fc2ブログ
まつ毛パーマ
まつ毛パーマを定期的にやっていますが、

私のまつ毛は、確率100%、必ず褒められます。

多い・長い・立派・うらやましい ……

どのお店に行っても、誰にやってもらっても、必ず言われます。

昨日も、初めてやってもらうおねえさんに

「丈夫なまつ毛ですね~うらやましいです~」と。

こんなに言われると、これは私の「チャームポイント」と考えていいのでしょうか?


無いに等しい私のチャームポイント、

ならば、このまつ毛は大事にしないといけません! 

まつ毛なんて特別なにもしていませんでしたが、

こうなったら、梳かしたりトリートメントしたりして

大事にお手入れしないといけない気になってきます。

なにしろ貴重な貴重なチャームポイント(←無理やり)ですから。


あとは、歯並びがかなり良いところも褒められます。

「まつ毛」と「歯並び」、、少々ビミョーですが、

この二つには自信を持って、

今のまつ毛を保ち、まめに歯磨きして、がんばります


スポンサーサイト



[2010/03/31 15:32] | 日記 | トラックバック(0) | page top
風邪ひき
先週からの体調不良が、少々良くなってきました。

もう1週間になるので、そろそろ回復しないといけません。

今回は、気持ち悪い・腹痛胃痛…だったので、久しぶりに食べられなくなりました


そのせいなのか何なのか、今でも体に力が入らないという症状が。

ちょっと歩くだけで、足がプルプルしてわらってダルダルになってしまいます。

自転車も同じく、こいでいるとだんだん足がわらってきて力が入らない。

かばんを持っているだけで、肩や腕が取れそうにダルくなったり…。


別に単なる風邪で、2日くらい寝込んだだけです。(それももう先週の話)

なのにこんな情けないことになってしまいました。

食べるって、すごい大切なことなんですね。

こんな少しの間、まともに食べなかっただけで、電池切れになるんです。

食事制限のダイエットなんて、私にはとてもできませんね。


ここ数年、ちょっとした風邪すらひかなかったのに、

今年はわりと病気がちなので、気をつけないとです。

健康第一!! リハビリして早く完全復活しよう!





[2010/03/30 13:17] | 日記 | トラックバック(0) | page top
花の宴! のはずが
花見だ!!宴会だ!!

わーーい

9宴
(切り文字)


・・・となる予定でしたが、

週初めからの体調不良で、

我が家でのお花見会の予定を中止にさせてしまいました

お友達のみなさん、ごめんなさい。


ちょうど満開くらいかと思われたこの週末、

ここのところの寒さで、なかなか花開かずです。

花冷えですね。

でも、お花が長持ちするのはいいですね♪


ベランダからの桜はこんなかんじ。(わりと咲いている枝を撮りました)


3.28桜

木によっても違いますが、三~五分咲きくらいでしょうか。

今日も寒いし、満開まではあと数日かかりそうです。



[2010/03/27 17:44] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
プロ野球
プロ野球もセ・パ両リーグ開幕しました。

野球シーズン到来となると、本当に「あ~春だなぁ」と思います。

贔屓チームのジャイアンツも白星スタートできてよかったです。


最近、野球を見ていても、年をとったなぁと思うこと。

学生の頃、一生懸命おっかけしてた選手たちが今、監督・コーチ陣であること。

監督・コーチ陣で立派に1チーム作れます。

夢中で観て応援していた頃の、

私にとっての、まさに黄金時代のチームができます。


…とか思うと、時代の流れを感じてしまいます。


今年はまだ選手名鑑も買ってない

観戦の予定も立てなくては!

去年は1試合しか観戦に行っていないので、

今年はもっと行けるといいな

[2010/03/27 16:58] | 日記 | トラックバック(0) | page top
自力二重まぶた!
去年の今頃…

実はわたくし、自力二重まぶたに成功したんです!!

できたんです、メス要らずの二重が!


もともと私は両目奥二重でした。

それが二十歳の頃、熱を出した時に、左目が二重になりそのまま。

以降、左目二重・右目奥二重で10年以上…。


ある日、テレビに女優の広田レオナさんが出ていたんです。

小さい頃からくっきり一重で、それが嫌で、

糊みたいなものでまぶたを二重になるようくっつけて、

2~3時間くらいまばたき無しで、毎日がんばっていたそう。

3カ月くらいやった、って言ってたかなぁ。

そうしたら、本当に二重になった!

というお話だったんです。

なにしろ、根気よくクセづけをすればできるんだと。


それを聞いて、「できるかも!」と思った私。

もともと奥二重だし左目もそんな経緯で二重になったし、可能性はあるかも。


普段使ったことのないアイプチを購入し、

それこそ何カ月もやる覚悟で「クセづけ」スタート

やっぱり、当然、顔を洗って糊がとれると元に戻ってしまいます。

が、が、が、


なんと5日ほどで完成いたしました夢の二重が~!

両目二重の出来上がりっ。

できるんですよ。糊づけ何日かしただけで二重ができるんです!

私もビックリしました。人間できないことはないんじゃないかと思えた出来事です。


たまに奥二重になってしまうこともありますが、

目をこするか、またアイプチするかで二重に戻ります。

いやいや、興味のある方、コツお教えしますよ



それにしても、この変身を誰にも指摘されたことがありません。

そんなに変わり映えせず気づかれていないのか、

それとも触れてはいけないことと思われているのか…。

ま、たぶん、そんなに変わりもしてないし、

そもそも関心も持たれてないってことなんでしょうけどね





[2010/03/26 11:44] | 日記 | トラックバック(0) | page top
筆文字名刺
和結びWEBサイトに「筆文字名刺」ページを追加しました!


http://www.wamusubi.com/meishitemp.html

お手頃価格の筆文字名刺のテンプレートも豊富にご用意。

もちろん、もっとオリジナリティのあるデザイン名刺もお作りします。


インパクト大!!の筆文字名刺、ぜひご利用ください。
[2010/03/24 22:24] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
大銀杏
今日は、昔家族として一緒にいた犬猫のお彼岸供養祭に

鎌倉に出かけてきました。


鎌倉へ出かけたついでに、先日とてもショックなニュースとなった

強風で倒れてしまった、鶴岡八幡宮の大銀杏の様子を見に行ってきました。

八幡宮1
こちら、もともとあった銀杏。やっぱり折れてしまってました

八幡宮2
すぐ隣に、再生を願って移植されました。

八幡宮3

こんなに本殿丸見えの景色は見たことがありません。

やっぱり、八幡宮といえば大銀杏でしたから。シンボルでした。

歴史的にも、源実朝が甥の公暁に暗殺された時に、

公暁がこの銀杏の陰に身を潜めていて襲った という謂れは有名。

そんな歴史を持つこの大銀杏も樹齢1000年を越えていたようです。

木の中はかなりの空洞だったみたいですね。


しっかり根付いて、ぜひまた大きな立派な銀杏の木に成長してほしいです。

記帳所まで設けられていました。



光則寺前桜

ちなみにこれは、犬猫のお墓があるお寺前に咲いていた桜。

何桜なんでしょう?モリモリの満開でした。

濃いピンクできれいです

[2010/03/22 18:04] | 日記 | トラックバック(0) | page top
昨日今日と風が強い!

外に出たら、飛ばされそうだわ、目の中ごみだらけだわ、

大変です

ということで、ひと筆は「風」。

「暴風」のイメージです。

似たようですが、どちらか選べなかったので、ふたつ載せちゃいます。


風1

               風2


今夜はアイボンで目洗お~。









筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com


[2010/03/21 16:57] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
もうすぐ!
    
      桜3.20

    今にも開きそうな、我が家前の桜です。

    今日はまた暖かくて晴れ!

    蕾もより膨らんで、ピンク色。

    開花寸前です。

    


    この枝が横向きなのは、垂れ下がっている途中の枝だからです。
 
    まさに桜のトンネルになります
[2010/03/20 16:56] | 日記 | トラックバック(0) | page top
電車内睡眠
電車に乗って座れると、ほとんどの場合、寝てしまいます。

最近は特に、深~い眠りにおちていきます。


電車内で寝ている人の人間ウォッチングもおもしろいものですが、

私は寝ていると必ず右に倒れていく傾向にあります。

左端の席に座って、もたれられる所があっても、右に傾いていきます。

どう頑張っても、何度姿勢を正しても、右に右に…。

さらに、右に傾きながら頭(顔)の左側が下にいくので、

右隣の人をものすごく覗き込んでいるような体勢になってしまうのです。

「気持ちわるいし、ごめんなさい」と思うのですが、

どうにもなりません。

今日もそんなでした


乗り物内での上手な寝方を教えてください!
[2010/03/18 15:09] | 日記 | トラックバック(0) | page top
ポケットティッシュ
ちょっと前までは、街中のティッシュ配りの人たちが鬱陶しいくらいいました。

でも、最近すごく少なくなったと思いませんか?

何か配っているにしても、チラシだけだったりします。

もっと都会に行けばいるのでしょうが、

ポケットティッシュを配っている人を、私はほとんど見かけなくなりました。

やはり不況の影響なのでしょうか。


外出の時の携帯ティッシュとしての他にも

家など普段でも、わりとポケットティッシュは使っている方です。

家には10個くらい常備しています。


以前は、駅前など何メートルかおきにティッシュ配りの人がいて、

そんな人たちがあまりにも多すぎて、そしていつでも貰える感覚があって、

あんまり手を出さないようにしていたものでした。

ポケットティッシュは、たぶん買ったことありません。

でも、今じゃストックもなくなってきてしまいました。

ついに買わないといけないのか…。


だから最近は、ティッシュ配りの人がいたら、率先していただいています



[2010/03/17 17:27] | 日記 | トラックバック(0) | page top
オカメ桜
今日は実にあったかい。


家の近所にオカメ桜の木があって、満開から散りかけてきました。

オカメ桜は3月下旬に開花するそうですが、

最近じゃ、すべてのお花の開花時期も早まってますね。

オカメ桜は小輪で木も小さく、庭でも育てやすいといわれています。


このオカメ桜は英国生まれなんだそうです。

英国の桜オタクの桜収集家・育種家が、寒緋桜とフジ桜を掛け合わせて作ったとか。

英国にも桜オタクがいるんですね。

そして、外国生まれの桜もあったんだ~と思いました。

(意外とあるのかな?)


ソメイヨシノの前に、いろんな種類の桜が咲いているのをあちこちで目にします。

桜に限らず、緑やお花の季節になってきました

あったかくなると春の匂いがしてきます

[2010/03/16 15:32] | 日記 | トラックバック(0) | page top
湘南素敵ライフ
今日はお友達とランチに行く予定でしたが、

お友達の8ヶ月のお子ちゃまが階段から転落した~というので

中止になりました。

と思ってたら、そのお子ちゃま、その後病院にも行き元気になってきた、というので

結局はお友達のおたくに遊びに行くことになりました。


訪問した時は、お子ちゃまも元気に這いずり回っていたので一安心。

笑ったり泣いたり、しゃべったり寝たり…全ての表情を見せてくれました。


湘南地区に住んでいるこのお友達のおうちは本当にキレイ

湘南っぽいオッシャレ~なおうちなんです。

天井ではプロペラ回ってたり、広いウッドデッキがあったり、

雑誌にも載ったことがあるんです。

人のうちながらとっても居心地が良い!

家自体もきれいな上に、いい意味で生活観のない、センスあるおうち。

物をやたらに置かず、余分なものは見せない…。

子供も誰もいない我が家の方が、よっぽどこちゃこちゃしてます。

このおうちに行くと、必ず思うことがあります。

「うちに帰ったら何かひとつ(出ている)ものをなくそう!」。

毎回そう思って、ほぼ毎回、雑然としている我が家を片付けたりしましたが、

もうしまうものや片付けるものもなくなってきました。

が、まだこちゃこちゃしてます

シンプルに、スマートに、センス良く生活したいなあとは思いますが

思うようにはできません。


お邪魔して楽しい時間を過ごすことができると同時に、

もれなくそんな反省もしてしまう、心境複雑(??)なおたく訪問です。



[2010/03/14 23:10] | 日記 | トラックバック(0) | page top
先日、だんだん大きくなってきた桜のつぼみの写真を載せましたが、

「蕾」を書いてみました。


7蕾


今週は雪が降ったりなんかもしましたが、

今日はだいぶ暖かかったので、つぼみもまたさらに大きくふくらんだでしょう。

開花・満開頃にまたレポートしようと思います。
[2010/03/13 23:16] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
フラフープ
私のトレーニングのひとつ、フラフープ。

フラフープ

これ、本当に効果ありです。オススメです!


フラフープを始めてからもうそろそろ1年になります。

出っ腹さん防止(というより、ひっこめたかった)のために始めました。

はじめは全然回せなくって、すごい筋肉痛になってましたが、

やっぱり慣れです。今は永久的に回せます


まず、はじめてから2週間くらい経って、腰回りの肉が少々落ちた。

3か月くらい経ったら、体脂肪が落ちた。

次に体重が落ちた。

ズボンのサイズがひとつ小さくなった。

私にしたら結構な変化で、ちょっと驚きです!


ほぼ毎日やってます。

右回し10分、左回し10分  日課です。


しつこいようですが、本当に効果ありですよ!!

お試しあれ~







[2010/03/12 16:34] | 日記 | トラックバック(0) | page top
しゃっくり
電車に乗っている時、大きな声でしゃっくりをしている人がいました。

その方向を見ると、どうやらしゃっくりは外国人のおじさん。。

その人は恥ずかしかったのか、口を手で押さえ、

照れ隠しでニッコニコしていたところに、目があってしまいました。

その後その外人さんは声を出さないように

体をピクピクさせながら、しゃっくりし続けてました…。


私は大人になってから、しゃっくりって出たことないと思います。

いつ以来出ていないかってくらい、出てません。

だから大人は、ほとんどしゃっくり出ないものだと思ってたんです。

でも、お友達が数年前、しゃっくり止まらなくなってたことがあって。

その時、「大人になってもしゃっくり出るんだね」って私が驚いていたら、

お友達、わりとよく出るって言ってて、さらに驚いたことを思い出しました。

そう言われれば、あまりにも出ない私がおかしいのか、

とも思ってしまいました。


子どもの頃は、当たり前のように頻繁にしゃっくりも出ていましたが、

今だったらとても苦しそうですね

考えていたら、出てきそうです







[2010/03/10 18:04] | 日記 | トラックバック(0) | page top
なにごと?
昨日の夜、自転車で家に帰っていたら、

人と自転車しか通らないような暗い道に、おまわりさんが立っていました。

まだ遠いうちから、私を呼びとめたそうな感じがうかがえたんですが、

近づいて、案の定、「すみません」と止められました。


「最近このあたりで自転車の盗難が多くて、ちょっとご協力いただけますか?」

何をご協力するんだかわかりませんでしたが、「はい」と自転車を降りました。

まず、防犯登録はしているか尋ねられ、

自転車に貼ってあるはずの防犯登録シールを探す…が、

暗闇でどこに貼ってあるかなかなか見つからず、

見つけて、番号を確認するのに懐中電灯を照らす…が、

おまわりさん全然読み取れず。

なんとか読めて、番号をメモされ、そしたら名字を聞かれました。

私はだんだん「この人ニセモノ??」と思ってきましたが、答えました


「署長の娘さんですか!!」

「いえ、違います…」 どこの署長さんだか知りませんが、名字が一緒だったみたい。


もう終わるのかなぁと思ったら、電話をかけ始めたんです。

おそらく警察署にでしょう。「自転車No○○○・・入澤さんです」


で、結局は「確認とれました、ありがとうございました」で終わったんですが、

途中、すごい疑ってしまい、何かに悪用されるんじゃないか心配しました


そして、防犯対策として(無差別に)やっているんでしょうが、

盗難自転車乗り回しているように見えてしまったのか私。。

とも思ってしまいました。

だって他にも自転車通ってたのに。


悪い事なんぞ何もしていなくても、

おまわりさんに呼びとめられると、やっぱり構えてしまいますね。






[2010/03/09 16:08] | 日記 | トラックバック(0) | page top
つぼみ
またまた寒さが戻って、天気も悪い日が続いています。


我が家ベランダから撮影した桜の木です。

つぼみが大きくなって見えるようになってきました。

桜蕾


空も暗く、寒々しいかんじですが、

その季節が来るとちゃんとつぼみを膨らませたり、花を咲かせたり、

自然はスゴイです


あと2・3週間後には開花しそうですが、

4キロにおよぶこの桜並木、今年もキレイでしょうね~
[2010/03/08 14:14] | 日記 | トラックバック(0) | page top
写経
       般若心経
 
      写経


展覧会に出す作品、写経です。

紺紙に金泥で書いています。

この場合、小さい字をたくさん書くことの大変さよりも、

金泥の濃度を一定に書くことが難しいんです。

金泥粉を専用の混合液で溶いて書きますが、絵の具と同じような感覚です。

絵の具は、水を加えないと濃すぎで書けない、水を入れすぎると薄い…。

金泥も、少しドロッとしているくらいがちょうどいいんです。

が、時間がたてば溶いた金泥も乾いてくるので、

わりと頻繁に、微妙に液を足したり、また粉から作り直したり。

この加減が…。

全部書き終わったあとに、金色の濃さが一定でないといけないから

それが一番大変です。


写経をやると字が上手くなると言われています。

単純に、これだけの細かい字をこれだけたくさん書けば、

かなりの練習になりますね。

集中力も相当必要です。


お寺などでの写経体験も流行っています。人気らしいですよ。

「無」になりたい時などいいかもしれませんね。(逆に「無」になれなかったり?)


しかし、これ、全部書くのに2時間半はかかります






筆文字ロゴの制作、筆文字ギフトのご依頼は「和結び」まで
http://www.wamusubi.com





[2010/03/06 15:14] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
祝日法改正案
最近よく聞く「祝日法改正案」。

地域ごとに大型連休をずらす、ハッピーマンデーの廃止 

ということですが、私はあまり賛成できる案ではないと思います。


政府の狙いは、混雑緩和・観光需要の喚起 が狙いのようですが、

観光需要の喚起に関しては、まったく逆効果の気がします。

みんなが大型連休だからこそ、旅行に行けたり帰省ができたり、

イベントが開催できたりするわけで…。

会社勤めの人たちだって、みんなが休むから自分も休めるんですよね。


まあ私個人的には、連休だからといって特別どこかへ行くことも少ないので

そう変わらないんですけど。


しかし、ハッピーマンデーの廃止には賛成です。

そもそも、「○月○日は☆☆の日でお休み」という感覚がなくなってきました。

だから、祝日の意味や意義みたいなものもだいぶ薄れてしまって、

これって、よくないですよね。

それに月曜ばかりお休みです。

通っている書道のお稽古でも、月曜の教室は祝日が多いため、

たびたび他の曜日に振り替えてやっている、と嘆いていました。


この法案に、世間では反対の声が圧倒的に多いようですが、

どうなるのでしょう?






[2010/03/05 14:05] | 日記 | トラックバック(0) | page top
筆供養
もう終わってしまいましたが、

毎年1月25日に鎌倉の荏柄天神社で、筆供養祭が行われます。

いつも行きたいと思いながら、実は一度も行ったことがありません。

学問の神様として知られる菅原道真が祀られているこの神社。

菅原道真は、書の名人でもあったようです。


筆はできるだけ大事に扱っていますが、

やはり使っていると、毛が切れてきたり穂先がきかなくなったりします。

しかし、デザイン筆字を書くようになってから、傷んだ筆たちも大活躍するのです


お習字的な字を書く場合は、状態の良い筆でなければいけません。

線が命ですから。

でもデザイン筆字は、むしろケバケバした筆などで書いた方が

おもしろい線が出たり、豪快なインパクトある字になったりするのです。


もちろん、書く字によって使い分けますが、

これまでは供養しなければならなかった筆も、引退後の別の仕事ができたため

あまり供養しなくなりました。


いろんな使い方ができて、いろんな線を描いてくれる…

やっぱり筆って奥が深い
[2010/03/03 12:02] | 日記 | トラックバック(0) | page top
花火大会
まだ気の早い話かもしれませんが、

毎年8月10日に開催されるのが恒例の、鎌倉の花火大会が

今年は7月に前倒しになった記事を見ました。

ずっと8月10日開催だったのになぜかというと…

大潮と重なるため、砂浜が少なくなってしまうからだそうです。

海辺での花火大会はそういう事態が時にはあるでしょうね。

でもそういう理由をこれまで聞いたことがなかったので、

ちょっとびっくりでした


今日はまたすごく寒い一日になっています。

夏の花火のことなんて、まだ全然ピンときませんが、

でもきっとあっという間にその季節も来てしまうんでしょう~。

なんてったってもう3月!

今月には桜が咲いちゃうんでしょ?  わぁ~早っ


[2010/03/02 16:31] | 日記 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |