fc2ブログ
道案内オーラ
ここ最近また、よく道を聞かれます。

連日です。

すぐ横をゴーッと電車が走っているのに「JRはどこですか?」と聞かれたり。


だんだん「この人私に道聞いてくるな」ってわかるようになってきました。

待たれてる気がするんです。


そんな、道聞かれ経験豊富なわりに、案内の下手さは相変わらず

「なんでこんなによく道きかれるんだろう?」と思うのと同じくらい

「なんでこんなに道案内が下手なんだろう」と思います。

「あっちの方~」「そこを~」「ずっと行って~」とか不明確なことを言いながら

指をあっちにこっちに差して、頭の悪そうな説明。

とにかく進む方向を間違えないようにしていただこうと、

最低限のことしか言えてません。


しかし私、道聞かれやすいなにかオーラでも出ているんでしょうか?

そんなオーラ・・・







スポンサーサイト



[2011/03/30 16:04] | 日記 | トラックバック(0) | page top
パソコン
大地震の日、夜停電から復旧した後、

いつものようにパソコンのメールをチェックしようとしたら

メールの受信ができなかったんです。

地震もあったし停電もあったし、通信障害なのかと思ってました。

しかし、数日たってもできない

これはおかしいぞ、と思い、プロバイダに電話して聞いてみました。

結局私がいけなかったんです。

「メールサーバー移行に伴う設定の変更」の連絡があったのですが、

しなくてもいい変更を私がしてしまい、繋がらなかったのです

元の設定に戻したら、なんのことはない、メール復活。

ちょうどその移行の切替日が地震の日と同じだったわけです。



それが解決したと思ったら、今度はネットとメールが繋がらなくなってしまいました。

ローカルエリア接続ができません…と。

日によって大丈夫な時と繋がらない時があって、

電源差し直したり、接続の設定をいじってみたら

(たぶん偶然)どうにか繋がったりして数日使っていました。

それが、接続がおかしくなるのが計画停電が実施された日ばかりだったんです。

「あ~停電したから何かおかしくなったんだな~」と思ってたんです。

そしたら、だんだん停電していない日にも繋がらなくなり、

挙げ句、何をしても日をおいても全く繋がらなくなりました。

これはおかしいぞ、と思い、またプロバイダに連絡しようと思ったのですが、

もしや接触不良か?と思えてきたので、

試しにLANケーブルを新しく買ってつけてみようとやってみたら…

問題なくネットもメールも繋がりました

それから停電になっていないのでわかりませんが、

まあ間違いなく停電のせいではないでしょう。



そんなパソコンの不具合(?)が続いたわけですが、

全部、停電のせいにしてました!





[2011/03/29 16:21] | 日記 | トラックバック(0) | page top
枝垂桜
風はまだ冷たいですが、今日はいい天気でした。


鎌倉に出かけましたが、枝垂桜が咲いていました。


枝垂桜


私、枝垂桜はソメイヨシノよりも遅く咲くのだと勘違いしてました。

この枝垂桜は随分早く咲くなあと思いましたが、

枝垂桜はソメイヨシノより一週間ほど早く咲くんですね。



こちらは桃か桜かわかりません。

素玉



梅はまだ残っているし、桃や早咲き桜は咲いているし、

歩いているだけでいろんなものが見れました。


今週はもう4月になります。


[2011/03/27 17:07] | 日記 | トラックバック(0) | page top
つぼみ
家の中から見る外の景色が、

なんとなくいつもと違うなぁ~と思っていたら、

それは桜の木のつぼみが大きくなっているからでした。

花は咲かなくとも、つぼみが大きくなると

これまでより圧迫感があるというか、木や枝の隙間がなくなってくるので

見た目の景色も変わってくるのです。


考えてみれば3月ももう終わり。

桜も咲く時季です。

早い年なら相当咲いていてもいい頃です。

どこかでは開花したとか聞きました。


あまりにも慌ただしく、日常を忘れてしまうような毎日が続いていましたので、

普段の感覚がなくなってしまっているようです。

その間にも季節は過ぎているんですね。


我が家前の桜は、まだ今すぐ咲きそうな様子もありませんが、

今年もきれいに咲いてくれることでしょう













[2011/03/24 18:15] | 日記 | トラックバック(0) | page top
計画停電
今日の停電は一番最後の時間帯(夜)でした。

実は、この計画停電を体験するのは今日が初めてだったのです。


わが町は、実施されればもれなく停電するエリアです。

でもだいたいが私が家にいない時に停電実施。

朝一番の時間や土日祝は実施が見送られたりして、

なんだかんだと逃れてきたのです。


そして今日、計画停電初体験。

夜の帰宅時に、パッと明かりが消えました。

私の家の目の前を流れる川の向こう岸エリアはグループが違うので

こちら側が暗くても向こう岸は電気がついています。

なので川沿いを歩く帰り道も、向こう岸の明かりで薄明るいのです。

家の中も同じ。

向こうの街灯の明かりで、懐中電灯なしでも結構見えます。

たすかります。


しかしマンション敷地内に入ってから自分の部屋までが真っ暗。

階段は見えないし、部屋の鍵はなかなかささらないし、

やっぱり懐中電灯は持っておかないと危ないですね。


暗い冷蔵庫を開け、懐中電灯照らしながらおかずを取り出し、

冷たいまま食べる夜ご飯。

寂しいなぁ~と思いつつ、他にやることもなくそれだけが楽しみだったせいか

いつもよりおいしく感じました。


意外と早く電気復活。

それからお風呂だ~洗濯だ~と片付けました。


間違いなく不便ではありますが、

普段の生活のありがたさも実感する毎日です。

当たり前のことが当たり前でなくなってから気づいても遅いのでしょうが、

この期間を単に落ち込んだり、不便に思ったりするだけにしてしまっては

いけないと思います。






























[2011/03/23 23:59] | 日記 | トラックバック(0) | page top
春の字
蠢(うごめ)く蠢9



落ち着かない毎日を過ごしていたら、今日は春分の日なんですね。


春の下に虫ふたつ。

うごめく。

漢字って本当によくできているなあと思います。














筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com
[2011/03/21 10:14] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
早咲きの桜
ピンクというよりは濃い紅。

ソメイヨシノよりも一足先に満開になる早咲きの桜。

この色がすごく好きです。

紅梅みたいな桃みたいな色です。

寒緋サクラ

なんの木(花)だろうと毎年見てましたが、どうやら緋寒桜ですね。

桜にもいろんな種類があって微妙に咲く時期も違い、

これからしばらくずっと、様々な桜が楽しめます。








[2011/03/18 00:27] | 日記 | トラックバック(0) | page top
停電
地震も原発トラブルもなかなか止まりません

早くどうにかならないものでしょうか。


計画停電が実施されています。

停電があることで、お店も閉まっていたりして、

寂しい気持ちになりますね。

この計画停電のグループ分け、自分の住む町は3つのグループに

名前が出てきます。

初日は前日にニュースで見た「第2グループ」として認識していたのですが、

当日は第5グループにも第3グループにも区名が出てきました。

第2グループに属するのかと思っていたのが

結局第1・3・5グループの3つみたいです。

今のところ在宅中に停電になったことないので、

いまだ3つのどこのグループの時間帯だかわからないのです。

それともその日によって違うのか?

同じ区でも場所にもよるんだとは思いますが。

1日中気をつけてないといけません。

だから外出にも毎日懐中電灯持ち歩いています。


データ集のお仕事でお世話になっている新潟の出版者の方から昨日

「そちらは大丈夫ですか?・・・お返事ください」という

メールをいただきました。

被災地でもないのに、わざわざのご連絡、ありがたくうれしく思いました。


何かしたくても何もできない被災地の方たちを思うと

いろいろできる立場の人たちは、できることをするべきだと思います。

沈んでばかりいては何もいいことはないでしょう。

停電や交通混乱もあって落ち着きません。

でも、不謹慎に聞こえるかもしれませんが、

私たちの生活も普通に戻していくことがまず必要なことかと思えます。















[2011/03/16 15:05] | 日記 | トラックバック(0) | page top
地震
テレビでは信じがたい光景の映像ばかりで、ショックです。

現実とは思いたくありません。


昨日やっと、花巻にいる友達の無事を確認しました。

被害の大きかった宮古の海辺に住む親戚はどうやら命だけは無事との知らせ。


今回は地震の規模が過去最大級ということもありますが、

自分もその揺れを感じたり、停電や交通マヒの影響を受けたりしているので、

特に実感や衝撃が大きいです。

地震の日は何時間もかけて家に帰りましたが、

帰ってから東北の状況を見ると、そんな苦労はどうでもよく思いました。

帰れる家があって普通の暮らしができるありがたさをすごく感じました。

少々の不便は当たり前のことですね。


日に日に被害の拡大が明らかになっていますが、

とにかく早く地震がおさまり、早く復興することを祈るばかりです。





















[2011/03/14 13:01] | 日記 | トラックバック(0) | page top
年賀状作成
昨年やらせていただいた年賀状データ集のお仕事、

来年の年賀状作成の依頼がもうきました

ついこの前、今年の年賀状を出したりもらったりしたばかりなのに。

もう「あけましておめでとう」「辰」「2012」とか

書かなければならないんですね。


一次締め切りが来月半ばなので、もう制作しないといけません。

とは言いながら、少し書きためておいたものがあります。

それにプラス新たに書いていこうと思います。


4回の締め切りが夏前まであります。

お仕事にしても自分用にしても、

賀詞や新年に相応しい言葉を調べたり考えたり、

それを何度も書いたり、

1年中やっている気がします





[2011/03/11 17:37] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
怪奇現象
ベランダに干していた洗濯物を取りこんで、畳もうとしたら、

取りこんだ時にはあった靴下が畳むときに片方なくなっていたんです。

ベランダから部屋に投げ入れただけ。どこへ消えた?

きっと他の洗濯物に紛れてしまったんだと思い、

既に畳んだものも全部見てみましたが、どこにもない。

仕方がないので、そのうち出てくるだろうとその時はそのままにしておきました。


でも何日しても出てこないんです。

どう考えても取りこんだ時になくなるはずがなく、不思議だな~と思ってました。



そして数日後、思わぬところから出てきたんです、いなくなった相方が!

掃除中、掃除機の吸い口から!

それもおかしなことに、一部屋掃除機かけ終わって二部屋目の時に、

ブルルーーって何かが詰まったような異音がして、

吸い口を見たら、中で靴下が絡まってたんです。

もちろんその時に吸い込んだのではありません。


思い起こしてみたら、その洗濯を取りこんだ時、

部屋の掃除を終えた掃除機が出ていた。

でも後は片付けただけなんです。

吸い込みもしてないのに、あんな狭いところへ勝手に挟まります?

次の掃除機使用時に一部屋目は何でもなくかけられて、

あんな途中でゴムローラーに絡まって発見されるってどういうことですか?



謎のままですが、まあとにかく見つかってよかったです。















[2011/03/10 10:45] | 日記 | トラックバック(0) | page top
水墨画展
六本木の国立新美術館で開催中の

全国公募「全日本水墨画秀作展」を見に行ってきました。

というのも、父が出品し入賞したのです。


水墨画といったら、中国の山奥の風景だったり植物だったり、

そして墨や筆の特長を出した絵をイメージしてしまいます。

でもそのイメージとはかなり違うなぁと思いました。

色のついた作品もいくつかありました。

普通の水彩画みたいです。

絵の対象物が、外国の風景や横浜の風景で洋風な感じのものもありました。

イチローを描いている人もいました。

まるで鉛筆で線を重ねて重ねて描きこんだようなものもたくさんありました。

ピカソのような絵もありました。


何を描くかも描き方も自由でした。


水墨画に関してはあまり詳しくはないですが、

上位の賞をとった作品を見ると、やはり何かが違う気がしました。

構図がバッチリ決まっているというか、

余分なものがないからインパクトがあるというか、

描いている物が浮き出ているような迫力があるように見えました。

何が違うんでしょうね。

きっと字でも同じことが言えると思います。


父の作品もちゃんと賞の札が貼られていました。

細か~くて繊細な、父らしい作品でした。

歳とってから始めた水墨画ですが、可能な限り精進して

またいろいろなところに出品すればいいと思います。


美術館では他に書道展もやっていました。

用事があって結構すぐ帰らないといけなかったので、

書道の方は見ませんでした。

でも学生書道の展覧会もあったので、入口付近だけ見てみました。

よその教室の子どもたちはどの程度書けるのか気になったので。

うちの教室の子たちも、いつ展覧会やっても大丈夫だな~と思いました~。

中学生くらいになるとかなりの大作を書いていて感心しました。

自分ももっといろんなものを書かないとと反省しながら帰りました。




























[2011/03/08 13:10] | 日記 | トラックバック(0) | page top
啓蟄
啓蟄


              啓蟄















筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com
[2011/03/06 15:13] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
展覧会作品
   松聲花氣入和風

(しょうせいかき わきにいる)

展覧会用


今年の展覧会作品の練習です。

やはり半切サイズ・隷書にしました。

春の句を探して選びました。


松をサヤサヤ吹く風の音、花の香気…

のどかな春の風に乗って入ってくる。

といったような意味でしょうか。


穏やかな景色が目に浮かびます。











筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com
[2011/03/04 17:55] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
武蔵野ワークス 第2弾
すっかりファンになってしまった、武蔵野ワークスの香水。

この前購入したものもだんだん残り少なくなってきたし、

他の香りもすごく気になるので、

第2弾を1mlサンプルボトルでまた注文してしまいました。

早速届きましたが、相変わらず梱包もきれいだし、

素敵なカタログも入ってるし、またまたおまけの香水も入ってるし、

まるでプレゼントが届いたようで、テンション上がります


今回はこれからの季節のお花の香りをメインに頼みました。

チューリップ・すみれ・すずらん・くちなし・ローズ2種類 など。

たくさんありすぎて、もう正直何の香りなんだかよくわからない!

でも、前回同様どれも好きです


前回おまけで入っていた「枝垂紅梅」がとっても気に入り(ボトル買い決定!)

ご機嫌に使っていたんですが、

それをうっかり撒き散らかして(1mlしかないので)ほとんどなくなっちゃったんです

そしたら今回届いたおまけも「枝垂紅梅」だったんです

単に、この香りがおまけの期間に二度も注文してしまっただけのことでしょうが、

私の事情を知ってて贈ってくれたようにも思えて、感激

次はボトルで買いますので!!




で、今、こんなたくさんになってしまいました。

武蔵野
[2011/03/03 15:17] | 日記 | トラックバック(0) | page top
3月
あっという間に3月になってしまいました。


新聞屋さんから毎月もらう書き込み式の月カレンダーに、

月末に巨人戦の日程が書いてある!(読売新聞なので)

もう今月末にはプロ野球も開幕しちゃうんですね~。


桜の開花予想日だってもう今月です。

まだまだ先のことだと思ってたのに。


間もなく練習開始する書道教室の子どもたちの次の検定試験は、

来月締め切りなので、一つ上の学年の課題を書かないといけません。



今日なんて天気も悪いし寒いし、春らしい実感はありませんが…

カレンダーめくっただけなのに、途端に一気に時が進んだ気がします










[2011/03/01 16:25] | 日記 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |