やっとこさ、映画「大奥」を観に行ってきました
![]() 二宮さん主演で公開されることが発表となった去年から ずっと楽しみにしていました ![]() 8月くらいにはお友達が早々と前売り券を買っておいてくれました。 なんだかんだと公開から1ヵ月過ぎてしまいましたが、 やっと観てきました ![]() いや~かっこよかった二宮さん ![]() 最初から最後まで男っぷりの良い役柄だったし、 さらに、時代劇でも彼の演技には脱帽。 想定外のかっこよさにボヤ~ッとしてクラ~ッとしてます。いまだに。 二宮さん大好きなお友達は、 最初は、大奥パンフレット購入を見送ってましたが、 観終わった後、ソッコー買ってました ![]() 話の方も途中からとってもかわいそうなことになってきたりして涙したり、 これまた想定外。 想定外がたくさんで、ある意味、予定以上に楽しんじゃいました。 次は来年年明けの「GANTZ」が待ち遠しいです ![]() スポンサーサイト
|
今日は、書道教室に新しく入ってくれることになった
2人の子どもが体験に来てくれました。 兄妹です。 妹ちゃんの方は、なんとまだ幼稚園生。 でもひらがなはちゃんとわかるようです。 簡単なひらがなを練習してもらいましたが、 しっかり上手に書けていて感心しました ![]() 幼稚園生の場合、ただ字の練習だけをしても 面白くないし飽きてしまうと思うので、 どうやって進めていこうか頭の中フル回転です ![]() 楽しく通ってくれればいいなぁと思います。 私も日々勉強です。 |
いきなり寒くなりました
![]() 最高気温11度って、完璧に冬です。 掛け布団も一気に一番厚いものに変え、毛布でも入れようかと思うくらいです。 私は、暑いより寒い方が断然いいですが、いきなりすぎますね ![]() でも着るものは、ここまで寒いと迷わないのでいいです。 晴れると暑いんだけど朝晩は寒い…なんて日が続いてましたが、 そんな時期は本当に着るものがない! 昨日今日は迷わず真冬と同じ格好です。 今年の冬は短パン(ほどほどの丈ですよ)でも買って履こうかと思ってましたが、 いざ本気で寒くなってみると、 やっぱり寒くて無理 ![]() がんばるべきか… … ![]() |
最近、お友達が毎日のようにサンマの炊きこみご飯を作って食べています
![]() 週に半分くらい?? でもすごくおいしいんですって。 じゃないとそんなに食べないですよね ![]() このサンマとはサンマの缶詰。 だから、超簡単に安上がりでできるそうです。 具は何でもいいですが、缶詰サンマときのこ・にんじん・ショウガなど。 調味料は、酒・しょうゆ・だし・みりん。 缶詰のお魚を使えば、生臭くもないし、なんといっても手軽に作れますね ![]() 想像しただけでもおいしそう ![]() 今度作ってみよう! これはネットでレシピを見つけたそうですが、 お友達は「ラク!安い!炊き込みご飯」作りに燃えています。 開発したらまた教えてもらいます~。 あ~おなかすいてきた ![]() |
![]() すすきの穂が開いてきました。 柿の実もだいだい色に濃くなってきました。 まさに秋の風景です。 秋は、書で表現したくなる風景がいっぱいあります。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
テレビ朝日の「劇的ビフォーアフター」。
好きで必ず観ています。 その名の通り、リフォームの劇的なアフターには感動します ![]() 今夜の放送は、木曽・中山道の宿場町の大きな古民家のリフォームでした。 古民家のリフォームは特に楽しみなんですよね。 伝統ある風情ある家の雰囲気をどこまで残せるか、 それを残しつつ今の生活あった使いやすい家をどうやって造るのか。 新聞の番組欄の詳しい情報を見ないままテレビを観てたのですが、 放送終了近いのに、いつもの「感動のリフォーム披露」の流れにならないなぁと 思いながらも見入っていたら、 なんと、次週へ続く…ということで終わってしまいました! うえぇぇ~ ![]() ですが、来週まで楽しみに待ちましょう。 あの番組を見ていて思います。 家に愛着をもつのともたないのでは、家も変わるんだなと。 ビフォーの家は不便があるからリフォームするわけですが、 それまで住んでいた人たちの想いや歴史が詰まっている家です。 先祖代々、大切にしてきた物は、たとえそれが何百年前の物であろうと、 新しく生まれ変わり、そのまままた生かされていったりします。 リフォーム後は、新しい家を見てみなさん、 「これからもっと頑張ろう」とか「この家を大切にしていこう」とか 人生変わるくらいに希望に満ち溢れています。 広い狭い、古い新しい、綺麗きたない…に関わらず、 その家に愛着をもって大事にして生活していければ、 きっとそこは心地いい空間になるんでしょうね。 希望や活力が生まれたりして。 そうそう散らかってよごれた家にもならないでしょう。 家だけに限ったことではありません。 物や人に対して、さらには地球規模で言えることです。 自分の家も、いろんな意味で いい空気が流れていて心地いい空間にしなければいけないなぁと あらためて思います。 |
ベランダに並んでいる鉢植え。
よく、ムシのフンだらけになっていることがあります ![]() 葉っぱは穴だらけで食われて…。 どこかにムシがくっついているんだ!と捜します。 だいたいの犯人はアオムシなので、葉っぱと同化してなかなか見つかりません。 2階のベランダなのにどこからやってくるのでしょう? 土や苗にもともといたのか、地面からわざわざ上ってきたのか。 アオムシをせっかくの食糧から引き離してしまうのもかわいそうだし、 そのままにしておけば植え木の葉っぱはなくなってしまうし…。 だから自分で地上に降りていってもらえるように、 葉っぱごと取ってベランダの柵のフチに置いておきます。(無精してるだけ? ![]() フンだらけだった植え木もきれいに洗います。 しばらくして柵のフチに置いておいた葉っぱを見ると、ムシはいなくなっています。 地面に戻ってくれたんだ~と思います。その時は。 ところが数日後、同じ植え木がまたフンだらけに! そう、アオムシ・カムバックです。 これは一度や二度ではなく、だいたい毎回です。 地面に降りて行ってなくても、植え木とベランダのフチは全然違う所なのに、 必ず同じ葉っぱに戻ってくるんです。 あのアオムシに何が働いてそんなことができるのでしょうか ![]() そして結局、またアオムシのくっついた葉っぱを取って、 今度は本当に外の植え込みなどに置きに行きます。 私も毎回初めからそうすればいいのに。。と自分で思います。 |
今年は大好きな梨をまだ食べていません
![]() この頃、野菜や果物は高くて、出来が悪いようです。 梨もやっぱり高くて大きさも小さい。 猛暑の影響とよく言われていますが、 梨の花が咲く時期の寒さ(春?)のせいで不作だとか。 でも、すごく甘いんだそうです。 今ならではの果物なので、 逃さず食べようと思います。 |
来月、APEC首脳・閣僚会議が横浜で開催されます。
みなとみらいや横浜駅周辺はすごい警備です。 9月頃から既に警備態勢は始まっていました。 やたらに警官さんやパトカーを見かけるようになり、 日を追うごとにその数はどんどん増えてきました。 横浜駅は、駅構内に見張り台のようなものがいくつも設けられ その台の上に警官さんが立っています。 そしてちょっと歩けば違う警官さんに会うくらい、たくさんいます。 各ホームにもいます。 その制服をよくよく見ると、山梨県警察… 長野県警察…。 やっぱりかなりの警備なんですね、他県からの応援部隊です。 駅には神奈川県警はいないくらいです。 これからさらに厳戒態勢がとられるでしょう。 交通規制の立て看板もあちこちに立っています。 総出での警戒で大変でしょうが、 がんばってください! |
通っているデザイン毛筆の最近の課題は、年賀状デザイン。
もう9月の終わり頃からやり始めています。 来月もやるでしょう。 私、年賀状データ集のお仕事をさせていただきました。 必死に考え書いていたのは、もう夏前の話です。 その時に頑張ってデザイン案を絞り出しました。 絞り尽くしました。 いっぱい書きました。 だから今、結構限界です ![]() でも、おかげで候補はたくさんできました。 |
チリ鉱山の落盤事故。
奇跡の救出劇は感動でした。 自分があんな目に遭っていたら… あんな暗闇の中、2ヵ月以上も閉じ込められていたら 想像しただけでも気が狂いそうです。 パニックの中、ドリルの先に手紙をつけて地上に生存を知らせたり、 救援物資が届くまでの日数を計算しながら地下にあった限られた食料を食べたり、 そんなに冷静に考えられる人がいたからこその全員生還です。 そして過酷な状況に耐えて諦めずにいた強い精神力をみんなが持っていたんですね。 素晴らしい。 そんなことを思うと、本当に全員無事に還ってこれてよかったです。 しかも予想以上に元気な姿が見れたので、さらに感心してしまいました。 救出後に入院した病院から退院して、ほとんどの人が家に戻ったようです。 年末などの「2010年のニュース」のいいニュースの1位になりそうですね。 本当によかったです。 |
稲刈りをしている風景をあちこちで見かけました。
今年の夏が暑すぎた影響で、 野菜の値段が高くなったり、果物の出来が悪かったりしていますが、 お米の方はどうなんでしょうか。 「実りの秋」であってほしいですね。 ![]() 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
理由あってキャベツが大量にあります。
キャベツって丸々1個あると、かなり長い間なくならないですよね。 どうやって食べようか~と思案していましたが、 とにかく生ではなかなかなくならない ![]() 火を通す。 カサを減らしてたくさん食べるには、茹でる・蒸す! キャベツのスープ。 キャベツ&ベーコン蒸し。 ザワークラウト。 それぞれを大量に作りました ![]() だから今、 キャベツばっかり食べてます。 でも、まだ… 結構残ってます…キャベツ。 |
最近の悩み。
電車などで寝ている時に、口がパカ~ッと開いてしまうこと ![]() よく見かけますよね、そういう人。 以前はそんなこと全然なかったんです。 開いてしまったとしても、開いた瞬間目が覚めてました。 最近は、目が覚めたら口が開いている…。 口呼吸とか鼻呼吸とか、そういうことでしょうか? 普段、夜寝ている時は口開きません。 外で寝てしまう(主に乗り物に乗っている)時です。 しかもここ最近。 口まわりの筋肉がゆるんできたのかなぁとも思います ![]() 疲れていると開きやすいとも聞いたことがあります。 いずれにしても、みっともないからどうにかしたい ![]() 下向いて寝ろ? 電車で寝るな? どうしよう ![]() |
プロ野球・横浜ベイスターズの売却問題。
まだどうなることやらわかりませんが、 本拠地・横浜スタジアムの移転はないようなので、よかったです。 これに関してもいろんな意見もありますが、 なにしろ小さい頃から通い続けた横浜スタジアムで 野球が観られなくなるのかと思うと寂しいですから ![]() (横浜ファンではないのにこんなことを言うのもなんですが) それに、最近ドーム球場が増えてきましたが、 やっぱり「野球は屋外だよなぁ~」と思いますね。 浜スタで観ているとつくづく思います。 たしかに在京球団は複数ありますし、 地方で地域密着のチームを作るのもいいことです。 地域の活性化にもなりますし。 でも、私にはすごく身近で思い出たくさんの球場・横浜スタジアム。 個人的には、やっぱりあそこで野球の試合がたくさん行われることを望みます。 複雑… ![]() |
がんばって減らしました。
衣装の入れ替えをした際に、いつもより大幅に減らしました! 服も、靴も、鞄も。 本当に最近どんどんだらしなくなってきたのか、 家の中が、見える所見えない所、きたない ![]() 一度思い切った処分をしないとどうにもならなくなってきていました。 特に服。 高校の部活で着ていたジャージとか、 もうボロボロなんですが、着やすいから着ちゃうんです。 それを友達に見せると 「なんでまだあるのー!」「なつかしー!」「もう捨てなよー!」 とヒャーヒャー言われますが、やっぱり着やすいんですよね。 今シーズンで終わり…と思いながら、 今回も残しておきました ![]() 高校名・名前入りのジャージ。 それでも衣装ケース1つを空けることができました。 しかし、スッキリはしないんですよね。 まだ余分なものがたくさんあるんでしょう。 そして、なのに、着るものがない!! っていうのはどういうことなんでしょうか?? |
最近、お花や植物ネタばかりですが、また書きます。
今、キンモクセイがすごい香ってますよね~ ![]() 姿より先に匂いで気づくお花です。 お花の咲く時期以外は小さな木でしか認識ないんですが、 お花が咲くと「あぁこの木はキンモクセイだったんだ」と思います。 結構あちこちに植わっているものです。 うちの近所では、ここ1・2週間くらいは外に出るたびに香ってきます。 全然関係ありませんが、「キンモクセイ」って歌手グループいましたよね? …って急に思い出しちゃいました。 なんか売れた曲あったなぁ~。。が、出てこない ![]() 「二人のアカボシ」 でしたね。 |
|
この夏は、鉢植えのお花や葉っぱをたくさん枯らせてしまいました
![]() いつも枯れないものまで枯れました。 たぶん暑かったからだと思ったんですが、 そうでなくてもわりと鉢植えを枯らせてしまうことも多いので、 私が悪いのかな~とも思ってたんです。 そうしたら、あちこちで「今年は枯れたね~」なんて話を聞き、 少し安心しました。 やっぱり暑すぎたんだ、と。 夏だというのに、葉っぱがなんにもなくなってしまったものもあり、 さすがにこれはもうどうにもならないだろうと、 抜いて片付けようと思いつつ、でもそのまま置いてあったんですが、 素晴らしいことに、涼しくなってきたら復活してきました! 新しい葉っぱがちょいちょい出てきました ![]() もう無理かと思ってたんですが出てくるもんなんですね ![]() もう少ししたら、ちゃんと元の通りになりそうです。 捨てなくてよかった ![]() 今度は寒さで枯らさないように注意です ![]() |
| ホーム |
|