、アスキー・メディアワークス 発行


 ●「和の彩り 辰年版」


 ●「かわいいデザイン おしゃれな年賀状 2012」



もうそろそろ発売になると思います。



2冊とも、東日本応援年賀状 震災復興支援の付録がありまして、

そのページの作品でも「希望」という文字を書かせていただきました。

直接的には何も力にはなれていませんが、

そのような企画に参加させてもらえて、ありがたく思います。

ほんの少しでも「希望」となればいいなぁと思います。



さて、次は自分の年賀状ですね





[2011/10/03 22:31] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
主人公
主人公


主人公


物語の中心人物…が主人公ですが、

禅語では 「本来の自分の姿」 という意味です。


自分の中の主人公は、やっぱり「自分」なのです。


本来の自分の姿。
















筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com






[2011/10/01 22:28] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |