fc2ブログ
強風
いやはや暑くなりました

あと3カ月こんな毎日、気が遠くなります。


この無風状態、空気が流れてなく、暑い空気が停滞しているように感じます。

でも、こんなに暑くなる前の先週あたり、

すごい風の日が数日ありましたよね。

その時のお友達の惨事


嵐・二宮さん大好きのお友達は「GANTZ PERFECT ANSWER」をずっと観に行けずにいて、

上映終了1日前にやっと行ったんです。

前売り券はもう何か月も前から買ってましたので、

なんとか行けてよかったな~と私も思っていました。


上映時間間近、そのお友達からメールが。

「チケットが風に飛ばされた!」


すごい強風の日だったんです。

しかしなぜチケットが飛ばされるのか?とわからなかったんですが、

どうやら、映画館のビルの駐車場が屋上で、車から降り、

いざ館内へ行く前に、ちゃんとチケットがあるか確認のため鞄から出したようなんです。

そしたら、ドラマかコントのように、そのチケットがピャーーッと強風に飛ばされたんだとか

飛んだチケットは視界から消え、屋上から下の階を見てもどこにもなく、

上映時間が迫っていたので、結局は仕方なく普通に当日券を買って入った、と。


なんともかわいそう~

「なんでそんなとこで確認するのよ~

 鞄の中で確認すればよかったのに~

 しっかり握っててよ~」 

などなど私も言ってしまいましたが、仕方ありません。

しかもその前売り券、コンビニで購入したら

(写真入りではなく)印字のみのチケットだったんですって。

失敗した~!って悔んでいたチケット、挙げ句の果てには飛んでいっちゃいました


しかしGANTZの玄野くん(二宮さん)が男前だったので気が晴れたようです。

さらには、ここで運がなかったから、

(ただいま抽選結果待ちの)コンサートツアーのチケットでは運がつく!と。

前向き~

なら、いいことにしよう!


私も前もって買っているチケットなどを持って出かける時、

途中途中で何度も確認してしまうタイプです。

映画のチケットならまだ、あらためて買ったりできますが、

コンサートチケットとか、なくしたら終わりですよね。

想像しただけでおそろしい

確認する時は、風のないところで!できるだけ鞄の中で!と

肝に銘じたお友達の災難でした。



































スポンサーサイト



[2011/06/30 14:09] | 日記 | トラックバック(0) | page top
梅の実
青梅



うちの実家の梅の木は、いつも数個しか実がなりません。

しかし今年は豊作なんだそう。

(とは言っても10数個程度)


















筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://wwww.wamusubi.com
[2011/06/28 23:20] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
ワクワク学校
今日は嵐の震災チャリティーイベント「嵐のワクワク学校」の授業を受けに

東京ドームまで出かけてきました。

筆記用具持参、チケットも「受講票」です。

嵐の5人が先生になって、5つのテーマの授業を行います。

もともと予定していた夏のコンサートツアーの東京ドーム公演が、

今年は電力不足の影響でできなくなったために

今回のようなイベントを、この時期にやることになったようです。


校訓は「日々是気付」。

当たり前のことすぎて、見落としていたり意識がなくなっていたりすることに

あらためて目を向けて、気付きましょう! 

ということです。


当たり前のように動いている心臓(生きているということ)、

当たり前のように使っている電力、

当たり前のように食べているもの、

意識なく見ているものに実は深い意味があったり、

これらのことをもう一度よく考え、感謝し、

さらには当たり前のようにいる自分のまわりの人たちに感謝し、

もっと輝いた日々がおくれるように。

そんなことを先生達は教えてくれました。

意識のしかた、考え方ひとつで、

日々の生活や自分の気持ちは、良くも悪くもなるものです。

そして、当たり前のありがたさは忘れてはいけないことです。


もちろん、おふざけもあり、楽しい授業でした。

最後は全員で、ワクワク学校の校歌斉唱で終了です。



輝く、といえば、やっぱり嵐!

歌なしでも、やっぱりキラキラでした。

毎度何度も言いますが、なんでしょうあのキラキラは

また目がつぶれそうでした。
































[2011/06/26 23:05] | 日記 | トラックバック(0) | page top
DVD攻撃
先週の水曜、嵐のライブDVDが届きました。

そして今週水曜、長渕剛のライブDVDが届きました。

ライブDVDバカの私にとって、この連週の発売は大変なことです

なんてったって、嵐と長渕です!


新しいライブDVD(嵐と長渕に限る)は狂ったように何度でも観ます。

うんざりして飽きるくらい観ないと止まりません。

その後も次のDVD(約1年後)が出るまでかなりの割合で観続けます。

そんなDVDがいっぺんに来てしまいました。



しかし、今回は飽きるほど観る時間がなく、どちらもあまり観れていません。

なんとも不完全燃焼なかんじ

観れなくて狂いそうです。

(観ても観れなくても狂うんだ

あーモヤモヤする~





[2011/06/24 18:24] | 日記 | トラックバック(0) | page top
ムカデ
数日前の夜中、爆睡中にもかかわらず

背中が痛くて目が覚めました。

どう痛いのかというと、噛みつかれている痛さ!

しかも肌直接。

半分寝ている状態でしたが、

どうやらパジャマの中にムシが入ってきて、私の背中を噛んだか刺したか。

なにムシ!?

ゴキブリ?クモ? それにしては攻撃が痛すぎました。


ムシはどこかへ行ったようなのでそのまままた眠りに入ろうかとした時、

ガサガサガサ と畳の上をなにムシかが歩き回っている音!

確認しようとバサッと起きて見まわしましたが、

暗闇だし0.1ない視力だし、寝ぼけてるし…何も見えない。


あんな痛いことするムシ、なにムシだったんだろう~と気になりつつ翌日夜のこと。

噛みつかれた背中はどうなってるか、お風呂前に鏡でみてみましたが

一応何もなってないようでした。

で、お風呂からあがって洗面台の前に立った時、何かザラザラしたものを踏んだのです。


こいつかーーー!!



ムカデ
(きもちわるかったらゴメンナサイ)

デカくない!? 20センチ近くありましたよ。

「ギャー!」と思いましたが、とにかく捕獲せねば

これが昨晩背中を刺したのか! これはムカデなのか? 毒はないのか?…

などなどいろいろ思いながら、なぜかまずは写真を撮って。

なんてことをしていたら、洗面台の下に入ってしまったんです

裸のまま右往左往…

割り箸とビニール袋を持ってきて、洗面台の下から出てきたところをつまもうとしたら

動きが速いし、長いから、全然うまくいかない!

また洗面台の下に隠れて、  殺虫剤登場。

ちょっとだけ殺虫剤かけて、外へ出てくるようにしようと思ったのです。

繰り返すこと10分ほど。

捕獲成功

ビニールに入れ、口を閉じ… さてどうするか?


ベランダに出したらまた入ってきそうだし、

ベランダから下に落としたら、下の階の人の庭だし、

外に逃がしに行くしかないと思いましたが、捕獲途中着たのはパジャマ。

このまま外に出られないや~と部屋着に着替え、

マンションの外の植え込みに放してきました。

ムカデ持って歩いてるところをマンションの人とかに会いたくないと思ったので、

サーーッと小走りに行きました。


いや~疲れました


なぜにこんな大きなムカデがうちの中にいたんでしょう?

最近は窓を開けることも多くなりましたが、マンションの2階なのに。

そういえば、カーテンにヤモリがへばりついてたこともあったなぁ。


久々に悪戦苦闘しました

これはやっぱり、ムカデなんでしょうか?

私の背中は大丈夫ですか?































[2011/06/22 18:06] | 日記 | トラックバック(0) | page top
オープン!
翼看板


京急・横須賀中央駅すぐ、6月26日(日)にオープンする「整骨院 翼」。

看板・他の文字を書かせていただきました!


通っている整骨院の私の担当だった先生が、

このたび横須賀に自分の治療院を開院させることになりました。

治療院名は筆文字ロゴご希望で、依頼していただいた というわけです。

オープン1ヵ月ほど前から看板だけはデーンと出ていましたが、

いよいよ今週末にオープンの日を迎えます


先日、できたての治療院をご案内していただきました!

なんとまあきれいなこと

内装にもめちゃくちゃこだわっただけあります。


6F受付
受付



6Fは受付と整骨のフロアです。

整骨室


5Fエステフロア

エステ室

足つぼやオイルマッサージもやってくれます。

エステは完全個室もあり、5Fはかなりの高級感ありです。


その他、トイレも高級ホテルよりきれいだし、

下駄箱も(手作りの棚なんですが)靴屋さんみたいにおしゃれに作っていて、

ちゃんとブーツも置けるスペースもあって、細かいところまで配慮されています。

普通の整骨院の雰囲気ではないですね。

贅沢な空間です。


見学中は私「わぁ~すご~い」しか言ってなかったような…。

2~3カ月の準備期間、途中途中で先生からいろいろ話を聞いていたこともあり、

私が猛烈に感動してしまいました。

ほぼ一人で全てを準備していたので、本当に大変だったと思います。

どうか、多くの人が訪れる、まずは横須賀でナンバーワンの整骨院になりますように


           整骨院 翼

  横須賀市若松町1-1 野上屋ビル5・6F(受付は6F)

  横須賀中央駅東口1分 駅改札出てすぐ前の大通りを左に100mほど

  予約優先 046-828-3607


この週末日曜 26日正午オープン。

当面の間は定休日なしで診療しています!

贅沢な、癒しの治療院にぜひ行ってみてください 








[2011/06/20 18:02] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
傷跡
3月11日の地震で、

近所には地割れができ、ブロックが崩れていた所も多数。

うちのマンションも、敷地内の地面のタイルに段差ができて

何箇所も三角コーンが立ててありました。

建物と外の地面のタイルの継ぎ目は

タイルが結構ガターンと落ちています。

つい先日から、やっと業者の人が入って補修しています。


震度5くらいでも、そんな被害が出てしまうんですね。

自分のマンションでもちょっとした被害です。


震度6や7だとどうなっちゃうんだろう…と

あらためて怖くなります。







[2011/06/19 22:38] | 日記 | トラックバック(0) | page top
サウナスーツ
霧雨が降っている中、自転車に乗ったので

上下のレインスーツを着ました。

雨だし結構涼しいとはいえ、

服の上から雨も風も通さないレインスーツを着てこいでいると

さすがに暑くなって、汗出てきそうになりました。


あ~サウナスーツの季節だ~

じんわり汗が出てくるあの感覚を思い出してきました。

夏のステッパートレーニングはサウナスーツ着てやるんです。

大汗です!

そろそろサウナスーツ着用、始めよう!


しかーし!

去年途中から安物のサウナスーツはボロボロ。

首・ウエスト・袖・裾 全てのゴムが切れ、

首とウエストは洗濯バサミで留めて着てたんです。

それで続行してもいいけれど、

やっぱりちゃんと買おうかな。


まずはサウナスーツ購入です








[2011/06/17 15:44] | 日記 | トラックバック(0) | page top
枇杷
枇杷の木って結構あるものなんですね。

道やおうちの庭… 

ちょうど枇杷の季節なので、今いっぱい実った枇杷の木が目立ちます。


枇杷って、どうも珍しい印象があるのですが、

昔からこんなにたくさん枇杷の木がそこらへんにあったっけ?と思います。

気づかなかっただけでしょうか。

しかも勝手に、関東地方ではあまり育たないのかと思ってたんですが、

実に袋をかけて、庭で大事に育てているおうちもあります。

売り物よりは、やはり堅そうなかんじではありますが、

おうちで枇杷が採れるって、うらやましいなぁ。。




枇杷















筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com
[2011/06/15 15:09] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
マニキュア
最近気がついたことがあります。

電車の中などで見かける女子たちの爪…。

まあ若い人たちの話ですが、

一色塗りじゃないんですね。

今年は複数の色で塗るのが流行りなんでしょうか?

もしかしてとっくの前からなんでしょうか。


水色と濃い青 とか 赤とピンクと茶色 とか

ランダムに指(爪)ごとに塗り分けている人を、すごく多く見ます


私も今度やってみようかな~なんてちょっと思いましたが、

このトシでやるのはよろしくないでしょうかね








[2011/06/14 12:56] | 日記 | トラックバック(0) | page top
あじさい
あじさい

まさに今が見ごろのあじさい。

どこもきれいに咲いています。

ピンクにしても青にしても紫にしても、

絶妙な色具合がいいですね。

白もいい。


最近、あじさいや芍薬といった和のお花がとても好きになってきました。

(トシのせい??)

きれいなのはもちろんなんですが、なんか、かっこいい!

[2011/06/12 16:33] | 日記 | トラックバック(0) | page top
冬→夏
この春は結構寒かったです。

早々に梅雨に入ってしまいましたが、

今のところ、すごく蒸し暑かったりしません。

いつもの年より過ごしやすいかと思います。


なので、布団がまだ冬のまま。

さすがに毛布はもう片付けましたが、

掛け布団は一番厚い真冬の羽毛布団。

朝方、はずしている時もありますが、寝る時はこれでちょうどいい。


本当なら、羽毛布団から春以降2段階くらいかけて薄手の布団に変えて

真夏はタオルケット…なのですが、

この調子なら、もうこのまま、羽毛→タオルケットにしようかと思ってます。

布団カバーの洗濯も省けるし~。

暑くなっても、少しの間我慢して…。



なんて、このように最近どんどんズボラになってきました。。

ますますダメ人間になっていきます








[2011/06/10 17:02] | 日記 | トラックバック(0) | page top
アイストレー
今の冷蔵庫にはほとんど製氷機能がついているので、

氷も自動で出来上がります。

しかし、うちの冷蔵庫の製氷機はどうもいい氷ができない

おいしくないんです。

水道水じゃない水で試したり、製氷機の掃除をしたりしてみましたが

変わらず。。

何年もそんな状態でしたが、どうにかしよう!


暑い季節になってきて氷も必要になってきて、さてどうしよう。

昔懐かしい(?)アイストレーで氷を作ることにしました。

購入しました!

アイストレ―

まだ存在するんですね。でもあってよかった。

1回で10個しかできないので、何回も作らないといけないです

夏の間はせっせと頑張ります。


早速、今冷凍庫で作ってます。





[2011/06/08 12:47] | 日記 | トラックバック(0) | page top
へび!
すごい久々にへびに出会いました

もう何年も見てなかったです。

母親が極度のへび嫌いで、

私も似てきたのか、最近は写真も見れないくらい嫌


どこで出くわしたかというと、

自転車中に遊歩道の自転車道を走っていた時。

自転車道は両サイド植え込みの幅約1.5mほどの狭い道。

「枝かツルみたいなものが道いっぱいに横たわってるな~

踏んで行かなきゃなのかな~」なんて思いながら近づくと、

動いているではないか!! クネクネと

へへへへび~~ きゃー

自転車道、横断中だったんです。

しかも道の9割ほど見事に埋まってました。

そしてそのへび、長いったら!! 

まだしっぽの方が折れ曲がってたようだったので

2mくらいはあったような。


もう、どうしようかと焦りましたが、ひいていくわけにもいかず、

わずか数十センチあいていたところをギリギリセーフで走り抜けました

おっかねぇ~~

思い出しただけで背中ゾワゾワします。


とにかく直視はできなかったんですが、間違いなく長~いへび。

へびって昔は、あったかくなると毎年必ず見ていましたが、

どんどん見かける機会が減りました。

一度出会うと、その年は何度か見ることが多かったので、

もしかしたら今年はまだお見かけするかもしれません。

こわ~












[2011/06/07 12:48] | 日記 | トラックバック(0) | page top
強い意志
紅炉上一点雪


紅炉上 一点の雪


ひとひらの雪は燃える炉の上に落ちると一瞬で溶け消える。



絶えることない迷いや悩み。

それでも自分の意思・信念をもってそれらを消してなくしていく強さ。

「紅炉」は燃やし続けないといけないですね。
















筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com
[2011/06/05 22:19] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
節電
今日は晴れて暑くなってきました

ここのところ結構寒い日が続いてましたが、

もう6月入ったし、晴れるとさすがに気温が上がります。


今日は電車の駅がいつも以上に暗かった気がします。

暑くなる予報で、電力消費率も高いはずだから、

特に節電しているのでしょうか。


ある会社に伺ったら、冷房がほとんど効いていませんでした。

正直、「蒸し暑~」と思いました。

社員のみなさん、半袖だったり、うちわで煽いでいたり…。

これもまた、節電につとめているんでしょうね。

今はまだいいですが、

もっと夏になってきたらこの状態ではいられないと思います。

でも、夏場は今以上に節電しないといけません。


計画停電が終わってからは、電力も比較的安定していましたが、

懸念されていたように、そろそろ電力不足の影響がまた出てきそうです。


ほんの少しのことでも、みんなが意識を持って協力して

乗りきっていくしかないですね。


















[2011/06/03 16:08] | 日記 | トラックバック(0) | page top
横浜市歌
明日6月2日は、横浜の開港記念日。

市立の学校はお休みになります。


横浜の開港の歌、「横浜市歌」があります。

ハマッ子は、学校の校歌よりも君が代よりも(?)

横浜市歌を完璧に歌えます!


先日、書道教室の子どもが横浜市歌を歌っていました。

「先生知ってる?歌える?」。


もちろん!何年たっても忘れはしない、染みついている歌です。

小学校の頃、なにかと歌って(歌わされて)いた歌で、

何十年もたった今でも、懐かしささえないくらいです。

たぶんハマ育ちの人たちはみんな同じだと思います。


♪今は百舟百千舟~ 泊まる處ぞ見よや~・・♪

といった文語調の歌詞は森鴎外の作詞。

小学校で、この文語の歌詞も、全~部意味を教えられました。

今考えると、なんでそこまで横浜市歌に熱心なのか、と思うほど

行事のたびに、行事なくても、よく歌ってました


今の小学生も同じく、横浜市歌教育されているみたいですね。

給食のメニューを聞いてもかなりのギャップを感じてしまいますが、

そこのところは昔も今も変わらないようです。


余談ですが、他に、神奈川県民は「箱根八里」も相当歌ってる気がします。







[2011/06/01 14:47] | 日記 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |