fc2ブログ
嵐会
本日は嵐会~!!

そう、スーパーアイドル嵐のDVDやテレビ録画を観ながら、

ヒャーヒャー騒ぐ会です。

一人嵐会は毎晩のようにやってますが、今日はお友だちと


お互い一人でも飽きるほど観たものを、二人寄ってあーだこーだ言い合い、

さらに、嵐会のたびに何度も同じものを観ては興奮し…

傍から見たら、きっと理解してもらえないでしょうが、

本人たち超楽し~~



そしておやつは

ジャーン!  シュークリーム!

シュークリーム

お友だちはケーキ屋さん。いつも作って持ってきてくれます

今日のシュークリームもハンパなくおいしかった~!ごちそうさま。

彼女の作るお菓子はなんでも、品のある甘さで私は大好きです。


ちなみに、ご飯前の乾杯は、昼間っからキリン端麗グリーンラベル!

だって嵐会ですもの~。


今日も楽しい嵐会でした またやろうね!
スポンサーサイト



[2010/02/28 23:00] | 日記 | トラックバック(0) | page top
2月
2月はいろんなことが重なって、すごい忙しかった~

考えることもいっぱいで毎日クラ~っとしてました。

      「忙」 「慌」
     5忙・慌

忙=心をなくす・慌=心が荒れる …って書くんですね。

いけません、そんなじゃいけません。

気持ちだけは冷静に、穏やかに。
[2010/02/27 16:23] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
人間失格
昨夜、映画「人間失格」を観に行ってきました。

いい気分で観られる映画ではないとは思っていましたが、

これは観に行こうと決めていたので行ってきました。


思っていたほど重たくも不快にもなりませんでしたが、

やっぱり全然楽しい話ではありません。

終始、堕落や失望がひたすらに描かれていて、でも、

人間誰しも「人間失格」になり得る弱さを持っているものだ、とも思いました。


「人間失格」は、太宰治が自分自身のことを書いたとも言われていますが、

外れた才能を持っている人は「人として」いう部分でも

外れてしまっていることが多いようですね。


噂どおり、そんなダメ人間の役でも、斗真さんは好演

孤独で満たされていて影がある…そして放っておけないあぶなっかしい男を

見事に表現していたと思います。

オマケにかっこよかった~。
[2010/02/25 17:27] | 日記 | トラックバック(0) | page top
盲導犬
先日電車に乗ってたら、あいていた私の隣の席に

目の不自由な方と盲導犬がやってきました。

盲導犬は鼻をあいている席の上に乗せて、

目の不自由な方はその鼻をたどってあいている席を確認し、座りました。


そしたらそのワンコちゃん、鼻をそのまま横に、私の手にくっつけてきて

そして、すごーく見られました。(不審だったのか??)

「まあ、かわいい」と思って、頭でも撫でたかったんですが、

お仕事中なので触るのもよくないかと思い、やめました。


実際、盲導犬に対して周りの人はどう接すればいいのか、と

気になったので調べてみました。

やっぱり、触ったり食べ物をあげたりしちゃいけなくて、

静かに見守るのがルールだそうです。

あんなにお利口にお仕事をして、何かしてあげたくなりますが、

犬よりも、不自由な人に話しかけたり手伝ったりした方がいいようです。


しかし偉いワンコちゃんたちですね。出会うたびに感心します。


その時のワンコちゃん、鼻がものすごく濡れていて、

くっつけてこられた時は私の手もべったりです(笑)

鼻水ではなかったようなので、きっと元気だったんでしょう。

よかったよかった



[2010/02/24 17:06] | 日記 | トラックバック(0) | page top
お内裏さまとお雛さま
来週はひなまつりということで、雛人形を飾りました。

毎年毎年、お内裏さまとお雛さまの位置(左右)がわからなくなります。

向かって左にお内裏さま、右にお雛さま。

現代はこの並びが一般的なようです。


古来より日本では、南に向いたときに日の出の方向(=左・東)が上座、

日没の方向(=右・西)が下座とされていて、

雛人形も、左(向かって右)にお内裏さま、右(向かって左)にお雛さま

で飾られていたそう。

昭和天皇の即位式で位置が逆転して、雛人形の飾り方も現代の並びに変わった

ようです。

しかし、京都などでは昔のままで飾られていたり、

地域によっても違ううんだそうです。


…といろいろ書いていたら、またわからなくなりそうです

でも、要するに、お内裏さまとお雛さまの左右は、どちらもあり!です。

[2010/02/23 13:00] | 日記 | トラックバック(0) | page top
感謝!!
和結びのWEBサイトを立ち上げるにあたって

たくさんの人たちの、たくさんの力をお借りしました。

直接的にお手伝いしてもらった人、話を聞いてくれた人、

そして応援してくれた人…

あったかいその気持ちをいただいたからこそ

少しだけですが、進めました。

心の底から 「感謝」。

ありがとう

4感謝

[2010/02/21 12:20] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
いい女 ごみ袋篇
数年前の話。


友達と出かけていて、電車の中で急にゴミが出てしまいました。

捨てることもできないので、

とりあえず自分のかばんの中にしまっておこうとしたところ、

友達がかばんからきれいに畳んだゴミ袋(スーパーのレジ袋)を

さっと出して、私のゴミを取ってその中に捨てて、

またさっと、かばんの中にしまってくれたのです。


その何気なくした行動に、私すごく感動しちゃいました

私にしたら全然何気ないことじゃなくて。

かっこいいし、本当にステキ

これぞ いい女!

すごく身近に、こういう友達がいるって幸せなことだと思います。


それ以後、私もゴミ袋を常に持ち歩くようになりました。



[2010/02/19 17:15] | 日記 | トラックバック(0) | page top
ホームベーカリー
     ベーカリー

去年の夏ごろに初めてホームベーカリーを買いました。

何度か、友達がホームベーカリーで作ったパンをもらったりして

すご~くおいしかった。

だから自分でも買いました。


パンを粉から作ろうと思うと、時間も手間もかかり、体力も使います。

でもこのベーカリーは、材料入れてセットするだけ。

こんな簡単で、よくもまああんなにおいしく出来上がるもんです

食べだすと止まらない。

私は焼いたパンより、できたてをそのまま食べる方が好きで、

だから、「焼きたてのおいしいうちに食べなきゃ」と思って

一気に食べてしまいそうな勢い。

一人で一斤いけそうな気がします!


とても矛盾してますが、それゆえ、自分用に焼いたことはありません

もっぱら人にあげたり、来客時用のホームベーカリーなのです。。

でも最近のお気に入りのひとつです オススメです!



[2010/02/18 16:22] | 日記 | トラックバック(0) | page top
くじ運
今頃になってやっと、年賀状お年玉当選番号を確認しました。

残念ながら1枚も当たってなかったです。

毎年ちゃんと確認しますが、ここ数年は切手すら当たりません。

以前は、枚数は少ないとはいえ1・2枚くらいは

一番下の等の当たりはあったのですが、

最近はまったくです。


もともと、くじ運は並はずれてありません。。

スーパーなどの抽選くじで、たくさん引いても全部ハズレ。

当たる人って結構当たりますよね。

こういう運は、ある時から変わったりするものなのでしょうか?

不自由なく幸せに暮らせているので、それで充分ですが、

依然、「くじ運なし」続行中です。



[2010/02/17 15:11] | 日記 | トラックバック(0) | page top
表参道ディナー
表参道でディナー。

表参道ヒルズの「Zazza」のピッツァ! 

おいしい!って評判だったので楽しみにしてました          

         ピザ2
                    ピザ1
        
実は昨年クリスマス時期に一度行ったんです、食べる気満々で。

でも、長蛇の列で1時間以上待ちだったので、泣く泣く諦めました。

やっと念願叶っていただきました!

やっぱりおいしい生地が薄いのにモチモチで、満点!でした。


それはそれで大変良かったんですが

私、とても上あごの皮(?)が弱いみたいでして、フランスパンやパイみたいな

少し硬いパン食べただけで(飴はもろに)上あご傷つくんです。

うっすら流血する時も。


すごくおいしかったこの釜焼きのピッツァも、まわりのフチがパリパリで、

それがおいしいのに    

でも私の上あごはやはり傷つき…

歯磨きが困難です

[2010/02/15 23:05] | 日記 | トラックバック(0) | page top
オリンピック
バンクーバーオリンピックが開幕。

1日目から注目の競技がどんどん始まっています。


オリンピックに限らず、特にスポーツ選手の精神力ってすごいですよね。

オリンピックなんて国を背負って出場して、そんなプレッシャーの中、

力を出し切るだけでもそうそうできることではないと思います。

メダルだなんだって言われながら、本当にメダルが取れる選手はすごい!

とひたすらに尊敬してしまいます。

精神的に強い、とかで片付けられるものなのでしょうか?

計り知れない努力や挫折、経験の上にある精神力なんだと思います。

もちろん、並外れた技術も、そこから生まれ自信になり、

それがまた精神の強さへと繋がっていくのでしょう。

結果・記録だけではないものがたくさんあるから、

だから見ている側も感動するんでしょうね。


とても私には真似さえできることではありませんが、

少しでもあんな人たちに近づけたらいいなぁと

バンクーバーオリンピックを見ていて思いました。


日本の選手たちも大活躍できるといいです!

(おまけに、メチャクチャ忙しい櫻井キャスターもがんばって!!)








[2010/02/14 17:19] | 日記 | トラックバック(0) | page top
ハート。
また寒い日が続いています。

陽ざしも少ない週でした。

今年の冬はあったかいんだか寒いんだか…ですね。


2月14日はバレンタイン。

まったくいい思い出はありませんが・・・

    
    今週のひと筆        
          LOVE2

                  ハッピー バレンタイン
[2010/02/13 13:03] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
WEBサイト「和結び」オープンしました!
わたくしの書家としてのお仕事ホームページ「和結び」が公開になりました!

   http://www.wamusubi.com/

いよいよ本格始動です。


筆文字はやはりインパクトがあります。

「和結び」サイトを見ていただいても、それをわかっていただけると思います。


どんな場面でも その場面にふさわしい筆字それぞれの顔を 

描いていこうと思っています。


字のご提供だけでなく、筆字の魅力を活かした商品も考えています。

まだ準備中ですが、素敵なものができるようがんばります


スタートラインに立ったばかりですが、

ここに立つまでに、協力・応援してくださったみなさん

本当にありがとうございます。感謝!

これからの私の「筆」で恩返ししたいと思います。


「和結び」 どうぞよろしくお願いします!!

[2010/02/11 10:18] | お仕事 | トラックバック(0) | page top
残りのお豆
先週は節分で豆まきでしたね。

豆まきの福豆って一袋買うと、結構余りませんか?

なるべく小さい袋を買いますが、毎年余ります。


残りのお豆はそのまま食べることが多いですが、他に食べ方はないのか?

と、数年前、豆ご飯(お米と一緒に炊いた)にしてみました。

ん~~、、、食べられるけど~~、オススメはできないかなぁ。

(そもそもあの豆は炊き込み用じゃないし)


今年も残ったお豆の食べ方を考えて…

アボカドやカリフラワーなどと一緒にサラダにして、昨夜食べてみました。

単純に野菜に混ぜて、ドレッシングをかけただけです。

ん~~、、、食べられるけど~~、「おいしい!」とは言えないかなぁ。


やっぱり、そのままいただくのが一番いいのかなと、あらためて思いました。

どなたか、おいしい食べ方知ってたら教えてください!


そんなで、お豆のことで頭がいっぱいになっている時に回していた洗濯機、

洗剤を入れ忘れたまま洗濯完了!

本日の洗濯物、水洗いです






[2010/02/10 11:50] | 日記 | トラックバック(0) | page top
短髪

久々に短髪にしてみました。

頭は軽くなったし、洗髪もしやすく乾きも早い、朝の支度も短縮でき、

やっぱりラクチンです。

しかし、この季節の駅までの自転車は、ちょっと頭寒い


大人になるとショートヘアって、勇気いりませんか?

なんでなんでしょうね。

なんとなく思うには、ショートだと

いろんなところ(いろんな…です)がごまかせない気がしてしまいます。

だからこそ、ショートの似合う女性って、

外見だけでなく中身さえもかっこよく見えるのかなぁと思います。



と言いながら、私は別に勇気を出して短髪にしたわけじゃぁありません。

単に、まとまりが悪くて鬱陶しくなったから切っただけなんですが…。


続きを読む
[2010/02/08 17:06] | 日記 | トラックバック(0) | page top
梅と雪
今週、週明け月曜日の夜は雪が降りました。

翌朝に、うちの前の遊歩道のベンチの背に、小さい雪だるまが二つ並んでいまし

た。

  
今週のひと筆
   梅花和雪香 梅香、雪香に和す <禅林句集>

   2梅花

梅と雪が調和した景色をわが街で見られるのは、もしかしたら今年はあの雪の日

だけかもしれませんね。  


厳しい寒さの中で咲かせた花は、なおさら美しい…という意味も込めて、

今の時季にぴったりの句を書いてみました。

[2010/02/07 10:33] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
チーズフォンデュ
チーズフォンデュを食べに行ってきました!

横浜は関内・馬車道にある「らふぃーね」というチーズフォンデュ専門のお店。

2フォンデュ

何回も行ってますが、今回はマスターおすすめの「ブルーチーズフォンデュ」を

いただきました♪

めちゃうま!!

ブルーチーズ独特のクセも強すぎず、ちょっと大人な感じのフォンデュでした。

ここのお店はいつも何食べてもおいしい!

フォンデュメニューも豊富で、夏季限定の冷製フォンデュは絶品です

今夜(と言ってももう朝になりそう~)もたらふくいただきました。

ごちそうさま~!

満腹なのに、今度は何フォンデュにしようか考えながら帰ってきました


いっぱい食べて、いっぱい喋って、満足満足

[2010/02/06 03:22] | 日記 | トラックバック(0) | page top
花粉
今年はまだ花粉の気配を感じません。

花粉症の人たちは少し症状が出始めたりしているようですが。

私もかなり早い段階で、毎年ご挨拶程度の花粉を感じますが、今年はまだ

まったくないです。

今年は花粉の量が少ないようで、だからでしょうか。


しかし花粉症歴25年くらいのこの私、大人になってから年々治ってきている

珍しいタイプです。

それこそまだ「花粉症」なんて言葉はあまり聞かない時代に花粉症になり、

青春時代の春先は毎年地獄のようでした。それはそれは大変でした。

2ヵ月くらい毎日38度の熱出してるような、そんなかんじ。

自分で言うのもなんですが、十分苦しみました。

だからもういいです。


何が原因で改善されてきたのか、わかりません。

ただ、ひどい花粉症の豊富な(?)経験から、自分の症状をよく知り、慣れ

ることで、症状とうまく付き合うことができてきました。

いかに症状を軽くできるか。そうして対策していくしかないのかもしれませ

んね。


まわりにも花粉患者が増えてきましたが、少しでも快適な春を過ごせるとい

いですね~!

私もまだ患者なので、気をつけます。
[2010/02/05 16:12] | 日記 | トラックバック(0) | page top
名曲
私はFMヨコハマをよく聴いています。

水曜は‘懐かしのベストテン’。

毎週、年代を変えたベストテンで、今日は1980年1月!

なぜか70年代後半から80年代前半の曲は異常にテンションがあがります

リアルタイムではよく知らない歌も歌えたりします。


ベストテンはやっぱり期待どおり!

ジュリーの「TOKIO」にはじまり、「SACHIKO」、「異邦人」・・・

1位は、クリスタルキング「大都会」でした


私のお友達もFMヨコハマを聴いています。

このお友達、クリス松村さん並みに昔の曲やエピソードを知っています。


彼女と一緒にカラオケに行った時、

初っ端からジュリーの「ストリッパー」を歌ってくれました(笑)

しかも、「私、立つ」って、立って!


そしたら、歌い上げている最中に店員さんがドリンク持って入ってきましたが、

彼女はひるまず立ったまま歌い続けていました!

「ストリッパー」を!!(←私がリクエストしたんですが)

なぜか、立って!!

かっこよかった!とても素敵だった!


彼女には、数々の名曲をこれからも歌い継いでいってくれることを

期待してます。


[2010/02/03 16:23] | 日記 | トラックバック(0) | page top
筆忠実 ふでまめ
「筆忠実」 と書いて「ふでまめ」と読む…… 

恥ずかしながらつい最近知りました。

自分は筆まめか否か??

昔はよく手紙を書いていたかなぁ。交換日記とかも。

最近は誰もが手紙を書いたりする機会が極端に減っていると思います。


口下手な人は筆まめだ、ということを聞いたことがあります。

たしかに!いくらか当たっているかも。

喋ることでうまく心の内を表現できない分、文章で自分をわかってもら

おうとするのかもしれません。


表現の手段は違っても、やっぱり人は自分を誰かに伝えたいものなので

しょう。

音楽でもアートでも、スポーツでも、その手段は人それぞれ。



~~なんて、ますます使われなくなっていくであろう「筆忠実」という

言葉をあらためて考えていたら、そんなことを思ってしまいました。


「手紙や文章を書く」とは少し違いますが、書のお仕事をしていくにあた

り、より一層、筆忠実でありたいと思いました。

まめに書く・筆に忠実である。両方の意味を含めて。

そして、「書」の世界で私をいっぱい表現したいです。

[2010/02/02 13:16] | 日記 | トラックバック(0) | page top
始まり!!
いよいよ始まりました!!書家としての本格スタート第一歩です!

書を始めてから早30年近く。趣味の範囲を超えて仕事として筆を持つのはやっぱり緊張感が

あります。

でもそれ以上に、これからいろんな場面でいろんな筆字が生まれることを楽しみにしています!


お仕事内容としては、簡単に言えば、筆文字はなんでも書きます!!です。

いわゆるお習字的な真っ当な字も、字の域を超えたアートな書も、書いていきたいと思います。

そして、筆字の持つ奥深さをいっぱい引き出して、見る人にその深さをいっぱい伝えられたらい

いなぁと思っています。

様々な商品も考えています。詳しい内容は後日「和結び」のホームページがアップされたらまた

お知らせします。


そしてこのブログ「筆忠実(ふでまめ)」では、「和結び」のお仕事のことはもちろんですが、

基本たわいもない日常の出来事や想いなどを綴っていこうと思います。筆まめに!(目標!)

週1くらいのペースで「今週のひと筆」も載せていきます。

一字だったり単語だったり文だったり…漢字だったり平仮名片仮名だったり英語だったり…

筆で語ってみせましょう!


まず第1回目のひと筆はこちら↓

1動

2010年2月1日「動き始める」、これからもっともっと動かしていく。

そんな想いをこめて書きました。

私の筆字でたくさんの人の心も動かせたらいいなぁ…の願いが一番強いかもしれません。

作品もなるべく多くお見せしていきたいと思ってます。


…ということで、書家なんて言うにはまだ相当未熟者ですが、筆のスペシャリストに近づける

ように頑張ります。どうぞよろしくお願いします。


ご挨拶、終わりっ!

[2010/02/01 00:00] | ひと筆 | トラックバック(0) | page top
| ホーム |