また外れました。
年賀はがきのお年玉商品当選番号、一枚も、なんにも当たらず ![]() 私は以前から極端にクジ運のない人ですが、 年賀ハガキは、下2ケタの等、切手シートが1~2枚くらいは当たってました。 それがここ数年、見事に何も当たらなくなりました。 そろそろ、このクジ運のなさも変わってくるのではないか、と 何の根拠もなく思っているのですが、 新しい年になっても、まだ変わらないままのようです。 スポンサーサイト
|
今日の子どもの書道教室は、前にも書いたように、
条幅の紙で大きな字を書きました。 少し遅れた書初めです。 書初めというか、年始に限らず定期的に大きな字はやっていくつもりです。 子ども達は、大きな長い紙に太い筆で書くのは今日が初めて。 床で書いたのですが、条幅の紙を置いて、さてどこへ座っていいやら、 大きな太い筆はどのくらい墨をつけていいやら、 いろいろわからなかったようです。 字の大きさも、最初は半紙並みに書いていました。 うまく書けないのを太い(子ども曰く「太すぎる」)筆のせいにしたり…。 でもすぐ大きく太い字が書けるようになりました。 最終的には、結構楽しかったようです。 このところ、検定試験の課題や条幅の紙に書いたり、 いつもと違うことをやっていきましたが、 なんだか、みんな一気に上手になった気がします。 どんどんお習字らしい字が書けるようになってきました。 私もとてもうれしく思います。 |
|
発売日1日前に「Scene~君と僕の見ている風景」が届いてしまい、さあ大変
![]() 昨年夏の嵐の国立競技場ライブのDVDです。 参加した国立ライブの直後から、ずっと待ち焦がれていたDVDです! 世間ではサッカー日韓戦を観戦している人がたくさんいたであろう夜、 私は、約4時間、夜中3時まで鑑賞会でした。 二度参加できたこのツアー、内容は知っていながら、 あらためて感動~大盛り上がり! いつもなら倒れそうに眠い夜も、ちぃっとも眠くなりません。 一回観ただけじゃ気が済まない… ハマりポイント、リピート止まらない ![]() 無理やり終了して、寝ました。 数日前の長渕ライブの余韻が消えていないのに、 気持ちが忙しいったらありゃしません。 飽きるまでしばらくは、毎日のように鑑賞会です。 |
昨晩は、長渕剛のライブでした~。
ツアーファイナルということで大盛り上がりでした ![]() 会場へ入っただけで圧迫感を感じるほど、男だらけで実にむさくるしい。 決して万人ウケしない、濃すぎる独特なライブ&空間。 長渕ライブはそんなですが、それがマニアにはたまらなかったりするのです ![]() ファンの年齢層も上がったなぁと感じます。 私もライブに行くようになって20数年になるのだから、当然のことです。 しかしながらライブは年々パワフルになってきてます! そりゃ、長渕さんがあんなですからね。 言うまでもなく、昨晩も激しい熱いハードな空間でした。 本日、肩が筋肉痛 ![]() ちょっと話はそれますが、昨日はたくさんの芸能人の方が観に来ていました。 私の席がアリーナ席の一番端っこだったのですが、 (スタンドの)関係者席の真下(真ん前)だったんです。 わかっただけで、俳優さん3人、女優さん3人、芸人さん2人。 あんなに狭い範囲であれだけの有名人を見れて、ちょっとトクした気分でした ![]() 長渕大好きな芸人さんは、誰も立ちあがってない関係者席で最初から立ちあがり、 ノリノリでした!! と思ったら、そのうちに、ある女優さんまで、抑えきれなくなったのか所々で 立ちあがって手たたいたり拳上げたり、長渕さん号泣の場面では一緒に泣いてたり… すごいかわいくておもしろかったです。 そんなのも気になったりしていたので、少し気が散ってしまいました。 長渕さんのライブ、あの一体感は世界一だと私は思ってます。 すっごいよかった! うっとうしいくらい熱~い夜でした。 ホント肩痛い。 |
自転車の後ろのブレーキが、ものすごい音を立てるようになりました。
やっと自転車屋さんに持って行って見てもらいました。 キーキーいうどころじゃなく、とにかくすっごい音だったんです。 ブレーキをグッと握るとこのドでかい異音 ![]() まわりの人はビックリして見るし、車の中の人にまで見られたことも。 だから、ブレーキをかけなくてもいいように運転していました。 信号待ちなど、止まるのを想定してのスピードで走ったり、 だいぶ前からゆるくブレーキを何度もかけたり…。 自転車屋さんに行ける時間がまったくなくて、約2週間この状態での運転。 きっとブレーキごと交換しないといけないだろうなぁ、 あちこち傷んでるから、他にも修理されちゃうだろうなぁ、 新車買えちゃうくらいの修理代になっちゃうかもなぁ、 と思いましたが、 なにしろあのうるささ、危なさ… 一刻も早く修理してもらわないと、と覚悟しながらやっと自転車屋さんへ。 なんのこっちゃない、修理はブレーキ専用の油をさしただけ。 試し乗りしてもらったら何の音もしなくなり、数分で終了。 逆に拍子抜けでしたが、異音も消え、すぐ終わって、安くで済んで とにかくよかったよかった!でした。 帰りは久々に快適な走りでした。が、 ずっと、妙な気を遣い、妙な運転をしていたので、クセがついてしまったようです ![]() 直った自転車なのに、細いカーブの道では足をつきながら走ったり、 狭い道で人と出くわしたら、ブレーキもかけず飛び降りてしまいました ![]() 早く感覚を戻さねば!! |
![]() 最近ではあまり見なくなった霜柱。 小学生の頃は毎朝のように氷や霜柱を見つけ、 通学途中で氷を割ってみたり、霜柱をザクザク踏んでみたりしたものです。 今年の冬は寒いので、結構霜柱も立っているかもしれません。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
60代後半になる母が今、携帯電話のメールを一生懸命覚えています
![]() 機械ものが苦手な人なので、やらずじまいだろうと思っていたのですが、 ちゃんとした文章を打って、送れるようになってきました。 件名 「か」 本文 「今日」 3文字だけのメールが来たこともあります ![]() 件名に本文全部が入っていたこともあります。 最初はありがちですよね。よく聞く話です。 でも最近は慣れてきたようで、漢字変換もきちんとできています。 どんな些細なことでも、新しいことを始めたりするその気持ちは いくつになっても、とても大切なことだと思います。 |
1月に入って、特に寒いです。
ここのところ、朝の最低気温が氷点下になってみたり、 最高気温も一ケタの日が続いています。 今朝は川に薄く氷が張っていました。 川といっても、遊水地用の川なので、流れているわけではないのですが。 でも、川サイズの面積に氷が張るなんて、なかなかありません。 やはり寒いんですね ![]() そして街中へ行ったら、道路の真ん中に何か塊が。。 よく見ると、雪の塊。 日本各地で大雪になってるので、 そっちの方面から来たトラックが運んできたのでしょうか。 大寒ももうすぐ。 今が一番寒い時です。 |
「墨場必携」
字数ごとに配列された、古人の句や詩歌集で、 書を制作する際、文言を探すのに使う本です。 よっぽどじゃない限り、漢詩などたくさん知っていないので 墨場必携で制作する句を探して選びます。 春にある展覧会で何を書こうか検討している最中で、 まさに今、この本に頼っています。 昨年は写経を書きましたので、 今回は大きな紙に大きな字の作品にしようと思っています。 七文字・春の句 で考えています。 たいていの句は、見たままの情景を描いたものが多いです。 「花が咲き乱れている」「鳥が飛び立つ」「山が色づいている」…など。 でも、その表面的な字(句)の裏にある心情が必ずあるものです。 友達との別れを悲しんでいたり、平穏を願っていたり、 こうありたい という強い気持ちがあったり…。 やはり、この隠された意味も汲みとらないと、 どんな作品に仕上げるか(字体は何にするか、どんな紙に書くかなど)決められません。 そうやって句や詩を読んでいくと、漢詩も非常に奥深くおもしろいものです。 共感できることがたくさんあります。 そこからさらに、字=作品でその句や詩の意味合いも表現できたら もっと深いものになりますね。 気に入った句が見つかったとしても、書くことを考えると 全体の字面が良いか悪いか、という点もかなり重要です。 この字たちを、あの紙の大きさで~これくらいの大きさの字で~○○体で書いて~ と ある程度頭の中でシュミレーションします。 それでやめることもしばしばです。 すべてを総合して決定しないといけないので、 句選びの段階でもそう簡単には決まりません。 てなかんじで、一生懸命探しています。 |
![]() 千葉に行った人のお土産でいただいたポピーとストック。 このお花たちを見ると、「春~」と思いますよね。 もらった時はポピーはほぼ蕾だったのですが、 蕾の皮がバンバン落ちて、すごい勢いで花開いてきました。 鮮やかなかわいい色が、また春っぽいです。 今週はかなりの寒さですが、 風邪ひかないように気をつけて、元気に過ごしましょう ![]() |
![]() 成人の日、といえば、「牡丹」を思い浮かべます。 というのも、はるか昔の自分の成人式は、 振袖を着ることもなく、市の成人の集まりに行くでもなく、 鎌倉の鶴岡八幡宮のぼたん園に行ってたからです。(シブイ!!) 「別に振袖なんて着なくてもいいし~ 集まりに行くのもちょっと~ ![]() なんて、こんな可愛げのないのは私だけかと思ってたんですが、 身近な友達で二人もいたんですよね ![]() だから、そんな三人で、成人式行く代わりにどこかへ遊びに行こう!ということで 行ったのが、八幡宮のぼたん園。 まあ、絶対に成人式らしいことはしなかっただろうし、 他二人のお友達のおかげ(?)で、とてもいい思い出です ![]() だから 成人の日 = 牡丹 ![]() 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
今日は今年最初のお教室のお稽古日。
本当なら、条幅の紙で書き初めをしたいところだったのですが…。 今月下旬に提出の検定試験があるため、今はそちらに専念。 生徒のみなさん、初めての検定試験です。 初めて級が与えられます。 そんなに何級とびには進まないし、試験は年に4回あるし、 何級になろうと全然関係ありません。 しかし、たぶん私が一番緊張しているかもしれません ![]() これまで教えてきたことが、ある程度の形をもって出るわけですから。 みんな上達しました。 その成果がきちんと試験の課題でも出せるといいなぁと願っています。 子どもたちに限っては、こんな気持ちも露知らず、 ワーワーギャーギャーしながら書いてますが、 自分の上達を感じてくれれば、きっともっと上のレベルに行けると思います。 そんなわけで、ちゃんとした書き初めは月末まで延期。 かなり遅れた書き初め大会になります。 |
![]() 下を向かず顔を上げ、前を向く。 その方が先の見通しも良いはずです。 自信がないと背筋も伸びないでしょう。 そこに至るまでの努力を重ね、苦労を越えて、 自然と、姿勢の良い、佇まいの美しい人になりたいです。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
HAPPY NEW YEAR!
![]() 2011年がすばらしい年でありますように。 本年もよろしくお願いいたします。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
| ホーム |
|