街中で自分が着ている服とまったく同じ服を着ている人と遭遇したら、
なんか気まずいですよね。 つい先日、そんなことがありまして…。 しかも、そこそこ混んでいる電車内ですぐ隣に立った人がそれだったのです。。 カットソーが似ているなぁ~。 同じか? 同じだ! どう見ても、まったく同じだ ![]() その人は本を読みながら電車に乗り込んできたんです。 で、本を読んだままズンズン中へ入ってきて、 その時点では少し距離があったのですが、 下向いて読書しながら、ズンズンいつの間にか私の横まで来て。 とうとう隣同士で並んで立ってしまいました。 申し訳ないですが「来ないで~!」と思ってました。 その人はずっと本読んでたので、そんなこと全然知らなかったでしょう。 特に特徴のある服でもなかったし、誰も気づいてないとは思いますが、 やっぱりなんとなくいやなものです。 その人は途中でちょっと向こうの方の空いた席に座りに行ったので 超隣同士は短時間で済みました。 実は大阪に行った時もそんなことがありました。 シャツがまったく同じ人に、これまた電車内で会ってしまいまして。 こんな地で同じ服!! とか関係ないことを思いましたが、 同じ格好をした人とは、あまり出会いたくないですね。 ユニクロとか着ていたら出くわす率高そうですけど…。 スポンサーサイト
|
制作の参加させていただいた来年の年賀状データ集の本が出来上がってきました。
もう年賀状です。 考えてみれば筆文字制作は4月から始めていました。 辰とか龍とか、2012年とかばかり春から書いていたので、 今年が2012年辰年なのかと思ってしまっています。 「2012年度版 年賀状データ集 PACK PREMIUM」 著:C&R研究所 発行:ナツメ社 店頭に並ぶのはもう少し先(10月半ば?)です。 |
鎌倉へ行く用があったので、また鶴岡八幡宮に寄って来ました。
例の復活中の大銀杏、 葉っぱが全然なかったんです。 というか、鎌倉周辺どこも葉が枯れた木ばかり。 先日の台風の塩害のようです。 海近いですからね。 山も茶色くなってたりしてました。 八幡様の銀杏の葉も、枯れたり飛ばされたりしたのでしょう。 きっと木は普通に元気なのでしょうが、 なにしろ葉っぱが全然なくて枝だけだったので、 木が枯れちゃってるように見えました。 新しい葉っぱが早く出てくるといいです。 |
|
|
![]() なに? 1.5メートルくらいある料紙3枚に、かな「高野切 第三種」を書きました。 ![]() 時間のある時に少しずつ書いていったので、結局何ヶ月もかかってしまいました。 空海の書を見てきたばかりなので、自分の筆の力不足を痛感… です。 |
そして一番楽しみにしていた「両界曼荼羅図」コーナーへ。
今は胎蔵界の展示でした。金剛界も見たかったな~。 とってもデカかった。 色褪せてはっきりと絵は見えませんでしたが、 ずいぶん細かく描かれていました。 仏像もたくさんありましたが、国宝・重文98.9%!というだけあって 迫力あるのが多かったです。 最後は、これも楽しみにしていた「立体曼荼羅」の世界。 曼荼羅図を仏像たちで創り出すのです。 東寺に安置されている21体のうち8体が展示されていました。 こわ~い明王がいっぱい。 密教ならではです。 あんなに一気に明王像を見たのは初めてかもしれません。 いろんなものを踏みつけて怒ってらっしゃいました。。 見事な表情で大迫力でした。 仏像はわりとよく見れたのでよかったです。 所蔵のお寺は圧倒的に東寺が多かったのですが、 他には仁和寺・醍醐寺・金剛峯寺…と有名なお寺。 実はどれも行ったことがないんですよね。 京都にも何度も行ってるのに。 東寺は京都駅からすぐですが、逆に街中にあって風情がないなぁと思って あまり行こうと思わなかったんです。 今回東寺のことを少し知って、今度ぜひ行ってみようと思いました。 見ごたえのある展示でした。 書もとても参考になったし、仏像も力強くて興奮しました。 帰りに外へ出たら、ビルの間からスカイツリーが見えました。 だいぶ上にのびてました~! |
|
![]() 車で走っていたら、ある高校で文化祭をやっていました。 校門も飾り付けられていて、人もたくさん。 数百メートル先にある神社でも、今日は年に一度のお祭りの日らしく 提灯やのぼりが出ていました。 お囃子の音楽も流れていました。 まだまだ暑いですが、9月も半ば。 秋のお祭りの季節です。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
今月より、上大岡のカルチャーセンター「ライフカレッジ ア・グ・リ」で
書道講座を開講することになりました! 第1・2・3週 水曜日 18:30~20:30 夜のお教室です。 1日の終わりにゆったりと心落ち着かせるのもいいですね。 またたくさんの出会いがあることを楽しみにしています。 |
映画「神様のカルテ」を観てきました。
評判はいろいろですが、私は後半泣きっぱなしでしたね ![]() 主人公・一止をはじめ、それぞれの人たちが抱える悩みや苦しみに 共感できるところもあり、 なによりもあったかいお話でした。 最後の方は号泣に近く、終わったら疲れてました。 (でも、そこまでなのは私くらいだと思います) 医療現場の厳しさ・過酷さを伝えるべく 最近は櫻井さんがそのような番組を一生懸命やっていますが、 映画の中でも描かれていて、 本当に大変なんだなぁとも思いました。 泣いた映画といえば… まだ小学生の頃、呼吸困難になりそうなほど泣いた映画 「南極物語」です。 神カルは、その次くらい泣けました。 |
書道教室に来ていた子どもとマンション内の話をしていました。
うちのマンションは3つの棟がコの字型に並んでいます。 ○○くんはどこの棟に住んでいる…という話になったところ、 子どもが「青いエレベーターのとこだよ!」と言いました。 青いエレベーター?? 青?? 私がわからない顔をしていたら 「あそこは赤のエレベーターで、あっちが黄色で…」と 説明し始めてくれました。 たしかに、マンション内には3基のエレベーターがあります。 それぞれ、赤青黄の色をしていたなんて知りませんでした。 確認したところ、間違いなく3基のエレベーター それぞれ赤青黄の色でした。 全部赤だと思ってました。 6年も住んでいて初めて知りました。 そんな自分にちょっとショックです。 |
無事行ってこれました! 嵐の国立競技場コンサート。
台風北上中で予報は最悪でした。 不安定な天気で、朝からずっと、いきなりスコールのような雨が降ったり 常に天気は心配でしたが、気にしても仕方ない! 雨用意はして行きました。 風もわりと静かになってきて、国立上空は明るめでした。 1秒の狂いもないほど開演ドンピシャに雨粒が落ちてきました ![]() どうなることやらと思いましたが、5分位でやみ、 あとは時々星空も見えるくらい雲が切れてました。 しかし、今度は最後の最後ダブルアンコール(ラスト10分くらい)開始ドンピシャに またまた雨が。 今度はかなり強い雨で降り続けました。 終演後も規制退場などで残されたこともあり、 最後の雨ではレインコート着ていたとはいえ濡れました。 でも開催も危ぶまれた今回の公演、 たった15分くらいの時間の雨なんて、なんてことない! あと知りましたが、やはり演出の変更やリハ時間不足などなど いろいろ大変だったみたいですね。 そんなこと感じさせないステージでした ![]() なんだかんだと気を揉みましたが、あの空間に入れる幸せ ![]() まさに「Beautiful World」 ![]() 今年もありがと~ ![]() 国立2公演無事終了できてよかったです。 次のBeautiful worldは、来年年明け名古屋だ ![]() |
家にある防災グッズを再度確認。
非常食は期限切れがたくさんでした。 水、カンパン、缶詰パン・・・。 全滅です。 非常食といわれると、永遠 のように錯覚してしまいますが、 賞味期限は2~3年くらいなんですよね。 缶詰パンは2008年の期限でした。 もう3年も過ぎてる・・ ![]() 缶を開けてみましたが、おいしそうないい匂いがしてました。 ちびっとだけ食べてみましたが、、問題なさそうでした。 でも食べるのはさすがにやめておきましたよ ![]() 東日本大震災であらためて「備え」の重要さを思い知りました。 期限切れは処分しましたので、 防災リュックもかなりスカスカになってしまいました。 食料以外も必要なものは買って、 もう一度ちゃんと揃えておかないといけません! |
今年も無事、国立競技場・嵐ライブに行けることになりまして、
いよいよでございます! ![]() ![]() 私の夏 = 嵐の国立 。 必ずしも叶うとも限らないのですが、 なんとか4年連続で行けそうです。 チケットも届き、席も(予想するに)なかなか ![]() 私の大好きな大好きな、しかし生で聴けたことがなかった、何年も待ち続けた曲を おそらく今年は聴ける ![]() などなど、、 想像しただけで目がまわってきますが、 気絶しないようがんばってきます! それより、台風!! なんでまたこんな時に! しかも遅い遅い ![]() どっか行け~~! |
| ホーム |
|