最近、6時間以上寝たことはあるだろうか??
今年に入ってからたぶん片手で数えられるくらいしかないかな。 なんだかんだで寝るのが遅くなったり、寝坊ができなかったり…。 夏で暑いせいもあるのか最近とても疲れている感じがあります。 常に眠いだるい。 だから、休日の夜に思いきり早く寝てみました。 夜10時就寝 ![]() 翌朝6時までの8時間睡眠、久々です。 でもあんまりスッキリはしません ![]() 1日くらい寝たくらいじゃダメなんでしょうかね。 オマケにいやな夢を見ました ![]() うちに取り立て屋が来るんです ![]() (実際のうちとは全然違いますが)前にうちに住んでいた人に対して 取り立てに来るんですが、とばっちりを受けて。。 嫌がらせに大きな不用品を家の中に運び込まれたりして、 取り立て屋に何されるかわからないから、 私はテーブルの上に立ち、ワインの瓶を振り上げて いつでも殴れるように構えている・・・ って夢でした。 せっかく早く寝たのに ![]() 結局、良い眠りではなかったかもしれません。 疲れるわ~ ![]() スポンサーサイト
|
鰯雲
![]() もう9月になろうっていうのに、おそらく9月になっても まだまだ暑い 暑い! 今年の秋の訪れは遅い、とも言われていますが、 夜や朝は少し風が秋らしくなってきた気がします。 秋先取りですが、せめて空だけでも涼しくなってくれれば… と思い 鰯雲~ 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
8月も終わりですが、まだまだ残暑は厳しい
![]() 今年の夏は、日傘をさしている男性をわりと見かけました。 だんだん浸透してきているところへ、この猛暑。 男性用日傘の売れ行きも伸びているらしいし、 確実に日傘男性は増えていると思います。 ウォーキング(格好もTシャツ短パン)しているおじさんが 日傘さしてムキムキ歩いているのにも出くわしました ![]() やっぱり日傘といえば女性のものという認識があるので、 今でも男性にとっては少し抵抗あるかもしれません。 でも間違いなく使用した方がいいですよね。 地球の夏もどんどん暑くなっているわけだし。 男の人の方がスーツを着たりして厚着です。 紫外線が良くないとか焼けるとか、それは男女同じです。 そういう意味ではむしろ男性の方が日傘をさすべきなのかもしれません。 今年これだけの日傘男性を見かけたので、 そのうち当たり前になるかもしれませんね。 という私は日傘持ってないんですが…(ちなみに女性ですけど) |
炊飯器が悪いのではなく、私が悪いのです。
ご飯が朝炊きあがるように、前日晩に炊飯予約をします。 昨日の朝のこと、炊飯予約をしたご飯がピーピー炊きあがった合図。 蓋を開けてみると、なんと・・・ 米!!!!!! ![]() 白いお米が炒り上がった とでも言うんでしょうか ![]() 言うまでもなく、水を入れ忘れてました。 慌てて、そのままそこに水を入れて再度炊飯スイッチオン。 で、なんとか炊けたんですが、、 やっぱりおいしくないんです。 水分が全くないご飯ができてしまいました ![]() 冷蔵庫に入れておいたご飯をチンもせずそのまま食べたようなかんじ。 最初にお米だけで炊いてしまった時に お米の水分が全部とんでしまったのでしょう。 ご飯がおいしくないのは悲しいです。あらためて思いました ![]() そういえば、いつも普通に炊飯できている時は 炊飯器から水蒸気も出てくるし、ボコボコ音もして、ご飯の匂いがしてきます。 が、その時は水蒸気も音もなく、なんとなく香ばしい匂いでしたね。 でも、お米は焦げたり茶色くなったりしないんですね。 真っ白なお米でした。 あぁ この水分のない炊いたご飯、まだ残ってるんだよなぁ ![]() どうやって食べたらいいだろう。 この炊飯予約をした夜・・・ 嵐コンサートから帰ってきた夜のことです。 フワフワしてぼんやりして、まともな状態じゃなかったんでしょうか。 水なしで炊いたのは初めてです ![]() |
この夏は、ベランダの葉っぱものの鉢植えの元気がありません
![]() 花はうちのベランダには合ったり合わなかったりがあるのですが 葉っぱはだいたい元気に成長します。 枯れかけていても夏になるとモリモリ復活してきたり。 それが今年は葉の色が茶色っぽくなったり、勢いがないんです。 きっと暑すぎるんだと思います。 陽はずっと当たっているわけではないんですが、 なにしろベランダはお隣などの室外機の熱がこもるんです。 そういう点も含め、今年はいつも以上に過酷な環境なのかもしれません。 室内に避難させようかな~。今さら、かな。 早く涼しくなって、みんなが過ごしやすくなればいいなぁと願います。 |
この猛暑で冷たい商品が大ブームみたいですね。
先日、新聞に「冷やしパン」の記事が出ていました ![]() 普通パンは冷えると水分がなくなりパサパサになります。 けれど、冷やしパンは作る段階から水分量を調節したりして(←不確かです) 冷蔵庫に入れてもパサパサにならず美味しくいただけるようです。 さらにブームになっている商品は「冷たいシャンプー」。 想像できるようにメントール入りのようなんですが、 冷蔵庫で冷やしておいたり、冷凍庫で凍らせたりするのもあるみたいです。 みなさん、いろいろ考えるもんですね。 冷たいシャンプーで思い出しましたが、 小さい頃、兄のトニックシャンプーで体を洗ったことがありました。 別に涼しくなろうとか思ったわけでもなく、なんとなく…。 いや~~~ すごかった ![]() スースーするとかそんなもんじゃなかったです! 皮膚や毛穴、体全部がどうにかなりそうでした。 いつもの石鹸でまた洗い流しても、トニックシャンプー強し! しばらくの間、寒すぎました。 こんなことする人はいないと思いますが、全然オススメしません! どんなに暑くても、これはお気をつけください。 |
先日、家族で出かけている時に、
15代の徳川将軍の話になりました。 そうです、15人の名前がなんだったか…です。 まあ、有名な人はわかります。 ちょっと影の薄い代の人が思い出せません。 名前は出てきても何代だったのか、とかあやふやです。 どこぞの全然違う武将の名前と混ざってみたり。 学生の時は完璧に覚えていたはずです。 高校時代、成績表で唯一「10」をとったのが日本史! なのに… あの10はなんだったのでしょうか? 情けない ![]() 家族みんなあやふやだったので、帰ってから調べました。 でもまた忘れてる ![]() |
銀座4丁目の交差点近くのまさに銀座の中心に、ユニクロがあります。
前を通るだけで入ったことはありませんでした。 お店の前を通る時、チラッと中をのぞいたりすると、 「ここユニクロ??」といつも思ってました。 だって、私がいつも行くユニクロには絶対ないような服がならんでるんですもん。 先日、銀座に行った時、初めて中に入ってみました ![]() やっぱりスゴイ!ユニクロ銀座店! なんと5階までありました。 だから単純に品揃えが豊富。 そりゃ、うちの近所のユニクロで見たことないものがいっぱいなはずです。 そしてカジュアルなものだけでなく 仕事などに着れるきちんとした服もたくさんありました。 靴も鞄もありました。 有名デザイナーとコラボしたブランドのお店もありました。 レジのスタッフさんは外人のお客さん相手に英語ベラベラです。 …と全フロアをまわって、あることに気づきました。 女物しかない…。。 女物中心に売ってるんだ~と勝手に納得して外へ出ると、、 お隣にユニクロメンズ館がありました!! やっぱりスゴイ! 銀座!! ![]() |
![]() 父が陶芸を習っていて、 「制作しているビアグラスに書く字のデザインを考えてほしい」と言われ いくつか書いたうちの一つです。 絶対に採用されないだろうと思ったので、ここで載せます。 金魚飼いたいなぁ。。 しかし丸くなってる陶器に字を書くのは大変そうです。 私も少しは紙以外のいろんな形のものに書く練習をした方がいいのかな と思ってしまいました。 筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで http://www.wamusubi.com |
お墓参りに行ったのですが、お墓は(近所ですが)わりと山っぽい所にあります。
今日も暑かったですが、やはり蝉はうるさいくらい泣いていました。 メインはミンミン蝉。 そしたらツクツクボウシも鳴いていました。 お盆だし、夏も後半なんだなぁ~と思っていたら、 きれいな声で「ホーホケキョ」と鶯が鳴いている! 今度は季節逆戻り。 妙なミックスで、入り乱れの大合唱でした。 |
先日お友達の家に遊びに行った時に、初めて「食べるラー油」を食べました。
今、大流行ですよね。 テレビでよく紹介されるようになったと思ったら、 今じゃスーパーなんかには目立つコーナーにどーんと並べてあります。 きっと私は大好きだろうなぁと思ってました。 それだけで食べちゃうだろうなぁと思ってました。 やっぱりその予想を裏切らなかった! 思ったより全然辛くなくて、何にでも合いそう。 食が進みます。 にんにくがたくさんで、風邪ひいてる時食べたら治りそう。 お友達宅ではご飯といただきましたが、 サラダや冷奴にのせても絶対おいしい。 ずっと気になっていたので、食べられてちょっとスッキリしました。 今度は、食べるラー油を使って、新たなメニューを開発したいと思います! |
今年の夏は全然ひまわりを見ていないなぁと思っていました。
ひまわり畑に行かなくても、あちこちのおうちの庭に咲いていて どこでも見られる花というイメージがあります。 気のせいか、昔よりひまわりの花を見ることが減ったような気がします。 そんなことを思っていたら、先日車の中から大っきいひまわりを見つけました。 それが2m超えているくらいの背で、10本ほど。 花も大きいし茎も太い。木のようなひまわりでした ![]() やっぱり夏を感じますね。 |
![]() 派手派手しいバングル。 黄色と青。 これは、ヒヤヒヤながらも今年も無事に参加できることになった 嵐の夏の国立競技場ライブの、応援アイテム(?)です! 黄色=二宮さんカラー → お友達 青 =大野さんカラー → 私 お友達が見つけて買っておいてくれました。 すごーくくだらない、おバカなネタですみません。 でも、すごーく楽しみです ![]() ![]() ![]() ![]() |
朱墨で書くといかにもお手本らしく見えます。
![]() まず最初の課題として書いてもらう字です。 上は学童、下は大人。 打ちつけ、とめ、はらい 一画一画こんなにもきっちりと書いたのは久しぶりかもしれません。 しかし、これは全然よろしくないので書き直します ![]() 難しい ![]() とにかく、がんばります。 |
|
書道のお教室開始です!
まだ生徒さんは大人の方お一人ですが、 今週お一人、月後半にお一人、体験講習に来ていただくことになっています。 どちらも小学低学年のお子さんです。 30年近く書道をやってきましたが、 「私の本当の書道はこれからだな」とあらためて思います。 まったくのゼロに戻されたかんじがします。 別にこれまでだっていい加減にやってきたつもりはありませんが、 先生という立場になると、上手く書ければいいだけではいけません。 ごまかすこともできません。 だから筆の持ち方や線を引くことから、もう一度おさらいです。 何事もそうですが、基本って難しいものです。 初歩段階のことでも、今もまだできないことはたくさんあります。 だからこそ、「これ完璧に先生としてできるようになれれば、私もっと成長できるな」 なんてことを今さらながら思うのです。 ひたすら続けてきた書道ですが、 ここからは意識を持って究めていかなきゃなと思います。 そして先生としての一番の目標は、少しでも多くの人に、 書道って楽しいなぁと思って筆を持ってもらえるようにすることです。 |
| ホーム |
|